下唇の裏に2ミリほどの白っぽい丸い水ぶくれのようなものが3つも出来ていました。毎日、夕方から夜にかけて頭痛がします。だいぶ安定してきましたが、左手を大きく振って右手は振りません。睡眠は、夜0時過ぎに寝て、朝は7時半に起きます。プレドニン減薬の過程で5mから2.5mにする時に不安感、感情、食欲衰退がひどいです。脱水にならないようにということは、水などを飲んでおいた方が良いのかと思いましたが、そういうことではないのでしょうか。サキさんのように迷走神経反射による問題の起こる確率が高い場合は、万全の体制をとって、せめて外科医1人+もう1人、ベストは麻酔科のバックアップのある体制で行なうのがいいでしょう。今、不妊治療中で、今週期はじめてHCG注射を2回うちました。リウマチ治療で、プレドニンを処方され、15m-1ヶ月、10m-2ヶ月、5m-1ヶ月と、2.5m-現在と減薬してきました。やはり、迷走神経反射を起こしたときの対応が安心という点で、麻酔科医がいる方がいいのでしょうか。たくさん質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
6歳の長男が、日曜に祖父母宅で、室内のハシゴを踏み外して約2メートル転落しました。数ヶ月前に横になっていた時に突然左足の太腿の内部あたりに強い電流が走ったような激痛がありました。現在のところ健常人より呼吸機能が少し劣る状態です。CTで見られる肺気腫の程度はもちろんですが、それよりも、現在の呼吸機能が重要でしょうか。 左も右も一遍に解決できればよいのですが、その2つの因果関係はお医者様に診ていただかないと・・と思いますので、日付を変えて、それぞれ訪ねてみようと思います。言葉尻を捕らえるような質問ですみません。非常に不安に思っており、失礼をご容赦いただけますようお願いいたします。現在禁煙しているのであればそれを続けて様子をみることです。ということは逆流性食道炎と診断されたということですよね…。平均余命まで生きられるよという意味ですね。massive TAE先生ご回答ありがとうございます。今現在も禁煙に取り組んでおり一生タバコは吸いません。
耳の痛みは逆流性食道炎にともなうものや神経痛の可能性があると思います。お返事ありがとうございます。三角巾て腕をつっておく程度でもよいので、受診まで安静を心がけてあげてください。とりあえずまた薬を飲んで様子をみたらいいのでしょうか…。また何かご心配なことやご不明な点などございましたらご質問ください。左は膝だけでなく坐骨神経痛の可能性もありそうなので再度先生にお聞きしたほうがいいと思います、ありがとうございます。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。他の病気も考えられるのかと心配になってましたが、安心しました。
ボルタレン(酷い生理痛)とアモバンとデパス、もしくはボルタレンとハルシオンとデパスの飲み合わせは大丈夫でしょうか?問題ないですよ。本人はサポーターをするのを嫌がり始めました。ありがとうございます!飲んでいいのかわからなくて、今生理痛で悶絶しておりました。風邪症状がある場合、症状だけでコロナウイルス感染かどうか区別することはできません。体調がすぐれない時はまず内科です。内科にいったところ血圧も低く、不正出血による貧血ではないかと鉄剤を出していただきました。ご自身は濃厚接触者で、咽頭痛や頭痛があるなら、コロナ感染尾可能性はあります。お返事ありがとうございます。相変わらず熱はなく、頭痛はどちらかと言うと冷たいものを一気に食べた時に起こる頭痛がずっと続いてる感じです。同じウイルス、その人からもらったウイルスでも受け取り側の体質によって症状が変わるのですね…。
普通に日常生活を送っていいということでしょうか。化膿している場合には上記のみでは悪化する可能性もありますので、漫然とした使用は避けて下さい。最近、自分の中でストレスを感じると、胃痛、嘔気、貧血気味になります。15日に虚血性腸炎の再発かも?と思い16日にかかりつけの内科・胃腸科に行き、尿検査異常なし、診察でも胃腸の動きはそう悪くないのでと。ご心配、ありがとうございました!(*^^*)。アレルギー症状だったりもするのでしょうか。原因がわかって少しスッキリしました。しかし、こうした可能性は頻度としては低いので、そうなった時点で考慮すべき事であり、今心配する必要はないと思います。
ピルは、避妊し続けるには毎月ずっと飲み続けなくてはいけないのですか?この月だけ…ということはできますか?また、産婦人科で処方される際、どれくらい分薬を頂けるのですか?薬を飲むことにデメリットはありますか?1ヶ月(28日)だけというのは可能です。のどといっても声を出す声帯の近くの可能性です。やはりあまり飲まないほうが理想的です。肘から上、顔、首、お腹や背中、お尻といった体には全く出てきません。痒みは我慢できる程度なのでかかずにいると、30分程で湿疹は消え、その後は全く痒みは感じずいつも通りの皮膚に戻っています。薄くても陽性反応があれば妊娠でしょうか?下腹部の痛みも気になり妊娠していても子宮外妊娠などではないかと不安です。大腸癌の可能性は低いとは思います。ご報告ありがとうございます。ありがとうございました!。早速のお返事ありがとうございますm(__)m蕁麻疹で説明がつくと先生にお返事いただいて少し安心しました。お返事ありがとうございます!様子を見て行きたいと思います!。
是非宜しければお声かけてくださいね。やっぱり病院に行ったら風邪でした。このまま続くようなら受診するようにします。そのうちに持ち上げられるようになると思います。まだ出産のことを考えるには早すぎると思います。可能性としては筋肉痛や肋骨骨折などでしょうか。様子を見て良いと思いますよ。お返事ありがとうございます。頑張って寝返りする姿はとっても、かわいいです꒰ ♡´∀`♡ ꒱特に問題はないと思いますよ。先生が言ってた通り、声帯の近くの炎症が原因の風邪でした。飼っておられないとすれば、家のハウスダストを完全に除去しましょう。
抜毛症でヘアカラースプレーを頭皮にかけて過ごしてます。数日前から爪半月の部分が赤くなっていることに気付きました。もう一度調べているところなのですが、血液検査の結果をちらっと見たところ、血糖の欄も赤い文字になっていたのですが、これは糖尿病も併発しているという事になりますか?その時は何も言われなかったのですが…。合併症はつきものだということをこれから自分に言い聞かせます。ただし、核黄疸危険増強因子である、新生児溶血性疾患、仮死、アシドーシス(pH7.25以下)、呼吸窮迫、低体温(35.0℃以下)、低蛋白血症(血漿蛋白5.0g/100ml以下)、低血糖、感染症が存在する場合は、一段、低い基準線(15mg/dL)を越えた場合に、光線療法を考慮することになっています。放射線療法の晩期合併症には、放射線性直腸炎や膀胱炎などの周辺臓器障害と照射野付近に生じる二次発癌とに大別されます。本当に治療をしなくて良かったのでしょうか。>これだけ毎日ヘアスプレーを頭皮につけて身体に発癌性やなにかこわい影響はでないか・・・はい。ご丁寧にありがとうございました。近くに精神科がないか、探してみます。
主人のことなのですが、人間ドックで甲状腺肥大を指摘され、再検査となりました。先日血液検査の結果、バセドー氏病の可能性が高いと言われました。上咽頭、中咽頭、下咽頭癌で症状が多少違いますが、食べ物がつっかえる部分は下咽頭になりますので、下咽頭癌の初期症状としては、熱いものや冷たいものを飲み込むときに違和感やしみる感じ、痛み、飲み込みにくさ、つっかえる感じです。日数的には、脳に障害が現れること(核黄疸)は、心配ないです。こういう症状は、精神疾患の始まりでしょうか?ここに書くより、やはり、実際に病院に行って診てもらった方がいいでしょうか?友人が心配をするのであれば、やはり今までのあなたと違うのだろうと思います。どうぞ宜しくお願い致します。少量であれば問題ないと思いますが、数日は腹痛や嘔吐に注意してお過ごしください。