2週間ほど前に風邪から喘息が悪化してしまい1〜2日おきに喘息発作止め用にメドロールを1回8mgを使用しています経口ステロイドを使用すると1日ほどは楽になるですが1日以上空くと歩行時や会話で息切れが出てきます経口ステロイドの手持ちがなくなってしまいそこまで症状は強くは無いのですが早めに受診してもいいのでしょうか?ピークフロー140〜300サルタノールやメドロールを使った後は250以上になる事が多いですその様な状況なら、早目の受診が良いかと思われます。ありがとうございます 昨日受診してメドロールの処方と レルベア2001日1吸入から フルティフォーム1日2回2吸入に 変更してもらいましたが フルティフォームの方が効きが弱い気がしますレルベア200とフルティフォーム4吸入は同等量ぐらいなのでしょうか?フルティフォーム50エアゾール でしたら、ほぼ同等量でしょう。1ヶ月ほど前から左脚の付け根とお尻の境?リンパ?あたりが燃えるように痛くなります。7歳の男児、8月31日までコロナで療養してあました。カテゴリー合ってなかったらすみません。10年ぐらい月に2~3回一日1回1錠イブを飲んでいます。2ヶ月程前から主人が空腹になると胃が痛むと言う事で胃カメラを飲み胃潰瘍だと言う事がわかりました。皮膚科の先生にご相談されてはいかがでしょうか。髄膜炎はごくまれにしか起こらない副作用の一つです。発熱による反応性関節炎のようです。ご丁寧、わかり易く回答頂きましてありがとうございました。
定期的に通院しており、2月毎に血液検査をしてます。2才9ヵ月の娘ですが、両鼠径ヘルニア手術後2ヶ月経過した今も、創部が赤く茶色く全体に滲んだように見えます。200−300前後の変化は生理的な変化の範囲内であり、急上昇とは言えません。緑内障は一般にはゆっくりと進む病気ですから、治療中に短いあいだ治療を中断しても初期の緑内障ならば大きな影響はないと思います。膿みは溜まっているというよりも皮下で固くなっている感じです。ポンタールを飲むと痛みは収まりますが、痛み止めを続けて飲むと口内炎が出やすいので、仕事の時だけ飲んでいます。皮下の腫脹には抗生剤内服が最も良いので、まず内服継続で、今の腫れが軽快すれば、切開等の必要はないと思います。早速の回答ありがとうございます。長期にわたるめまいには、柴苓湯が有効とされています。毎日死にたい思いにとりつかれ,身体もおかしく今日明日死にそうな状態で霊芝や健康サプリを沢山試してました。本日皮膚科を受診しまして、排膿処置をしていただきました。明日また受診して炎症のほうをみていただく予定です。
OCTの結果から、両目でレッドゾーンとイエローゾーンに違いがあります。抗生物質で感染の治療を続けて、膿瘍という膿だまりが出来たときは切開して膿と内容物を出す処置をします。1月にドックがあるので、見てもらいます。表皮の盛り上がりが強くなり、潰れそうな状態であれば、明日受診が良いですね。視力検査では裸眼0.08ですが、それも弱度近視に分類されるんですね。特にALPについては話がなく、あとになって不安になってしまいました。心の病による精神年齢低下でしょうか?人付き合いが苦手でしたらあまり人とかかわらなくて済む職種などを探されたり資格を取られたりされてはいかがでしょうか?。
幼少期よりアレルギー性鼻炎でナシビンを使ってきましたが、ずっと使うとよくないとのことで最近キプレスを飲み始めました。舌は歯などで損傷すると結構血が出ますが、しばらくするとほとんどが止血します。 考えられる原因とかありますか?蕁麻疹の可能性があります。ステロイドの点鼻薬は処方されていますか。ただ、血尿以外に痛みや発熱などの症状を伴えば、受診は早い方がよいと思います。まるで話してもいないのに病んでいるのを知っているように家族友人に変だと言われるのでカウンセリングなどに行った方がいいのだろうか?と思っているんですが、どうなんでしょうか?お願いしますカウンセリングの有効性は合併症状があるときのみの適応です。またいつでも相談してください。検診で見つかる場合はそのほとんどが早期までや前がん状態です。特に何もしなくても傷そのものは治っていきます。検体の中の細胞に、がん細胞があるかどうかを調べます。異常な細胞がないかを検査していますよ。悪い細胞がないかを調べてます。
昨夜の寝る前にトイレに行ったときにも、血尿だったらしく、今朝もそうでした。放っておいてもその内ぽろっと取れたりするのでしょうか?また、市販の口内炎用の軟膏を塗って大丈夫でしょうか。 春に受けた血液検査はγgtpが50くらいで特に異常はなかったのですが。治療法としては、骨盤底筋体操などの行動療法、薬物療法、手術療法等があります。生まれつき血が止まりにくかったり、抗凝固剤を服用している場合は主治医に相談してみてください。 特効薬がないため抗ヒスタミン剤を内服することが治療の基本です。また何かあれば相談をしてください。今飲んでる薬がなくなったらまた耳鼻科行くので薬の効き具合も含めて相談してみます。
最近とくに一歳七ケ月の娘が寝付きが悪く泣き叫んでエビ反りになりながらぐずります。糖尿病(以下DM)の合併症で人工透析導入、丸8年過ぎましたが未だにわからない事だらけです。日々疑問に感じる事が増え続けるのに、スタッフを含めた関係者から二言めには「透析してるからねぇ…」で片付けられてしまう現状に不満が募ります。詳しくご存じの先生方、いろいろ教えていただけないでしょうか。お返事ありがとうございます。特に知りたいのは透析が長期にわたる事により二次的に見られる身体の異常についてです。例えば私は膝下に無数の瘡蓋ができるようになりました。透析室のNsは経験的に「透析患者によく見られる」とまでは教えてくれますが、なぜかそうなるかまでは説明できません。その他、血管壁がもろくなって点滴が漏れ、留置針も留置針にならない事、爪がすぐに砕けてボロボロになる事なども同様です。他に導入原因が慢性糸球体腎炎などの腎臓疾患と、DMとでは同じように透析していてもシャントトラブル発生の頻度以外の違いは全くないのか、あるならどんな違いか…などなど少し挙げてみてもこんな事があります。シャントは最初に左手タバチエに作ったのを現在も使っています。穿刺部は肘の外側から取り、内肘正中静脈に返し。透析に入るとしばらくして取る側の前腕部の特定の筋肉(どの指を動かすのかまでは存じませんが)に鈍痛が発生し、ひどい時は翌日の昼過ぎでも痺れたようになり、茶碗も持てません。足の感覚神経は大丈夫ですし、透析途中なのでDMの神経障害ではないと思います。これも血管痛と言うもの?もちろん血管痛の経験もありますが、それとは違うように思えます。最近頻繁に起きるようになった血圧の低下対策は全くないのか?スタッフには尋ねますが「理由は知らない」「判らない」と言う答えなので行き止まり。Drに尋ねようとしても、それ以前に患者のチャートをチェックするなり去ってしまうのです。これではフラストレーションがたまる一方なのをご理解頂けますか?私は地方都市在住のため、転院したくても透析施設の絶対数が不足しています。また私自身が医療扶助を受けているので、仮によそに空きがあっても役所に転院は却下されてしまいます。。その後お体の具合はいかがでしょうか。通常通り授乳していただいて構いませんよ。特に仕事の制限はありませんよ。製品からアルコール臭が感じられることがありますが問題ありませんと書いてありました。移植のあとは医療機関で一定時間の安静をとりますので、お仕事については医学的には特に制限はありません。今月の13.14.15.16日に彼とコンドーム有りでの性行為がありました。2歳児の小さい子供の薬でも眠くなる薬があるのですか?薬を飲む度に寝ているので心配です(;_;)逆にすぐ寝てしまうので心配です。本題ではありませんが,今回はコンドームが破れたという危機感があるようですが,破れていなくても妊娠することはあるのです。回答ありがとうございます 生理予定日から使える妊娠検査薬を試して見たところ陰性でした。 これは妊娠してないってことでよろしいでしょうか?はい、それなら妊娠でなさそうですね。
したがって、現在の症状はつわりではないということになります。ただ、さらに生理が遅れるようであれば改めて検査をしていただく必要はあります。風邪薬や抗アレルギー剤で眠くなることはあると思います。心配ですが次の検診の時に相談してみます。http://p.tl/z_hHその程度でしたら全く問題ありません。実は今回の旅行のために、七月の頭から三週間、ピルを服用し生理をずらしました。ご参考になりましたでしょうか。かゆいとか、痛いとかはまったくありません。白湯を一夜で700位のませては寝るの繰り返します。もちろん、コンドームなしで性器同士を接触なども一度もありませんでした。
今日の夕方に、目を離した隙に10か月の赤ちゃんがゴミ箱に捨てていたフクロモモンガにあげた2日前の糞尿のついた傷んだお豆腐を少し食べたみたいです。今までは飲み忘れなく服用されていたのでしょうか。どこか悪いんでしょうか?アミラーゼの上昇は、疲れやストレス、胆石、アルコール等が主な原因です。これまできちんと飲み忘れなく内服されているでしょうか。ケンチキが原因の可能性があります。ストレスではなく咳喘息などでしょう。早速のお返事ありがとうございます。御返事、本当にありがとうございました!また何かありましたらぜひどうぞ。私の中学1年になる息子なんですが、生まれつき色素が薄くて髪の毛は金髪、肌は色白なんです。以前、急に眠気が襲ってきて、ご飯食べてても倒れる感じで眠気がいきなりくると質問し、回答が『睡眠不足解消のための眠気』って回答があったんですけどういう意味ですか??以前に回答してもらって意味が分からなかったので質問したのですが、いくら経っても返答がありません。呼吸器内科受診して、吸入などの処方をおすすめします風邪の影響があるのでしょう。一度呼吸器内科受診し、咳喘息の精査をお勧めします。
ただ、先生のパソコンの画面に腎孟が目立つと書かれていたのが気になりました。強いて言うなら潰瘍の所にたまたま太い血管があって,それが潰瘍のせいで破れて出血すると,うまく止血できないと失血死してしまいますから,悪性と言えば悪性と言えるかも知れません。エキゾチックアニマルからの感染症は潜伏期が長いそうですやはり様子見ですよね何か変わった症状があればすぐ病院に行きます心配ないと言う御回答ありがとうございますちょっと安心しましたそうですね。今度直接聞こうと思います。また、逆流性食道炎であれば食後はすぐに横にならない、脂っこいものや暴飲暴食は控える、肥満があれば肥満の改善など生活習慣の改善も有効です。診断については皮膚科専門医受診をお勧め致します。ただ、睡眠不足解消のためだけって言われても医師とかでもなく、病気の事も詳しくない素人です。