昨日の朝出血して病院に行くと絨毛膜下血腫と診断されました。くしゃみ、鼻水から始まり、昨日は咳もついて、今日は熱が38〜39℃をいったり来たりしていて、今日病院へ行ってきて、扁桃腺からの風邪と言われ、食欲もあまりないので、点滴してきて、薬飲んで安静にしていました。心房細動にジゴシンとアスピリンを処方することはしません。可能性としては筋肉痛や肋骨骨折でしょうか。と言う事でよろしいでしょうか?その後休薬し、生理になったらまたピンクの錠剤を飲み始める…と、言う感じで。ありがとうございますお大事にしてくださいありがとうございます。具体的な服用法は、服用状況と、いつを避けたいのかなどの情報が必要です。そのようなところに帯状疱疹が出ることは考え難いので,別の病気の可能性があると思います.皮膚科のある医療機関を受診して,診察を受けるとよいと思います.ありがとうございます帯状疱疹ではないと思います。怖い話に聞こえるかもしれませんが心臓の一部にやけどを作り、心房細動を根治する手術療法なのです。 http://www.hospital.kisarazu.chiba.jp/shinryo-shokai/junkankika/junkankika2.htmlこんにちは。カテーテルアブレーションのお話はされていませんか?カテーテルアブレーションを考えてもいいと思います。
あのどうしたらいいのかわかりません。私の弟は前向きで積極的で明るい人間でした。お付き合いしている彼がいるのですが…夜、寝ている時に呼吸が止まります。 仰向けに寝て少しすると大いびきになるのです。そして、しばらくするとピタッと止まります。ゆっくり数えて20くらいで大いびきが始まります。 それが、ずっと続きます。無呼吸症候群ではないかと心配しています。もし、無呼吸症候群の場合は どんな治療が必要かを知りたいのですが 教えて頂けると有り難いので宜しくお願いします。18日 A君コロナ発症昨日(21日)A君のお母さんよりコロナ陽性のご連絡がきて。私がクラミジアにかかり完治しないまま出産したのですがやっぱり娘にも感染してるのでしょうか?してるならどのような対処法などがありますか?心配でなりません詳しい回答お願いしますそうなんですね。肝臓が悪くて喉の痛さやかゆみとかの症状はでますか?何科を受診すればいいでしょうか?肝臓が悪くても基本的にはよほどのことがない限り無症状です。多分、彼は自分が無呼吸症とは知らないと思います。私が気づいてしまっただけですから。 先生に教えて頂いたことを参考にして彼に伝えてみようと思います。ありがとうございました。。その深さだとアズノールは効果はありませんよ。2-3日をピークに確率は低下しています。もし、腸閉塞や腹膜炎、老衰など....の場合には、明日、明後日と.....どんな症状に変わっていくでしょうか?>もし、腸閉塞や腹膜炎、老衰など....の場合には、>明日、明後日と.....どんな症状に変わっていくでしょうか?非常によく現在の状況をご理解されているなと思います。専門医でもないなら特に聞くことはないと思います。すぐに専門の先生を紹介してほしいとお願いして下さいね。
なかなか前にでれなくて時間もたって社会にでてけなくなり家が複雑なので私が母のかわりに色々していたら愚痴やまかされて更に精神的につらかったのに自分で事故たったり父親のガンや胆石や交通事故死があって事故処理や保険や加害者など色々あり。喉がなおり首の痛みがおさまればリンパの病気は心配しなくても大丈夫ですか?リンパ節は腫脹していますでしょうか?血管というか何かがプクっとなっている気がします。大変あたたかく、的確なご回答をくださり、心より感謝いたします!!あれから......本日昼すぎに祖母は、かかりつけ医(心不全専門医)の病院で、【低栄養・脱水】を改善させるための点滴を行い、帰宅後は顔色少し良くなって、意識も(今0時も)ハッキリしておりますが、19時から【なすとお肉焼いたおかず】を食べた時は、数口しか食べられず、下腹部も大きめふくれており、本人は、「しんどい。大変心配で、このまま同じお医者さんで大丈夫か不安になってきました。まず、濃厚接触にはなりませんか?我が家は、今の所、体調の不調を訴えている子はいなく。
腸の動きが活発になっていると薬をもらったんですが1ケ月たっても改善されませんそしてたまにティシュに血がつきます大腸がんとかの可能性はありますかYUUKIANDO様へ排便の際の紙に出血もあるのですね。あまりとり越し苦労しすぎるのも問題ですね・・・。胃カメラは1年前に受けており、ピロリ菌もおらずキレイだったので、受診した際も胃カメラは1年後で大丈夫でしょうと言われましストレスも多いのでしょうか、検査で問題がなければ機能性胃腸症もあるかで、再度消化器内科でアコファイドと言う専用の薬で対応は可能かなども詳しくお聞きした方がいいと思いますありがとうございます検査して何もないことを確認しますご質問ありがとうございます。お話の状況からは機能性胃腸症を疑います。1年前にはなかった悪いものができて、悪化しているとは考えにくいですが、胃カメラ検査が1年前であれば、受けた方が良いと思います。病院に行った方がいいでしょうか?もし行くのなら何科に行けばいいですか?乳腺外科で診てもらってください。のぼせ感は自律神経の乱れかもしれません。機能性胃腸症は自律神経の乱れを伴うことがあります。こちらも薬をもらった方が良いと思います。ありがとうございますまずはしっかりみてもらいます胃カメラ、されたのが一年前なら再度されてもよいと思います補中益気湯などの漢方試してみるのもよいかと思いますありがとうございます検査してもらいます。
もちろん生理がきたら妊娠の可能性はないです。婦人科で検査をしてもらったほうがよいと思います。一か月以内には排卵は始まりますよ不妊治療で排卵させるために準備段階としてピルを飲んだりすることもあるぐらいですからね>ピルの服用をこのように短期間で停止や再開をしても大丈夫なのか気になります。肛門があつくなることが頻繁にあります一度年齢的にも大腸ファイバー検査されてもいいと思います。症状は乳腺の加齢性変化に基づく乳腺症のように思えます。やはり、もう1回病院に診察したほうがよいですか?黄色いと細菌感染も疑われます。ご回答いただきありがとうございます。陰嚢がキュッと収縮して陰嚢が一時的に上に挙がって触れにくくなることはあります。トランコロンジョウ7.5mgです。
整形外科でだめなら神経内科で筋肉・神経の状態を精査することを某医師にすすめられまして筋電図の検査を受けました 某大学病院で障害診断など示されたりもしましたが治療の難治性状態であることを告げられましたが諦められません ペインクリニック カイロプロテック 針治療 東洋医学の漢方療法など試してみました。リザベンはアレルギーなどで使用ですか?妊娠中でも必要な時は使用します。ご心配のこととお察し致します。鼻水なら総合風邪薬が効果があると思います。とは言え、薬剤については、担当医と相談しましょう。おたふく後一月以内だとワクチン効果が出にくい可能性があるので、4週間空ければ、来週にはうてますよ。以前からリザベン100mgを内服していて飲み忘れもありましたが1.2.3週の時は服薬していたので心配です。すると右の卵巣に4cm程腫瘍があり内膜症と診断。接種を予定される医療機関で念のため相談をしてみてください。レチノールクリームなど、今からでも中止すると大丈夫でしょう。お大事になさってください。もともと精神的に追い詰めやすく、大丈夫だと気持ちを切り替えたいのですが中々難しく、まだまだ寝ても覚めても後悔だらけですがそれでも相談できて本当に良かったです。
お大事に明日から6週なので本当に大丈夫なのか、出来たことを嬉しく思うよりも不安で本当に申し訳なく思います。薬によって根治が望めるのなら方針としてはそちらの方に切り替えたいと思っているのですが、このような時はセカンドオピニオンを選択した方がよろしいのでしょうか?いちよう9日に受診のため、薬のことは相談しようと思いますが、先生それぞれの治療方針の違いは大きく分かれる物なのでしょうか?そうですね…おっしゃるように、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の危険性に無頓着の医師が、まだまだ日本では多く、先進国としては異例の状態となっています。今後の服薬については、各科の主治医に妊娠していることを伝え妊娠中でも問題のない薬剤を選んでもらいましょう。快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。返信くださりありがとうございます。ご回答ありがとうございます。
12/14に出産を終え、入院中です。ここ1ヶ月程、顎の下に押上感が続いています。昨日の朝の排便時に便器の中に血(鮮血?綺麗な色の血でした)が広がっていてびっくりしました。愚痴になってしまい、すみません。もしガングリオンでないのならば、摘出手術をするというのも考えに入れていいと思いますが。病院で先生にたくさん質問したいのですが、待っておられる患者さんが沢山おられるので詳しく聞けずでした。インフルエンザの再検を少し時間を空けてしてもらわれてもよいかもしれませんね。masatochan先生ご返答ありがとうございます。夕方位に排便したのですが、全く血は出ていませんでした。また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。肥厚性骨膜炎でしょう・・レントゲンは撮っておかれた方が良いですね。その結果、「内部が均一でない」ため、ガングリオンは否定されました。内部が均一でない、ということは悪性と言うことでしょうか。
温かいお返事をいただき、本当にありがとうございます。先日はありがとうございました。別の病院を受診したところ、MRIを勧められ、撮影しました。4日前から野菜ジュースを毎朝飲むようにしました。先日はありがとうございました。それであれば、様子を見ていただくしかない事が多いです。とくに新しい病気というわけではなく、おそらくお子さんのように喘息の症状は無いけど、アレルギーの関与が疑われる咳が続くことは日常診療でよくみかけるのは確かであり、この状態にあえて病名をつけられないかということで最近話題になります。今度医大の耳鼻科に紹介状書きますって言われたんですけど…了解です。小麦はじんましんなど出なければ大丈夫なんですね。