現在、左足の小指骨折と胸椎圧迫骨折の治療中です。私の母(60代後半)のことなのですが、以前から血圧は高めの方で、健康診断では、白衣高血圧もあって、血圧が160ぐらいでした。曲げ伸ばししても関節は痛くないと言います。マスク着用だけでは、血圧は上昇しないと思います。明日、かかりつけの内科で血液検査をして、まだもう数日分クラビットをもらってきたほうがいいでしょうか?完治させたいのです。30日、今日は服薬しておとなしくしていました。一生の中で、体の大きさが一番大きくなるために、流れる血液もたくさん作る時期で、材料である鉄が不足しやすい時期です。1時間前に、玄関でふざけていて、側頭部を床に打ちました。便のでもよくないし、トイレが近いのとガスがよく出ます。通院も不要でしょうが、念のため定期的に家庭血圧を測定頂ければと思います。不安な一晩でしたが、先生方とやりとりさせて頂いたことで、冷静に対応でき、今朝は熱が下がっておりました。お返事をありがとうございます。 ありがとうございました。
昨日の夜中あたりに突然吐き気に襲われ胃が痛み始めましたまだ軽かったので寝て治してしまおうと思い眠りについたのですが元々眠りが浅いため2度ほど目覚めたのですがその時は胃の痛みも吐き気も収まり治ったのかなと思い眠りについたのですがすぐに起きてしまいました。抗生物質と痛み止めで様子をみられたらよろしいかと思います。経過は通常は3から5日前後で改善されることが多いです。最近ゎ髪の毛も抜けるようになり困ってます。SEXをしないと、ホルモンバランスが崩れたりしませんか?ちなみに、私は子宮内膜症でプラノバ-ルを飲んでいます。食べても太れませんストレスはすごいと思います。胃カメラはされましたか?味覚障害の場合は亜鉛不足という可能性もあります。会話も子供の話ぐらいであとは、あまり聞いてくれません。ご返信遅れまして失礼しております。角膜表面、涙の量や質、角膜実質や内皮、水晶体、網膜、神経など全てを詳しくみて全く問題ないのかどうか?また角膜形状検査といって角膜の形状に異常がないかどうかの検査も必要かとも思います。急性胃腸炎などの可能性が考えられます。消化器内科などの受診が良いかと思われます。ご回答ありがとうございますやはりそうなのかもなんですね‥またなったりしたら怖いのでお昼に病院に行くことにいたしました。
上のコはよく『7カ月で生まれたようには見えない!』…と今では活発で大きな病気もせず、すくすくと育ってくれてますが、新生児の時は手術も多く5カ月入院。先生の言う通りちょっと食べるのやめます。お昼に病院行きますお大事にしてください。私の目には今の段階ではどんな病気が潜んでいるのかわからないですよね?もしもわかるのなら参考までに教えて下さい。7/1が7週ぐらいなら,受精は5/27ぐらいと考えますし,7/11の結果からは5/23ぐらい,8/5の結果からは5/25ぐらいですし,10/2の結果からは5/17ぐらいということになります。全く今は症状はないです普通に過ごしていられます。そのせいでしょうか?原因を探るにはどんな検査が有効でしょうか?合わせて教えて下さい。
先週、土曜日に39度の熱がでて二日でなおったのですが、副鼻腔炎になり、また昨日38度の熱がでて吐いてしまいました。★3ヶ月の下の子もうつりますでしょうか。10時頃、37.7度熱があると学校から連絡があり早退→病院受診。全く水分や塩分が摂れていないので、脱水が心配です。先生曰く、インフルエンザの治療はこれ1回で、明日になれば熱もすぐ下がるから心配しなくても大丈夫ですよ…とのこと。このリンクは最初のご質問から14日間は有効です。クラリスの副作用かもしれません。薬を休んで今日にでも病院に連れて行ってください。手術は1歳未満・可能なら脳が急速に育つ6か月未満が望ましいなどと専門家が医者向けの本に書いてます。待つ間に癌が進行しないと思います。今のところ吐き気はなさそうですが、副作用ならまた嘔吐など出ているはずですよね?そうですね。ありがとうございました!。
明日からの服用もなんとなく怖いのですがどうしたら良いでしょうか?以前ものんで何でもなかったとすると、クラリスの副作用の可能性は低いと思います。ただ、今後短くなる可能性がないとは言えません。 脳外科分野、他 に限定して相談しました子どものこころの専門医です。私の不注意で1才4ケ月の娘がハンドクリームを出していました。もうすぐ生後6ヶ月を迎える男の子です。今朝起きたら茶色の不正出血があったのですが、熱と何か関係がありますか?子宮がん検査は2月にうけて大丈夫でした。わかりやすい説明で少し不安が取り除けました。食事も全く受け付けず、水分も摂取するよう言ってますが、一口飲んでは、具合悪い、頭が痛いと言ってずっと寝ています。
最近ミゾオチの上が突然痛いことが有りますその時背中も痛いですが2〜30分辛抱してると嘘のように直ります〜今年2回目です・・昨年9月の健診では異常無しでした〜(心電図〜その他)しいて言えば中性脂肪が285程あり3ヶ月に1回再検査と言われています今度4月ですが・・下がら無い場合は薬を服用と3ヶ月前には言われて居ます・・何か関係あるでしょうか?宜しくお願いします〜小幡ミゾオチの上と背中の痛みより胃部、胆嚢、膵臓などの精査が必要かと思います。 半分というのは生活環境(家族構成や仕事しているか、階段多いかなど)が分からないからです。増えるなら別の薬に変更しますが、少量ならばちょっと様子を見ましょうか。エルサメットs配合錠と竜胆瀉肝湯を4ヶ月服用してますが良くなりません。今は高度異形成(子宮頚部初期癌0期)と言われました。親切に回答いただけて安心しました。病院でα1ブロッカーと教えていただいた清心蓮子飲を処方していただけました。2日前にクラミジアの検査をして、その際に医師から検査により出血しているので、タンポンを入れておきますね。回答ありがとうございます。病院でα1ブロッカーと清心蓮子飲を処方していただけました。
回答ありがとうございました!そろそろ他の薬を試してみても良い時期でしょうね。残ってる薬は勿体無いですが。またロラゼパムやアルプラゾラムなどの抗不安薬併用も効果が期待できると思います。ウイルスの可能性があるとの事で心配ですがご回答頂けて安心しました。次の診察は月末なのですが、病院に行ったほうが良いでしょうか。1回目の検査でHbA1c値が6.5%以上(6.1%[JDS値]で糖尿病型と診断され、再検査で再度糖尿病型と診断されても、血糖値が糖尿病型でなければあくまで「糖尿病疑い」にとどまるというわけです。立ってる時に尿意を感じるとちんちんに強い痛みを感じることがあるので尿意痛と表記しました。以前高度異形成と上皮内癌は同じだと教えて頂きました。
出産後半年経ちましたが生理がきません。少し前から足の爪ち黒い線が出ており気にしていなかったのですが、ネットで癌の可能性があるような記事をみてから気になるようになりました。初めて使うので不安でした。 病院へ連れて行くべきでしょうか?行って余計な病気もらったらなぁとか思うと。そして、1分ほどで元の98や99に戻ります。過去にアナフィラキシーを起こした人は、要注意者ですから、もし接種するとしたら、緊急対応のできる病院で接種するのがよろしいかと思います。特に胎児への健康への被害はないでしょう。それが大腸癌の特徴的症状とはちょっと言えません。息苦しさなどは感じず、呼吸数もいつもと変わらず、です。過敏性腸症候群でしょうか。測定後1〜2分ですぐに98や99に戻ります。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。おそらく接触面の感度が落ちているのでしょう。
トイレに行けばでてくるわけでないですね。食べれているのであれば経過観察でいいと思います。オイラックスHクリームを処方される。四歳の子供の事なんですが、4日の明け方急に大量に吐きました。今年の2月に造影剤を使ってCTの検査をしたところ、イオパミロンでアナフィラキシーを起こしました。便を柔らかくする下剤や腸を動かす下剤など各種ありますので内科でご相談され便秘の対処をしましょう。 体に異常が無ければ、機器に問題があ有ると考えられます。ころころの便で最も多いのは単なる便秘と過敏性腸炎です。91だとかなり低いので、一度内科を受診されるのが良いのかと思われます。