9月3日にトリコモナスが確認され、治療を受けてから4週間後に又病院へ行き、完治しました。2日前に肺炎で、2歳になる娘が入院して、今日、退院してきたのですが、舌が青くなっていて、熱も、ありません。1年前の検診では言われませんでしたので先生に、「1年前にはなかったのですか?」と聞いたら、「なかったというか〜よくよく見たらあったという感じかな〜2センチの筋腫だから心配する物じゃないし、また1年後の検診の時に診れば良いよ〜」という返事でした。肉腫の心配を過度にする必要はないと思いますよ。先生の言葉ですごく不安な気持ちが救われました。数年前に若くして身内を乳がんで失った事から疾病恐怖症になってしまい、いつも冷静な判断が出来ません。気持ち的にかなり凹みますが、根気強く治したいと思います。色々とありがとうございました。今回は、透明なおりものがたまに出る、悪臭もないということで、ご心配されることはなさそうに思われます。私が扁桃腺炎になり、メイアクトを処方されましたが、授乳中に飲んでも影響はないでしょうか?悪影響ないので大丈夫の可能性があります。撮る必要はないということですか?→そうだと思います。回答ありがとうございます。色々と教えて頂きありがとうございました。
病院で貧血気味だからプルーンを食べなさいと言われました。4歳の子どもで、昨日の昼頃から虫に刺されたような跡が出始め、痒みがありました。ありがとうございました。また宜しければ経過も教えてくださいね。では、食事面や運動を見直してみます。腫れているところは冷やしてみます。ありがとうございました。分からないことがあれば、また相談してください。最初は人混みに出かけると頭痛がして市販薬で治っていたのがここ10年位は処方された偏頭痛用の頓服薬しか効かなくなり、薬代も大変でした。朝起きると、昨日より赤みのある範囲は狭くなっていましたがまだ残っています。ありがとうございます一度受診させてみますまた何かありましたらご相談くださいね。皮膚症状だけであって改善傾向でもある様子ですので、明日体調に変わりがないなら登園は可能ではないかと思われます。
身体の動きでいたいが変化しないなら内臓痛が考えられます。写真からは御指摘の通り蕁麻疹と考えます。いつもと変わりはなく機嫌も良いのでこのまま様子を見たいと思います。機能性胃腸障害など考えます。ありがとうございましたm(_ _)m原因チェックのため消化器内科受診をすすめます。原因が明らかになり楽になりました。一般的に膵炎を起こすような方は大酒飲みであったり、胆石の既往があるような方になります。カビの検査はしていないのではないですか。ただ、痛みは皮膚由来ではないかもしれませんから、皮膚由来でなければ整形外科で診察を受けて下さい。
一才になる息子を母乳で育ててきました。昨日と今日の朝、緑色の痰に何回か血が混じっていました。ほぼ毎日、セックスをしても体的には大丈夫なのでしょうか?性欲が強いわけではありませんが相手に求められてしまいついしてしまいます。左足にはその様な症状はありません。右膝のおさらを脱臼してしまい、そのおさらが少し欠けました。鼻水は、少しでています。もう膝は曲がらないのでしょうか?急に悲しくなったり泣けてきます。安静にして痛み止めの内服と湿布は使用されてもよいと思いますが、腫れや痛みが悪化するようでしたら皮膚科で診察を受けておくとよいと思います。あまりに鼻詰まりが酷いので昨日耳鼻科を受診した所、副鼻腔炎という事で抗生剤とアレルギー薬、点鼻薬をいただきました。三年前の事故の後遺症で左足は麻痺し少ししか動かない為基本は車椅子、近場や家の中では杖と装具で引きずってますが右足の捻挫で運転できないのです。お話の限りでは骨折で難治性ではないので、数週間、お待ちで何とかなりそうです、分からない事が有れば何時でもこのサイトにご質問下さい。
ちなみに担当の医師は、次の診察は4週後でいいからそれまで膝曲がる練習を痛いのは仕方ないんだから我慢してやってなさいとおっしゃっていました。後鼻漏の症状があるようですから副鼻腔炎を起こしている可能性はあると思います。ベンゾジアゼピン系抗不安薬に代わる希望薬はどう要望を出すべきでしょうか?むずむず脚症候群は、脳の黒質線条体のドーパミン活性の低下で生じるとされています。多分捻挫だと思うのですが腫れて熱を持ってます。湿布薬の袋に喘息発作を起こしたことのある人は使用しないようにとの注意書きがあるのですが、ダメでしょうか?左足は複雑骨折の後遺症で麻痺があり、少しなら動きますが、右足を床につけないとトイレに行くのも一苦労なので。いずれも、可能な限り頼らないほうが良いでしょう。どのくらいであきらめるべきとは考えないですよ。
13日頃から腹部の不快感(はり)腹痛、吐き気、頭痛がして消化器科の病院に行ったら、胃腸炎と診断され、抗生物質とビオフェルミンを処方されました。よくならないようなら内視鏡検査を受けた方がいいですね。チーズや牛乳も加熱して食べさせていますが、いつもは特に気になる症状はありません。ご質問をありがとうございます。ありがとうございました。また分からない事がありましたらご連絡下さい。お薬がなくなったらまた来て下さいと言われています 閉経後のリスクを教えて下さい。これは胃カメラで異常がみられない疾患です。ただし、3、4回追加で飲んでも治らない頭痛には、効いていないものと考えます。別のお薬のほうがよいということになります。先生の回答ですこし安心できました。また様子などで何か疑問でもあればいつでも。温泉医者 先生ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。5人から10人くらいのナースと技師が配属されています。アトピーはないのですが、花粉症があり春は肌が荒れます。加熱の程度でたんぱくが変性するので症状の出方にも差がでます。2:そういうことはありません。確定診断のため受診された方が良いでしょう。マクサルトは簡単に言うと血管を収縮させる薬剤です。その症状は消化器科で分かるものなんでしょうか?一応心療内科にも掛かってるのですが、そちらに相談した方が良いのでしょうか?消化器内科で診察を受けられるといいと思います。特別の処置がなかったということは、大した水の量でないから心配はない、というようにお考えになられてよいと思います。
トリキュラー21を服用していますが、本日、3日目分を飲んでから2時間ちょっと経ってから食事をし、自発的に食べた物を嘔吐しました。雨の様子を見て外の空気を吸って来るしか無いみたいです。今日のうちに暖かい布団に変えました。明日は全国的に冷え込みがあるみたいなのでコンドロイチン先生も風邪など引かないように気をつけてくださいね。過呼吸も更年期障害悪化の影響でしょうか?あっ。今日は低血圧で体調不良だったのかも知れません。診察前85\52後ほど先生が計り直したら101\62何て事があるんですね。大学病院は待ち時間が長いのは仕方がないですね。心電図は今月頭に取っていれば悪くなっていることはまずないと思いますよ。肺高血圧症に特有の症状はありませんが、初期には軽い動作(階段を上ったり、坂を上る)をしただけで息切れがしたり、疲れやすくなったりします。いつも返事ありがとうございます。
そうなると人と一緒にいるのが苦痛になって来るんですよね。あと一人暮らしなのだから何時起きようが何時に家に帰って来ようが自由なのに6時に起きたら寝坊したって思っちゃうんです。ステビア、メープルシロップ、アガベ、プシコースなどが低カロリーで甘味が強いのが特長のようですよ。今日買い物に行って探してみます。秋雨前線の頃から夜洗濯しちゃってます。そうしないと乾か無いんですよね。コンドロイチン先生いつも字や言葉が間違がっていて読みずらい文章すいません。お忙しいアトム先生の、お時間の許すペースで、ゆっくりと、よろしく、お願いいたします。パリエット10ミリで効果が乏しいのであれば、先生の仰るように20ミリを試されても宜しいと思います。