22歳 女 土曜日夜から発熱38度日曜日40度まで発熱 同時に下腹部痛と排尿痛 コロナ抗原検査陰性 生理の出血なのかおりものなのか分かりません

4月上旬頃、あまり痛みのない口内炎のようなものが歯茎に出来ました。私は小学5・6年の時から急な肩のわしづかみにされるような激痛に襲われています。幼い頃は母に成長痛だと言われていましたが、20後半になっても治りません。痛みは両肩の時だったり、片方のみだったりとばらばらですが、共通してるのは酷い痛みになる前は1〜2週間前から一瞬痛むのが日に何回かありその後体がばらばらになりそうな位の痛みが走ります。今書いている時も実は1週間近く前から短い痛みの波が来て、眠っている時にもあり激痛で跳び起きたりしています。一旦肩の激痛がはじまると息がうまく出来なくほんとに悶えるしかないといった状態になって胸も指でちょうど鳩尾を押したようないたみまででます。しかもこの痛みは半年に一度はあり、まだ去年の初めにおった足と手よりも痛いくらいでした。以前自宅近くの病院に検査してもらったのですが、原因不明で薬もなにもありませんでした。携帯で医学・肩の痛みで調べこのサイトを見つけ調べたら、虚血性心疾患しか原因が無かったのですがほかの病名は無いですか。無いのならどのような科にかかればよいのでしょいか。頸に問題が在るかもしれません。病院はいかなくても大丈夫でしょうか?また今日はお散歩や 車に乗せたりなどはやめておいた方が良いですか??ご心配ですね。お風呂は入っても良いです。下腹部の痛みと排尿時痛からは膀胱炎の可能性があります。悪いものの心配は全くありませんのでご安心いただいて大丈夫です。保湿に気を付け、乾燥の時期が過ぎればよくなると思っていたのですが、今もよくなりません。 入浴も比較的ぬるめで長く入り、十分な水分摂取を心がけてみてください。卵管結紮術をしているんですよね?それをしていたとしても妊娠する確率は0%ではないですがかなり低いです結紮をしたからといって生理が来なくなる年齢とは関係ないです生理の出血の可能性もありますが排卵の時期の不正出血だったり癌による不正出血の可能性もあるとは思います排卵の時期の予測については以下の動画にまとまってますので、わかりやすいと思うので一度見てみてください「排卵日の予測についてhttps://youtu.be/ThqipKnrhog 」1年に1回ぐらい子宮癌検査とか受けられてるならあまり心配は要りませんがもし受けてないなら念のために見てもらいましょう不正出血があると癌とかじゃないか不安ですよね、わかりにくいことがあれば聞いてくださいね。ありがとうございます✨ 予防接種当日は熱がでなかったのですが、翌日にでることは よくあることなのでしょうか?24時間以内であれば出ることがあります。

  1. 子宮口が開いた? 42歳男、陰部と肛門間に頻繁に起こるけいれん
  2. 胸の痛み 抜毛症はどうすれば治りますか?
  3. 軟膏間違えました 梅毒の治癒確認について
  4. 中指の第二関節のすぐ上にしこり 体重急激増加

子宮口が開いた? 42歳男、陰部と肛門間に頻繁に起こるけいれん

数か月前より気になり出したのですが、陰部と肛門の間くらいの場所がぴくぴくとふるえます。3ヶ月前から毎日みぞおちのあたりがキリキリ痛かったり、シクシク重苦しかったり、かと思えば全然気にならない日もあったりのバラバラな症状を繰り返しています。 私としては、できれば不要な薬は使いたくないし、2回目を使用すると、かえって更に長期間看病しないといけないので、できれば使いたくありません。 今後は、使うように致します。 ありがとうございました。熱が下がっても1回目の8時間たってたら使ってください。背中は左の肩甲骨の下辺りで鈍い痛みです。今まで基礎体温は生理がくる前はちゃんと高温期から低温期に下がっていましたが、それもわからないくらいガタガタのグラフです。 ただ、かかりつけの小児科で診てもらったところ、やはり「今回は良いけど、今後は、原則的に、八時間後に2回目を使うように」と言われました。お大事にしてください.。

「胃」以外の疾患で胃の不調が出る可能性があります。ダイアップ坐剤(成分はジアゼパム)の有効血中濃度の下限は、150ng/mLと言われています。 ありがとうございました。使わなくてもいいと思いますよ。早々にお教え頂きありがとうございます。 また、昨日は、病院に行ったり上の子もいるのでバタバタしてしまい、すぐにお礼できず誠に申し訳けございません。ダイアップ坐剤(ジアゼパム)は、血中濃度が1.5時間程後に最高に上がり、長く血液中に残ります(平均消失半減期は32.8時間)。以前、熱性痙攣を初めて起こした時(1ヶ月前)に、ダイアップは2回使用しましたが、その際、ちどり足のようなフラツキ、機嫌が悪い、興奮気味な状態が4日間ほど続いたので、あまりダイアップを使用したくありません。

胸の痛み 抜毛症はどうすれば治りますか?

約1年前くらいから胸から背中にかけて雑巾でしぼられている様な痛みがあります。抜毛症はどう治したら良いのでしょうか?小学2年生の時にある事がきっかけで抜くようになり、38歳の今までずっと続いています。ろれつが回らないということですと、このまま様子を見るのではなく、病院は受診しみていただいた方が良いと思います。触診などされて以上はないと言われました。SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬、抗うつ剤)が有効だったと報告されています。二歳5ヶ月の男児です木曜の夕方から38度5分の発熱で夜には39度4分にあがるも眠れていました翌日朝一番で小児科受診するとインフルエンザ陰性で風邪でしょうと抗生剤や解熱剤、鼻水もあるのでお薬をいただき帰宅食欲も少しありプリンやうどん等少しずつたべましたその後もカロナールを使用しつつすごすも熱は下がらず下痢をし始めました土曜日また小児科受診し保育園の友達がアデノウイルスにかかっていることを告げると検査をしていただき陽性に下痢は抗生剤(フロモックス)のせいだといわれアデノウイルスは対処療法のみといわれ薬は中止になりましたしかし下痢や口にした水分を吐いたりお腹痛いと泣いたりこれは薬?アデノウイルスの仕業?ですか?熱も続くし食欲もないし今日は下痢はないもののくさいオナラをたくさんしています楽になるとおもちゃで遊んでいますまた5歳の兄もいますがうつりますか?感染ルートはなんですか?心配です寝るときは兄がマスクしていれば同室で寝ても大丈夫ですか?長文ですいませんよろしくお願いしますアデノウイルスは嘔吐下痢の原因になります。それらの薬がまだ余っているんですが内服してもよいでしょうか? あと、今、貧血で鉄剤も処方され飲んでいますが 一緒に飲んでもよいでしょうか?鉄剤と一緒に内服してもよいでしょう。薬はないと言われて様子見になってしまいましたが、もう少し相談してみようと思います。

一昨日から 左後頭部にチクチクと刺すような痛みがあります併せて左耳左首筋にも鈍い痛みを感じています 花粉症の鼻づまりのせいかとも思いますが 頭痛の感じが いつもと違う感じがするため相談させていただきました このまま症状が続く場合何科を受診すればよいのでしょうか?蓄膿症が疑われる場合は耳鼻科を、頭痛であれば神経内科などを受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。かなり ハードな仕事です。そこでできるかもしれませんし、できるところを紹介してもらえます。お返事ありがとうございます。また診察なさったら、その様子とか結果など教えて下さい。抜毛症はそれほど珍しくない疾患で、有病率はもっとも重症の場合で一般人口の0.6~3.4%とされます。治療は、仰るように、通常は精神科医と皮膚科医が連携して行います。薬を使った治療としては、局所のステロイド、水酸化塩酸塩、抗ヒスタミン特性をもつ抗不安薬、抗うつ薬、抗精神病薬などがあります。

軟膏間違えました 梅毒の治癒確認について

7月15日に梅毒と診断されて、アモキシシリンとベネジッドを2週間内服しました。そこを触ると少し硬くなっていて、わずかな痛み(ニキビに触れたような)を感じます。ご返信ありがとうございます。2ヶ月まえに、腹部エコーをしていて、膀胱、腎臓、も、検査毎年しています。低髄液圧症候群であれば,検査・治療ができるところが限られていますので,お近くの大学病院や大きな脳神経外科で検査・治療が可能か確かめられてから受診されたらいかがでしょうか。今朝は15mg1錠飲んだのですが夜30mg1錠も飲んでしまいましたが大丈夫でしょうか?>今朝は15mg1錠飲んだのですが夜30mg1錠も飲んでしまいましたが大丈夫でしょうか?・・はい。長い期間掛かるかもしれませんが、頑張って治療して行きたいと思います。生理中だけということは考えられますか?普段は気にしていないからかもしれませんが、血はでません。つまらない毎日ですが、なんとか頑張ってみます。

ロコイド軟膏を塗るはずが間違って私が塗るはずのアンテベート軟膏を一歳3ケ月に塗ってしまいました。ホルモンのバランスの影響、または便秘となる場合もあり、間接的に内痔核を増悪させる場合もあります。今回、生理前の影響力として、とらえてもいいですか?それとも、生理終了後検査した方がいいですか?血尿の前、仕事が忙しく歩き回り、水分も十分でなく、排尿もがまんしてました。1回だけであれば特段の問題は生じてこないと思います。なので生理中はかなり悪化しているみたいです。それほと心配しなくも大丈夫ですか?念のために、ということですね。ご返信ありがとうございます。アルコールは、最近ずぅと禁酒してるんですが、、自然と身体が受付無くなってしまいました。
中指の第二関節のすぐ上にしこり 体重急激増加

一年以上前からですが、中指の第二関節のすぐ上あたりに(手の甲側) 5mmくらいの硬いしこりがあります。そこへホルモン変動の影響があるのかもしれません。他者には知られたくない内面も伝わってしまっている、という恐れから、他者から嫌われ拒絶されるのではないかという不安に常につきまとわれます。最近 頚椎の検査はしていないので…以前は頚椎には問題なかったのですが 症状が変わっているのかもしれないですね。なにか病気の可能性はありますか?ホルモンバランスが安定しないのでしょう。その他特に症状はないのですが、風邪がまだ治りきっていないだけでしょうか?ちょうど排卵期と重なっているので、その不調でしょうか?それとも他の病気の可能性もありますか? 内科分野、他 に限定して相談しましたこんばんはGGSと申します。自律神経の乱れ、交感神経が優位になっていて血圧に影響をあたえているなんてこともあるのでしょうか?・・はい。5:可能性としてはあり得ると思います。

今はあまりにひどい時だけアセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤を飲んでいますが、このまま飲んでも大丈夫でしょうか?また、ネットで検索すると白血病や悪性リンパ腫などが出てきてとても怖いのですが、可能性は低いでしょうか?いきなり、悪性で無く、アセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤を飲んでいますが、このまま飲んでも大丈夫でしょうか?使用で改善があるか試していいと思います、気になれば代謝内分泌内科で詳しくお聞きしていいと思います解熱鎮痛剤を飲んでいる間は熱もだるさもないので服用しています。しかし、強い見捨てられ不安に襲われ、密着と反発を繰り返すことになりがちです。寝ている時だけであれば、睡眠時無呼吸症候群が疑われますので、耳鼻科で相談されるのが良いと思いますよ。日に日に体重が増加するのがスゴク怖いです。2.検査後から1月末まではリラックスして測れていて120-80台でした。あと、先週目眩がありました。今まで捨てていたカロリーも、吸収していることがあります。そこから辞めても遅いしもっと早くに辞めなければいけなかったのに。