一昨年暮れに二期目ミレーナ装着、(生理出血が20日以上続いた為。1歳11ヶ月の子供のことでお願いします。聴力検査とめまいの検査をしたら聴力検査は問題ないですがめまいはまだありますねと言われました。手術治療以外では、方法はないでしょう。明日、主治医と会う予定があったのでリンパ節のしこりのことを伝えてみようと思います。リハビリについては整形外科で相談してみてください。トラウマの治療は、専門の医療機関があります他、カウンセリングなどの心理療法が有効です。ご返答ありがとうございました。歩けなくならないかと毎日心配しています。主治医は聞いて下さいますが、いい加減、治りたいです。(昨年11月、子宮頚がん検診は異常なし)出血以外の症状は、腰痛、下腹痛が時々あります。内服し、様子をみたいと思います。
昨日、大腸内視鏡検査を受けました。左脇腹の下辺りがガスが移動するようなゴロゴロとした感じがよく起こります。病原性大腸菌や腸炎ビブリオやキャンピロバクターなど、腸炎を起こすような細菌がないかどうか調べる為の検査です。炎症の程度にもよりますが、4から5日でよくなると思います。入院期間が2ヶ月で、退院して1ヶ月なんです。朝方にサンドイッチを食べました。普段、冬なのにみんなに臭いと言われます。嫁がかなり心配しているので不安なんですよ…ただ、その一回で妊娠をあきらめるほど、リスクがあるとは到底思えません。今回の下痢の原因が激烈なので、全身が痛いのだと思います。6)内視鏡指導施設などでは短期の検査は不要とされるでしょう。回答頂きありがとうございました。
10月25日が生理予定日で今日まで生理が来ないので今日妊娠検査薬してみたら陽性反応が出たんですが今の時点で何週かわかりますか?6週半ばのころところと思います。扁桃炎ですか?原因はなんですか、風邪でしょうか?病院にいかないと治りませんか お返事宜しくお願いします。検査時には切除した方がいいポリープがあれば、切除と伝えていましたが、腫瘍性の場合(危険性があるもの)を考えていたため、検査後の説明(切除したものが良性だった説明時)にふと、何故切除したのか。ワキの臭いが中心であれば少なくなると思いますが、ワキの手術をしても手術していない部分はかわらないです。
精神科で診断してもらったところ、鬱っぽいと言われて薬を飲んでますがもうすぐ2年になりますがなかなか治りません。内側同じところにあるんですが、骨肉腫の可能性はありますでしょうか?痛みなどはありません。ふくらはぎを揉んだり、足の裏を指圧したりしてみましたが、よくならないそうです。いつもお世話になってますm(_ _)mついさっき気づいたのですが、スネの内側にシコリみたいなこぶみたいなものがあるのに気づきました。少しでもお力になれましたら幸いです。血液検査、超音波検査、CT撮影、MRI撮影、細胞診や生検、などが一般的です。CTやMRI、レントゲンの可能性はありますか?授乳中のため避けたいと思っていますが一般的にどのような検査法方をとるのか知りたいです。お大事になさってください。まずは皮膚科で診てもらって下さい。
サイズが小さいしこりの場合MRIは有効性が低いです(MRIは撮影間隔が3−5mmと広いですし,空気との境界面は画質が乱れます).CTは病変のサイズがわかるのみで,性状評価には有効性が低いです.最も有効性が高いのは超音波検査だと思いますよ.ありがとうございました。顔だからスゴクきになりますよね。正直、針を刺したことにショックで、心配で、少し刺した後なんじゃないかとか思ってしまっています。念のため皮膚科に行ってみます。一度小児科で診察をうけたほうがよいと思います。お返事ありがとうございます。救急のやらない病院でも入院設備のある病院なら通院患者さんの相談には乗ってくれると思います。ほんとに患者さんに刺す前だったか、考えれば考えるほど自分の記憶に自信が持てなくて、心配で、上に報告しようかとも思ったんですが、自分の記憶の話なので労災にもならないですよね?個人的に採血しようかと思うのですが、3ヶ月後がいいのでしょうか?患者さんの血液が付着している可能性が少しでも有るのでしたら、検査してもいいでしょう。
5歳の娘ですが、2ヶ月前に、母親である私がコロナウイルスに感染し、ホテル療養で娘と3週間離れました。たまにのどの辺りの脈が強く打ってる感覚がありすぐに息切れをしたり脈拍が1分間に112回打っていて左足の鼠蹊部にあずき大のしこりがあり他にも左右に普通の米粒大のしこりが数個ありますがあずき大が心配で個人内科へ受診。基本的には「毎日身近にいたママが突然いなくなったんだもの、そりゃ強い反応があってもおかしくないよね」という理解でいいです。周期性発熱症候群と言うのは細菌感染を繰り返すというものなのでしょうか??周期的に発熱を繰り返すと言われましたが、風邪とか病気もかかりやすいってこともあるのでしょうか?。それはおつらいですね。今回は血液検査で炎症の数値が高かったのでステロイド剤が処方されたのか、周期性発熱症候群というので処方されたのか良く分からず・・・今回の熱は溶連菌が原因であれば抗生剤だけ飲めば収まるのではと思い、飲ますの本日は辞めましたがこれは飲ました方がいいのでしょうか?説明が下手で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。先月に発熱とCRP・白血球の数値が高く、子供が食事も水分を取れなくて脱水もあったため1週間入院しておりました。先生は何が原因だと思いますか?2年前からいきなり噛むようになりました。ですから、貴女が一番良くご自分の事を知っている筈ですから、良く考えて発見して下さい。
私は舌を噛まないようにしてほしいのですが、やはり難しいのでしょうか?今朝も舌の右側を噛んでしまい、お世話になっていた個人病院に事情を話したのですが、歯科で出来ることは限られていると言われました。自宅に帰り再会後、ママママでずっと抱っこ生活で1週間過ごし、少し落ちついて来たところで、保育園も復帰させましたが、その頃から、怖い夢をみた。「耳鼻科」だったんですね?!神経が圧迫されている・・・。特に喉や胸やけには 気が付いた事は 無いですが、消化器官に問題がある、という事で いいんですか。下のマウスピースも作ってほしいと伝えましたが、睡眠時無呼吸症候群?の病名がないと作れないと言われてしまいました。
はじめまして!コージー冨田と申します!会社に勤めて5年目になります!2年目で営業職になり、そこで度重なる上司の圧力で、自分の精神状態が普通ではない状況になりました。お通じはここ数日毎日あり、やや硬めです。産まれて25日になる息子に移ってしまわないか心配です。そこである法則が出来上がりました!約12日間の好調期と約5日間の不調期を繰り返しているのです。私は彼女がパニックで動けない為、家事を全てやって疲れて、彼女にワガママを言いつけられてイライラして、彼女に強い口調で度々注意をしたりしてたのでそういう事は辞めて、過ごしやすい環境で、家から通院しながら療養してもらいたいと思っています。やはり、病院に行くのがベストなのでしょうか?そして、ベストな治療法も教えて下さい!よろしくお願いします!気持ちの波が大きいようですね。ご返答をよろしくお願いします。母乳からうつることはありませんが、お母さんの席などからうつることはあります。この文章は思いのままに書いただけなので、解答も軽いアドバイスだけでもいいです。何かアドバイスいただけることがあればよろしくお願いします。
寝て起きると時々子供の人格が出たりしますが、ここ数日は2年分の記憶を喪失した状態の彼女で安定している様に思えるので、このままゆっくりしてほしいんです。医師は最初に記憶が飛び始めたときに解離性健忘と診断しましたがその後の人格が変るような症状を説明した後の診断名は説明されていません。生理も2日前くらいに終わったところでピルの服用もしてます。胃カメラは2月に行いましたが、異常なしでした。どうぞお大事になさってください。説明が足りない医師の元で治療を続けても、良い結果になるとは思えません。