今、妊娠20週ですが昔から潰瘍性大腸炎で悩んでます。出産してから1ヵ月たちます〃ぉろがほぼ黄色くなッてぃたのに〃今日また真っ赤な血が出ました〃ぉろが黄色くなッたのにまた赤くなる事がぁるンですか???心配です〃子宮内に残っていたわずかな組織や血液が今頃になって出てくることはあります。下痢は治まるが、粘液便がまだ出ている状態で、脂の多い食事をした後、再び下痢、粘血便が出るようになり、再度受診。どんな病気が考えられますか?医者に行くとしたら、何科に行ったら良いのでしょうか?リンパ節が炎症をおこしているか、皮膚の出来物が炎症をおこしているのか、でしょうか。あまり問題ないようで安心しました。このまま様子見でも大丈夫でしょうか?そうであれば、経過観察でも良さそうですね。ありがとうございました。腸炎の時に抗生剤を使用するとそういうことが起こります。整形外科の先生で肩関節、胸鎖関節の異常などを診てもらってください。回答ありがとうございます。私自身もアレルギー性鼻炎なので、子供の様子をみて、耳鼻科受診を考えようと思います。
統合失調症10年目の妹最近とアスペルガーもあると診断されました。麻子仁丸という漢方を飲んでいるのですが、頭痛がするので、市販のバファリン飲んでも大丈夫ですか?それぞれの添付文書を確認しましたが、それらの薬に相互作用は無いようです。今家族が一番困っているのはメール返信のない親族に変わって私に連絡しろと威嚇、強要してくる事です。バファリンを飲んでも大丈夫ですよ。具体的な対応は…本人に、興奮の兆しが生じたら、何らかの理由をつけて、その場を離れることです。基本的に問題ありません。あとは爪の切り方にも注意が必要です。診察場面では御家庭での正確な御様子は把握しかねますので、御家族様にお話を伺えるのはむしろ望ましいことです。なので、解決は爪を伸ばすことになります。どちらかというと、パーソナリティ障害の範疇で薬物療法が効きにくいタイプなのかもしれません。足に合ったスニーカーはいいと思いますよ。両足なってるんですか?両足、爪はこうなっています。社内ではクロックスのようなスリッパでしたが内履き用のスニーカーも探してみようと思います…。
セカンドオピニオンで他の病院に意見聞いた方がよいのでしょうか?ちなみに妹は、家にいても落ち着かず、心から休んでいません。手術して頂いた病院に行ってから婦人科や泌尿器科に行ってみようかと思います。それだけでは目が見えないなどと言う心配はないと思います。いいえ、両足の指とも、同じような爪の形になっています。ただ、状態が悪化しても処方の変更を検討せずに対応してくれない状況であれば、別の精神科医にご相談いただく方が良いかもしれませんね。統合失調症とアスペルガーのどちらが主因かは専門家の判断が必要ですが、アスペルガーは生まれつきのものですので、状態が急激に悪化したのであれば、統合失調症のコントロールが悪化したことの方が考えやすいかもしれません。
不妊治療中で人工受精を控えてます。65歳の父、末期の悪性脳腫瘍です。新生児の動きに、姿勢について質問させてください。研修医にでも、説明に来させれば良いのに。何かもっと母の負担を軽減する方法はありませんか?病院にしても、施設にしても、基本的に家族の介護は不要だと思います。とりあえず塗って寝てみます。医者から処方される薬も信用できないと飲まないし食事も水もほとんど飲まないので点滴で脱水を回避しや栄養を取ってます。ネット情報は往々にして正しくない情報があります。便が白いのでロタかなとも思いましたが、その他症状がないので様子見しています。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。帝王切開瘢痕症候群なら今後の月経もずっと不正出血しますので、どうなるか数か月見守ってください。来週検診があるので私の症状と一緒に相談したいと思います。
通常は一つだけ排卵します。1.泣いてる時の抱っこ、寝ている時にもがくような動きをする時に体を反る事がある2寝る時の姿勢が常に左を向いてしまう向き癖が左で足を曲げながら左にむけてしまうまた,常に足を曲げて,寝る事も多く,時々クロスしている。昼食後にも便は出ましたがその時は軟便で色は普通でした。服用しても大丈夫だったので良かったです。ご返答ありがとうございますしばらく様子を見てみます:^)帝王切開後の術後1か月検診では瘢痕部に特に異常はなかったのでしょうか。また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。説明不足で申し訳ありません一ヶ月検診では異常はないと言われています一ヶ月授乳続けていましたが、その後断乳し、現在完ミですまた現在出血はないとお伝えさせていただきましたが、先程お手洗いに行った際に、ごく少量出血していました昨日一昨日、重いものを持つ際に、お腹に寄っかからせながら運んでいたのですが、そういった外部からの圧迫も関係はあるのでしょうか?外部の影響はないと思います。返信ありがとうございます。不随意運動は自発運動の妨げとなりますので、たとえばミルクを飲もうとしても、変な風に体が動いてしまってうまく飲めないなどの様子となります、寝ているときは、そもそもなにか目的がある動作はしませんので、あまり病気の判定には役立ちません、子供の脳や発達などの専門家です。
4ヶ月程前に胸部大動脈瘤の人工血管置換術をしたのですが、痛みが引いてきた術後2ヶ月半くらいから鼓動が強く感じます。妻は何をしたらよいですか?してあげられる事はありますか?逆に向こうからしたくなるまで、待ちふれない方がいいのでしょうか?こればかりは難しいですね。主人なのですが、元々淡白な人ですが、最近起ち方があまく、挿入できる状態にならないので、悩んでいるようです。周りからは心配しすぎだとか、もう少し様子みなさいとか、毎回病院に行ってたらお金がもたないなど言われ、精神的な問題なんじゃないかと言われています。二日間で止めてしまって大丈夫なのでしょうか?耐性菌など大丈夫でしょうか?内服で抗生剤が10日でている様ですので、塗りぐすりは無くてもいいぐらいかもしれません。先天性白内障はアトピーと関係ないと思います。お近くにある日本皮膚科学会認定皮膚科専門医を受診しましょう。
原因として、疲労も考えられますか?食べ物は何がたりないのでしょうか?EDのようですね。ひどいときには一日中サイトで病状を調べたりし日常生活にも支障がでるくらいです。受診はされた方がいいですね。それぞれ個別に治療をしていくことになります。ご回答ありがとうございました。ハッキリとした病名を告げられずメリスロンとアデホスコーワ腸溶剤を一週間分処方、点滴を打ってきましたが、頭位目眩症というものなら薬に頼らずに運動をとネットなどにはありますが…どうしたらよいですか?寝返りでめまいがしたのなら頭位性めまいを疑います。人工血管とはそのようなものなのでしょうか?→交感神経緊張状態なのだと考えます。アトピーの治療を強化するように皮膚科医にご相談ください。
統合失調症は脳の病気なのですか? ドーパミンが関係していると聞いた事があったのですが。精液検査をしたら精子がいっぴきもいないといわれました。蕁麻疹が出やすくなっていると、他の場所は出なくても機械的刺激が加わった部分に蕁麻疹が出ます。責任をもって行われるのであればかまわないでしょう。では、妊婦さん自身で体操なり、メンテナンスをするしかないのでしょうか?程度によります、ツボ→OK.整体→NGと原則考えましょう根拠を教えてください。爪周囲炎などがないかどうかを含めて、お近くの皮膚科専門医を受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。再度受診しても同じ処方になるでしょうか効果がないのですから薬は変更となると思います。具体的にどのようなことでしょうか。今度からラナケインを携帯することにします。
すごく痛い時にだけ小児用の頭痛薬飲ませてますが スッキリ治らないようです。何日もむくみがひかないし,パンパンですが,動かさないことが原因ですか?動かさないことも影響あるかもしれませんが、その他にも腎臓や低蛋白、心臓、お薬の副作用などいろいろな可能性があるかもしれませんね。背は168センチとほどほどなのですが、背が高いと作られている可能性が低くなるんですか?ほんとにこの結果に夫婦でびっくりしてしまい再検査に向けて色々知識を頭に入れておきたいです。本当にありがとうございました。続くようなら受診したいと思います。また受診結果をご報告いただけたら幸いです。ご親切に何度もご回答ありがとうございました。だいたい1時間くらいで腫れがひいてきて、2時間後には赤い色が軽く残っているか何もなかったように戻っています。