耳を引っ張ると、ゴソゴソバリバリ?と音するときがあります。去年8月のひばく量についてですが8月4日腹部単純CT(8ミリシーベルト)8月10日整形外科で背骨レントゲン4枚(5ミリグレイ以下)8月19日腹部レントゲン、腹部骨盤単純CT+造影剤CT(64列マルチCTで2回撮影の17ミリシーベルトくらい)全部で多めに見積もって36ミリシーベルトくらいを1ヶ月で受けました‥CTは線量が多いと後から知って怖くなりました‥もうすぐ24歳で出産してますが将来の発がんの影響は大きいでしょうか‥毎日不安でしかたないですよろしくお願いしますあいうさん、こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。その後の症状はいかがでしょうか?改善をしましたでしょうか?あれから心拍数の異常もなく体調もかなりよくなりました。ゆっくり休んで水分をしっかり取ってまずは様子を見てみましょう。昨年から起立性調節障害で定期的に病院を受診をしています。ご質問ありがとうございました。カラメル色素は発ガン性があり危険、甘味料、乳化剤、などなど…良くないのはわかるのですが、多くの食品に入っていますし、どうしたら良いのでしょう。本当にありがとうございました。とても参考になるご意見をありがとうございました。改善しているようでよかったです。体調が悪化するようであれば受診ください。
会社で行われた健康診断の結果で、解らないことがありましたので、教えて下さい。胸部X線の結果の所に「右2弓突出。経過をみて下さい」と書かれていました。これはどういう状態なのでしょう?よろしくお願い致します。右2弓突出とのことですが、右第2弓は一般に右心房の影がうつっています。 ばね指の手術は決して難しくありませんが、腱鞘切開後きちんとリハビリをしないと、せっかく切開した腱鞘が再度くっついてしまい、元通り弾撥現象が出てしまうことがあります。流石にずっとということは難しいですね。こちらから提案することもありますし、患者さんや家族からの希望もございます。消化器内科を受診して胃カメラでの精査は受けておかれてもいいと思います。検査をするにもリスクがあるらしく、それにより寿命を縮めることもあるらしいです。私の母と弟が機能向上のバセドウ病です。お酒の量もかなり多い方だと思います。2点目、何度か誤って休薬期間を二日ほど早く終わらせてしまったのですが問題はないでしょうか?3点目、生理の日に体調が優れない月と問題がない月があるのですが、原因はなんなのでしょうか?4点目、2年前まではルナベルULDを服用していましたが、ルナベルの時の方が調子が良かったのは気のせいでしょうか?全く成分は同じなのでしょうか?① 飲みはじめを遅らせたら、排卵抑制ができない可能性があります。また小児科を受診して検査してアデノが出なかったら学校行くという形がいいのでしょうか?。
また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。回答ありがとうございました。妊娠反応の数値が上がっているのに赤ちゃんの姿が見えなかったんですよね?それは、子宮外妊娠の可能性がありますよ。明確な基準がないので難しいですが、鼻水、咳がある程度良くなるまで、お休みされた方が無難だとは思います。ご本人交えてご家族でよく話し合って決めていって下さい。それなら最大120日使用できます。毎日子育てお疲れさまです。まずは、循環器科などの受診をお勧め致します。確かではありませんが2.4センチだと言ってました。鼻汁・咳嗽のみであって、家族に同じような症状の方がいなければ、登校は可能と考えますが、学校の考え方で、登校基準は変わります。
生まれつきの斜頚に加え、ムチ打ち等のケガを経験しています。金曜日に子供のロタウイルスが移って今日で4日目、まだ少し下痢が続いてます。眼科の先生は酷くなるようだったら来てと言われましたが、腫れというのは何日ぐらいで引くのでしょうか?また虫歯からものもらいができる事はあるでしょうか?飲み薬も目薬も指示通りにしてます。猫背体操がウエブで載っていますし整形外科での理学療法で大分良くなります。そんなの空気中にも一杯いて、いつも呼吸とともに吸い込んでいますよ。幼児期から猫背も相当で、それも悩みです。生理出血という事は2月中にまた生理が来るんですかね?受診はかかりつけの産婦人科で大丈夫ですかね?2、3日様子見て受診します。出血が続くときは婦人科で相談してください。(川崎病による後遺症もありません)この場合、心雑音について改めて精密検査を受ける必要はあるでしょうか?心雑音でありますが、エコーをしているので、問題はないものと思われます。ご質問をありがとうございます。湿疹病変であり炎症に合ったステロイド外用剤を使用する必要があります。手持ちにぬり薬はありますか。
受診初日は目尻辺りの痛みで目をつぶる事も激痛でしたが、場所が移動したように下まぶたの下が赤く少し腫れもあるので、痛みはかなり和らいでます。 初めての育児で何かにつけて不安になってしまいます。掻き壊すことで炎症が悪化し、病変が広がる場合はとびひの状況になってしまうこともあります。不良品?どういう意味ですか?検査薬が不良品だったんですかね?。ガーゼなどで保護をすると言う方法もありますので、ご検討ください。早速のお返事ありがとうございます。嘔吐はもしかすると、風邪、胃腸炎かも知れません。異常はないかと思いますが精密検査を受けるかどうかは病院で相談された方がよいかと思います。
お風呂上がりなど綿棒で両耳掃除するのですが、掃除の頻度をあけても右耳だけ写真のような色になります。2ケ月ほど前から、胸の真ん中の肋骨の分かれ目 右側に、押すと痛い部分があります。情緒不安定による自律神経失調症はお前のせいだ。神経質になり過ぎてる部分もあると思いますが、早く状態を落ち着かせたいです。副作用ではないのですね!少し安心しましたでは、バセドウ病の症状でしょうか?食べ物もお腹がすき 食べても体重は増えません。担当医は 週に1回の診察なので、聞けません薬剤師さんに聞いてみても、医師に相談して下さいと言われました。お返事ありがとうございます。甲状腺癌の可能性があります。経過観察で問題ないものと思います。見てもらいたいのですが…今総合病院に入院していますが、総合病院と周産期センターで診察は違いはありますか?今の病院から、厳しい状況で14wで破水がわかったときに中絶をすすめられました。手帳といわなければ、いいのかなぁっておもうんですがね。八つ当たりなのかとも思い体調不良です。今日は婦人科の術後の検査で、同じ病院に行きます。
肋骨の鈍痛が、気になって 悪いものがあるのでは、と思い、つい触ってしまいます。検査は甲状腺のエコーと甲状腺の機能を調べるために血液検査が必要になります。脳に器質的な疾患があれば一番重篤になるからです。主治医からも可能性性はゼロではないと言われたのですが、厳しい状況とのことなので、とりあえず22週までがんばるのと周産期専門でのセカンドピニオン相談してみます。健康診断で旦那が、甲状腺が腫れているから内科の受診をすすめられてきました。膀胱鏡検査検査をした結果、出口付近にざらざらした感じが見られると言われたのですが、何の可能性があるのでしょうか?今後、経過観察になったのですが…。主治医に娘の悩みをはなしました。しかも血液検査は診察後に採血した為、私は結果を次回受診日まで知りません。
乳癌を患い現在ホルモン治療中です。5日前ほどチンコのかわをむいたところ、血が出て、そのかわがパンパンに腫れて痛いんですけど大丈夫でしょうかね?大丈夫ではないです、外陰部炎の可能性が御座います。7歳の息子の病状についてお伺いします。パニック障害、自律神経失調症です。いつも教えていただきありがとうございます。ムヒベビーを塗っていたら治りますでしょうか?それとも病院を受診した方がいいのでしょうか。7w0dに診察を受けて心拍確認は出来なかった(確認しないまま)特に問題ないと言うことで次回9w1dで診察予定になります。あと血栓は一度出来たら無くならないのでしょうか?あれから胸の痛みはなくなりましたが…一日中頭痛に悩まされています。今普段通りなら様子見で良いです。どうもありがとうございます。服用後、昼間は37度台だったのですが、夜また39度台まで上がってきています。なんだか少し辛いですブラは組織がもろいので破れやすいのです。小さな血栓は自然にとける可能性がありますが、ある程度大きなものはそのまま残る可能性があります。
ムヒベビーはやめて、市販のステロイド剤が入った塗り薬を塗れば治りますでしょうか?病院には受診しなくても大丈夫ですか?蚊に刺されたための水疱なら、市販のステロイド剤が入った塗り薬でも、効果があるでしょう。エコーの角度や見え方もあるため1枚のエコーで判断するのは難しいと思いますが、この小さな胎嚢の中にある白いものが胎芽でしょうか?あと7w0dにしては全体的に小さすぎるように見えるのですがどうでしょうか?2回流産は珍しくないとも言われますが、診察を受けているクリニックではあまり詳しく見て貰えず毎日不安です。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。肺のブラと呼ばれるところはなぜ破れてしまうのでしょうか?とくに原因なく破れてしまうのでしょうか。明後日心拍確認出来なければ厳しい事は理解しているのですが、7w0dのエコーが専門家の医師から見て如何なものか気になり相談です。