3ヶ月位前から食欲がなく体重が15キロも減り、9年前に大腸がんの手術をしているので、心配して病院にかかり内科で6月19日〜7月20日迄入院し、いろんな検査をしました。ですので朝は薬を飲まずに過ごしていたら昼ごろからまた熱っぽくなり、それに加えて唾液が甘く感じるようになりました。また何かございましたらお気軽にお問い合わせくださいね。お話からはあまりBeckwith-Wiedemann症候群を疑う症状ではないと思います。血液検査で貧血(入院中輸血有り)と炎症反応があり、胃カメラ・肺レントゲン・痰の検査・腹部CT・尿検査等は問題が無いとのことで退院はしたものの毎日一時期熱が38度位でて解熱剤を服用するという毎日です。皮膚のみの症状なのでしたら帯状疱疹を疑いますので、皮膚科の受診が良いと思いますよ。炎症、ポリープ、潰瘍、もちろん癌が疑わしい場合も出します。ただ、おっしゃるとおり無症状のままのこともありますので、今後も慎重な経過観察が必要ですね。参考になれば幸いです。
今月の10日にバイクで自動車と衝突して救急搬送されたんですが、初診から左肩の痛みが強くMRIをしたところ、肩の背側に皮下浮腫以外の所見が無かったため、腱板の部分断裂は認めるが今回の事故によるものかわからないと説明されました。元気なら神経質にならなくてよいですか?もちろん今回は風邪のせいもありますが。明日、病院へ行ってみたいと思います。焼き肉をたくさん食べた翌日には中性脂肪が1000以上に上昇したということがよくあります。ご回答ありがとうございました。慢性蕁麻疹というのは初めて聞きましたが治療法や薬などは違うのでしょうか?お医者さんにこちらから申し出たほうが良いでしょうか?。夜、21時過ぎごろに咳き込んだと思ったら一度嘔吐。リンデロン錠0.5ミリグラム、FAD錠10ミリグラム、アレグラ錠60ミリグラムです。体質的に上がりやすいのかもしれませんね。そうなんですか!参考になります。飲みに行ってハシゴして〆にラーメンなんかの日は知らないだけで恐ろしい数値になってそうですね・・・気を付けます・・・体を大事にしてくださいね。
脱水にならないように気をつけてください。逆にぐったりして反応がない、食べられない、明らかに尿が少ない、いつものおもちゃに興味を示さないなどがあると受診したほうが良いです。 恐らく、前日に甘いものや脂物の過剰摂取とアルコールの影響もあるのではないかと思われます。便は、朝は形があり夕方の便はベタっとしていました。遊び過ぎで汗が冷えたりすると悪化させたりするので湯上がりなどお気をつけください。前日にそこまで暴飲暴食なら、その影響だとは思います。薬の服用は止めるべきです。 1~2か月後、普通の食生活をしてからの再検をしてみてください。毎日子育てお疲れさまです。
5日前から頬骨や頬の下歯茎・鼻の下がたまに痛くなります特に左頬骨が痛いです さっきズーンと鈍痛がしました顔が触ったら熱いし 黄色い鼻水 塊 今は無いですか鼻に水が入った時になるツーンとした感じが右鼻の穴にありました おそらく副鼻腔炎 蓄膿症だと思うのですがずっと痛いと言う訳じゃなく たまに顔の色んな所に鈍痛が走る感じなのですが副鼻腔炎 蓄膿症はたまに鈍痛が走る痛みってありますか23日にMRIをやって嚢胞とポリープ1つありました嚢胞で痛くなってるのですかね?耳鼻科の先生からは嚢胞の症状で目が二重に見えるようになったら内視鏡をしましょうと言われています ポリープが悪い物か心配で先生に聞いたら乳頭腫はもっと見た目が違うとおそらく鼻茸じゃないかとポリープや嚢胞の影響じゃなければやはり副鼻腔炎 蓄膿症ですかねでも副鼻腔炎や蓄膿症はMRIでは指摘されてないのですよねご相談ありがとうございます。痒みはないんですよね?数は何個くらい出てるんですか?掻いたりはしていません。ご心配なこととお察しいたします。特に夜間の咳は酷く、むせ混み嘔吐してしまうほどです。念のためホルモン検査は受けましたがまだ結果は聞いていません。副鼻腔CTとあわせると、ほぼ確実な診断が可能です。診察のためとは言え痛みが出たのは残念ですが、仙腸関節を強く推したくらいではずれることはありません。検査を受けていれば大丈夫なのですね、安心しました。RSは通常5日間ほどで解熱します。少量の出血ですので、様子を見ても良いと思いますが、念のため病院に連絡をして、指示を仰いだ方が良いでしょう。頻度は高くないですが、窒息感があり、とても辛いです。後鼻漏もあり、最近睡眠の質が良くないので、まずは、痩せるしかないですね。
おかげさまでタミフルを飲んで1日で熱は下がりました。左手首のものは今朝より小さくなって二ミリが一つと、針穴ほどのものが2つ、こちらは三つとも枯れたような感じになってきました…なんでしょうね…タイミングによって赤かったり小さかったり、わるいものでないことを祈りたいです悪いものの印象はありませんが、やはり直接見ないと発疹は何とも言えないですね。先生からは今回生理が来たら10日目に受診する様に言われていますが、それまで病院には行かず様子を見ても大丈夫ですか?今後どの様な症状になれば病院に行った方がいいのか教えて頂けると有り難いです。急に悪くなっている可能性は低いのですね。造影剤を使用していなければ判断は難しいと思います。リウマチ科もしくは整形外科で精査しなおしていただきましょう。回答よろしくお願いします。若年性黄色肉芽とみずいぼは全く違いますので見間違うことはないと思います.虫刺されでも掻いてるとこじらせてかなり長引くこともありますよ.いずれにせよ早めに皮膚科で診てもらって下さい.そうなんですね!ありがとうございます! 小児科の先生でもわかりますか? また赤くなったり肌色になったりを繰り返すのでしょうか?みずいぼでも掻いたりせず痒そうにもしていないのでそれも気になっていました… 上の子が風邪をひいて熱も高いので皮膚科に行くのはどうしても後回しになってしまいます… 外出できるようになったら受診しますね(>_<)小児科の先生ならわからない人もいるかもしれません.身体が温まったりしたら血流の影響で赤みは強くなったり弱くなったりします.水いぼは痒みが出ることもありますが,痒くないことが多いです.水いぼならうつって増えますので,なるべく早めに皮膚科で診てもらって下さい.そうなのですね…プールにも行っていないし上の子もみずいぼじゃないのでどこでうつったのかと考えても浮かばず… 一旦小さくなったのに今朝また、昨日より赤くなってました…逆に反対の手は殆ど枯れたようになってました。
1年ほど前から膣の横数センチ離れたところに小さな腫れ物が出来ました。子供二人いますが先月生理が25日にきました今月もそろそろかなと思ったら5日前くらいからおりものが茶色で出ておとといは鮮明な血が出たので生理かと思ったら(少量でしたが)違っていて今日もお風呂に入るときおりもの全体が茶色でした。ヨロシクお願いします皮膚表面のピリピリは知覚の問題でしょう。Brain先生ありがとうございます。レントゲンの撮影については異常がないことも多いですが、撮らないとわからないこともあります。レントゲンは被曝の少ない検査ですので、ご心配もなさらなくて良いかと思います。2. MRI検査も選択肢には入るでしょう。排卵期は取らない方がいいと言われました。2.痛み止めの処方だけなら被爆の害を受けるだけだなので、今後は腰痛で受診しない方向でいます。1、人工授精のタイミングがあってないような気がします。まっすぐに立てないかなり強い腰痛で整形外科を受診しました。被爆についてはまず現実的には心配ないでしょうレントゲンを撮ること自体は妥当な検査だったと思いますがあまり改善がない時は MRI 撮影なども検討してもらうといいですね。
排卵期は取らない方がいいと言われました。卵巣機能停止とはshin先生が今の時点ではおかしいと言っておりましたがその場合出血はしないのでしょうか?一度生理と生理の間の出血あったとき子宮検診をしたときは子宮には異常なく卵巣機能不全か黄体機能不全か(どちらか思い出せませんが)きちんと覚えてるのは無排卵と言われたことです。耳鼻科で見ていただけるのでしょうか。近くを見るときは膜は張りつかないけど、遠くを見るときは薄い膜が動いて憂鬱になります。眼底に異常がなければ生理的飛蚊症でしょうね。他の整形外科は何かしてくれるのでしょうか?4.今回の症状でレントゲンの意味はありましたか?妊娠を考えています。尿崩症だと飲まないと脱水になります。しこりなどはないのですね。人工授精から6日になるのですが日中とか夜とか体温を測ると低い気がします(クーラーつけてます)朝一測ると36.7とかで高温期なのがよくわかるのですが、夜は低いです。
数ヶ月前に回転性のめまいがあり起きているのも厳しく寝ている状況が続いていましたが、2ヶ月位前にめまいがおさまり、現在は頭にしびれというか、常に「サー」という感覚が常に出るようになってしまいました。詳しくご返答ありがとうございました。第一子の時や私や親の代でも近所でも使用している湧き水で、胎児に影響は昔から今のところなく私は15年間飲んで生活していました。CTだとわかり辛いと言われましたが撮っていただき、結果9割がた虫垂炎だろうという事で、まだ初期らしく薬で散らしてもらう事になり、カロナールを処方してもらい明後日また血液検査します。痛みは無いですが、次第に肘を中心に内出血が広がり、肘周辺は特に濃く出ています。連絡しなきゃと頭で分かっていても、無断欠勤をしてしまったり、突然全てが怖くなってしまいます。私には複数の甲状腺腫瘍があります。お皿を洗う時に湧き水を使用するくらいだとは思うのですが、湧き水で洗って乾燥したお皿を使用し食事をするとリステリア菌に感染する可能性はありますか?また、湧き水で手を洗ったり、口をゆすいだり、生野菜を洗って食べたりすると感染する可能性はありますか?リステリア菌は肉にも生野菜にもいる可能性があり、湧水に多いということはありません。問題ありませんいつもご返答ありがとうございます。
さっそく、整形外科にかかってみようと思います。また宜しければ、いつでもお声かけてくださいね。ご返答ありがとうございます。ご返答ありがとうございました。ご返答ありがとうございました。お大事になさってください。 本当にありがとうございました。 ストレスなども 関係しているんですね。立山 太郎先生、ご回答ありがとうございます。どうぞ、お大事にして下さい。吐き気や恐怖、微熱や不安でひと月に何度か仕事を休んでしまいます。10才の息子が昨日の午後から腹痛と寒気を訴えていたので、すぐに内科へ連れて行きました。