うちの夫38歳の事ですが、ちょくちょく背中が痛いといいます。2015年10月後半から2016年1月前半の間に溶連菌を3回くらいぶり返しました。特に今年に入ってから上記の症状が頻発しています。実は今日、どうしても外せない飲み会があるのですが、飲酒後に薬を飲んで大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。事実なのでしょうか?微熱が常に続くとは限りません。ここまで来ると急にはよくならないでしょう。会社の健康診断では膵臓の超音波は異常なしでしたが、心配です。年齢的に脳は考えにくいと思います。心配事、ストレス、寝不足や疲労、不規則な生活をしていませんか。現在、日本では80万人以上がアルコール依存症を患っていると推定されています。先生は、あなたの訴えをよく聞いて、説明してくれましたか。快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。焦らず、ゆっくりやっていこうと思います。
今34週なのですがトイレに行った際、おわりごろにちょろっとでるのが尿なのか高位破水なのかわかりません。朝より症状が悪化しています。改善しているなら受診も不要でしょう。 耳の下(首)の腫れは少しあります、このまま様子を見てもよいでしょうか?またスポーツジムに通っているのですがいつ頃から行ってもよいでしょうか?平熱に戻って2日経過すれば問題はありません。鼻水も一週間前からでて、おとついぐらいから胸もはりだしました胸の張りや下腹部の違和感は生理前でも妊娠していても認めるので、どちらによるものかは判断ができませんが、生理が来ていないのであれば、妊娠の可能性は残されるかと思います。この症状はなんでしょうか?ちなみに今、38週の妊婦です…回答よろしくお願いします顔面神経麻痺の可能性も否定できません。彼女に相談してみると彼女もそうだったといって性行為をするとき痛かった、といっていました。親に相談しにくい事なので病院に行かないで治る方法はありませんか?こんにちは。検査をされてみても良いと思いますよ。いま、おりものに薄い血が混ざってました…。
笑っても左半分だけ無表情、口を膨らますことができないなど…薬の服用は午後から産婦人科を受診し、OKが出たので服用していれば症状は改善されますでしょうか…?鏡で顔を見るたびに気分が落ち込みます。漢方薬で効果があるのも教えて下さい。比較的元気なら無理に下げてやる必要はないかも知れません。ありがとうございます!あと3日待ってみますまた、いろいろ相談聞いてくださいそうされてみて下さい。本来抗ウイルス薬は早目の投薬が必要なんだそうです。詳しく回答していただいてありがとうございます。もし、陽性ぢゃなかったらまだ100%妊娠してないとは限らないですよね?そうですね。尿もれか高位破水かを話だけで決めることは不可能です。心配なので、再度受診した方がいいですか?風邪熱でも座薬が切れるとどうしても熱がまた戻ります。
9月28日に妊娠39週5日で3004グラムの男児を出産しました。頬の内側、粘膜のところに3ミリ程度の白くて丸く、触るとポチっとした口内炎を数日前に見つけましたこれを硬いというかはわからないですが舌で触るとざらっとしてます普通、口内炎の時はしみたり、痛みがありますが今回は痛みがありません以前、歯科で処方してもらったデキサルチン軟膏を就寝前に塗っているのですが変化なしです先日、タレントさんが口腔がんを発表されたこともあり心配です数週間治らないようなら口腔外科に行った方が良いでしょうか?痛みがない口内炎はとても気になりますちなみに口内炎のある粘膜の当たりは上下に2本ずつ義歯が入っていて頬をたまに噛むこともあります記載の状況からは癌などは積極的に疑われませんし、おそらく違うと思いますが、文面のみから完全に否定できるものでもありません。赤ちゃんへの影響が心配でたまりません。自分では動くことができません。大きな音を立てると体や手を動かしたりしますが、携帯の音楽や鈴を耳の近くで鳴らしてもその方向に向く時とむかない時があったり…それを考えると体や手を動かしたりしたのは、たまたまだったのかなと思ったりして心配で眠れません。まだ湿疹できてかゆみがあるのですが、それでも完治していると考えてよいですか?12/10.17にストロメクトールを飲み24に診察に行きました。口腔外科ではなくて耳鼻咽喉科を受診しましょう。初期であればレントゲン上変化が出ていることは少ないのですが、症状が持続する場合は一度整形外科を受診して診察を受けてみてください。今、診ておられる先生の指示で良いでしょう。私もいろいろと覚悟を決めたいので正直に教えてください。今後は、指定された通りに,服用して下さい。関節の腫れはなく痛みが先に出る事もありますか?その場合、あとから腫れてきたりもするのでしょうか?パソコンの影響でしょうねパソコンの影響だったら少し安心です。
お礼が遅くなりましてすみません。また病院に行こうとおもったのですが、前回、先生が「あまり触らないようにしなさい」と言って、看護師さんとフフッと笑われたのが嫌で行きたくありません。将来緑内障などになりませんか?少量であればまず影響は無いと思いますが、なるべく入らないように気をつけてください。女性でよくあるのが、へバーデン結節という状態です。レントゲンですぐに分かりますが、腫れていますか?整形外科を受診することをお勧めします。二週間後にまた液体窒素をするんですが二カ所が水膨れになってるんですがそのままでいいんですか?それと一カ所大きなやつが痛くて痛くて...しばらく痛みは続くんですか?冷凍凝固療法のあとは水疱や痛みを生じる事が多いです。
先日、マッサージ師にマッサージしてもらったのですが、首筋をかなり強く痛いくらいもまれました。朝起きて、筋肉痛と毎日のようにある背中の痛み(硬いマットレスを使用しているのが原因だと思っています)があったのですが、体温は36.8℃でそのほかの体調不良等なくいつも通り用事をしていました。インターネット等で調べてみると、プラノバールは乳がんに良くないとされています。お通じがきても、固くコロコロした便が少しでるくらい。揉み返しですね・・整形外科でブロック注射してもらうと治りますよ。心電図やレントゲンは、異常所見があれば検査しますか。湿疹ですが、写真のように帯状という感じに出てるわけではないのですが、やはり帯状疱疹で間違いないと思いますか?お返事をありがとうございます。呼吸器内科を受診されてはいかがでしょうか。今やっと2回食になった感じです。心配されなくて良いでしょう。また、TSH受容体抗体(TRAb)値がわからなくても診断はつくのでしょうか。
最近になり、息苦しさや疲れやすさ、下痢、食欲旺盛だが体重減少がみられました。 右の鼠蹊部にしこりがありますが、今回の帯状疱疹が原因でしょうか?3 現状の湿疹や腫れが、帯状疱疹やヘルペスで出てくる写真と全く違います。機能性結節、無痛性甲状腺炎、亜急性甲状腺炎が甲状腺中毒症が出ますが、眼球突出があることよりバセドウ病の可能性が高いです。ヨウ化カリウムも継続なのですが、一般的な治療でしょうか。それぞれ皮膚科専門医であれば鑑別できますので、評価してもらってくださいね。筋肉のダメージもあるかと思いますが一過性であると思います。検査結果では、TSH値は一番低い、FT4値、FT3値は一番高いとなってるのですが、かなり良くない値なのでしょうか。
先日、夜にせきがでることで質問した者です。昨日から、軟便が続きその結果肛門に激痛が常時走ります。12月中旬頃、急に顎が震え始めました。本当に、抗生剤を飲まないとダメ。そうなんですね、ただ、乳ガンや子宮頸ガンになる確率が高くなるとあり、不安でした。飲んでもいいのでしょうか?ちなみに、血液検査の結果はLHが3.3でFSHが4.6でエストラジオールが188でした。そういうところでは、自助組織も紹介してくれるかもしれません。自助組織があれば、詳しいことを教えてくれる可能性があります。少し様子を見て改善しないようなら受診したいと思います。自律神経失調症と診断され幾つか薬を貰いました。どうしても家族に伝わるのを恐れてしまい全部言えません。あなたの彼とトラウマの原因になった人は同一人物ですか。どちらにしても、原因となった人からはなれるためには、専門治療が必要です。
人に悪いことをする可能性は少ないでしょうが、強いショックにあった人は、抵抗力が低下していますから、別のショックな目に遭わないように気をつけなければなりません。私がしている記憶にない行動はやはり普通じゃないですよね?もう解らないです。もし、あなたの身体に異変があるのなら、まずはそちらの受診をしましょう。左上半身の痺れは、別物だと思います。また、身体症状が、精神的なものであるかどうか判断するのも、やはり、医師に診察して頂き、医師に判断して頂いた方が安全かと思われます。医師との面接は、最初の頃は、緊張するなどして、なかなか思った事が言えないものですね。次回からは、重要な症状を紙などにメモをしておき、それを見ながら話してみると良いかと考えられます。