同居している40代女性の病状について相談させたください。脂質障害(高脂血症と頸動脈プラーク)、慢性甲状腺炎で通院中です。お返事ありがとうございます。いろいろお答えいただいて、精神面でとても救われました。もしご相談できていなかったら、ただただ不安な日々を送っていたと思います!あとはおくすりを飲みきって、再受診したいと思います。もしも関係するものであったとしても、強い痛みでなければやはり様子を見ていただくことが多いです。ですから今の時点ではあまり心配されずに様子を見ていただいて問題ないと思いますよ。また、何かございましたら、ご遠慮なくご相談下さい。子供が夜中に起きた時に泣いたり声を出せば起きれるかもしれませんが、静かに起きて1人で遊んでいたりうつ伏せになる事もあるので窒息などが怖くて夕食後に服用するのが怖いです。パキシルは朝夕均等に分けられますとよろしいかと存じます。抗アレルギー薬は5%程度ですが月経異常を起こします。疑問がたくさん湧いてきてしまいます、宜しくお願い致します。
私は生理不順で、プレマリンとヒスロンで定期的に生理をおこす治療をしています。1歳になったばかりの子どもですが、4月から保育園に通い、風邪を繰り返してます。回復を信じてと言われても簡単にしんじられません。ご回答ありがとうございます。今のところ目の充血や白目が赤くなったりという症状はありません。帰ってきてからも服の上から痒がる様子もなく、いつもどおりだったので特に気にしていませんでした。が、最近一日に数回(2〜3回)便が出るのが気になってます。2・再発を防ぐ方法はありますか?もし、何か、あったら教えてください。またその部分が少し熱をもっている感じです。即ち、典型的な症状や病気の経過、と言うものが決まっていないと言うことになります。さて、目の炎症が疑われると思います。R-CHOPの影響もありますし度重なる病気で体力を消耗した影響もあるでしょう。年齢と病歴からみると異常でしょうか?異常ではないと思います。
これから前立腺の検査、癌の場合治療が始まります。※注意点についてやはり、疲れなどはよくないんですね。尚、これまでの風邪では目やに症状はありませんでした。もしそれが本当なら婦人科で診てもらってください。ご相談ありがとうございますワクチン接種は可能であると考えますご参考になれば幸いです。熱感があったり、痒みがあるのならば、冷やしてあげましょう。まずは、ご自宅の中で安全に動ける範囲の運動をしましょう。今のところ血液検査はPSAを除いて大丈夫です。抗がん剤の後遺症と思われる足の痺れ、喉の違和感、声かれ、味覚障害があります。
彼の性器の中に細菌が入り、リンパが腫れたりして最近治療してようやく治ったのですが、その原因は私にあるのでしょうか…?膣と子宮に何らかの細菌がいて彼にうつしてしまったのでしょうか…。この一ヶ月間、人間ドックでの膵嚢胞IPMN疑いから、大学病院での腫瘍マーカーの一時的な異常高値、造影CTなど、検査してきました。おりものは透明で匂いは臭くありませんが、一度細菌検査をしたほうがよいでしょうか?これはその最近の種類によりけりでしょうね.いわゆる雑菌(表皮ブドウ球菌だったり,大腸菌だったりですが)が原因であれば,何が原因ということもないです.反面,性行為感染症としてしかおこりえないもの(多いのはクラミジアですが)であれば,性行為が原因ということになります.その診断がどうなっているのかが重要になろうかと思います.以下,あくまでも可能性でありますが,かりにアシュタンさんが感染源でなくても,彼は別の誰かと接触があれば性行為感染症にかかる可能性があります.また,そうであれば,彼からアシュタンさんに感染を起こす(起こしている)可能性もあります.そういう面では,きちんと彼の診断名を明らかにしていくことが重要になるところかなあと思います.。マーカーはドック陰性から大学病院異常高値から大学病院陰転となり、1ヶ月後陰転確認。(専門医や認定医はこちらで調べることが出来ます)日本整形外科学会専門医:https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/はいわかりました整形外科に通院してみますくわしく説明します歩いていると足が痛くなって休むとまた歩けるようになるような症状があるようでしたら間欠性跛行かもしれませんね。脊椎の疾患か、閉塞性動脈硬化症かもしれません。陰茎に誰にでもある陰茎縫線ですね。ありがとうございますそうですか、CA19-9が基準値内に入りましたか。これからもどうぞよろしくお願いしますお大事に。
つまらないことをお聞きして申し訳ないですが、膵臓癌の発生リスクも高いとも出ています。その辺はどうでしょうか?膵臓癌の発生リスクは慢性膵炎がなければ、高くはないでしょう。べし先生回答頂けなかったので再度質問させてください。男性器の血管が1本だけ浮き出てて精巣の方まで続いています。大丈夫ですか?良性ミオ クローヌスと呼ぶもので,筋肉や腱がその張り具合や感度を点検するための自然な動きとも考えられています.ありがとうございます。いずれにしても、IPMNの分枝型では経過観察が肝要なわけです。まずは整形外科を受診されてみてください。
最近朝起きると肺が渇くと言うかカラカラするのですがそれはニコチン中毒でしょうか?既にあなたはニコチン中毒になっています。四種混合の第1期初回(1回~3回)は、同じ病院で打ちました。それから排便時下腹部が痛みます。病院に行った方がいいのでしょうか?後何の病院にいけばいいですか?腫れて痛いのなら炎症をおこしているものと思われます。接種してくださいありがとございます。色々な情報をお伝えしましたが、気にかけた方がいいことあれば教えてください。このまま喫煙を継続すればタバコが燃えて灰になるようにあなたの体も灰になる日が近づくだけです。ドライアイの点眼で症状が改善するならばドライアイの症状だと表いて良いと思います。ただ元々ない筋力が落ちてしまいトイレの立ちがあがりが困難に近いです3日で膝関節の筋力を強化する方法を教えて下さいまた明らかな骨折(新たに)はないのですが背中と腰が痛くて痛くて仕方ありません前に圧迫骨折した事はありますどういう姿勢が一番良いか教えて下さい痛みがあるときにも、できる運動から始めてみましょう。次病院に行ったときに聞いてみます。眼の表面の問題というとドライアイが問題の可能性が高いのでしょうかそうですね。
半年前にも同じ症状がありましたが、短期間でほぼ完治しました。昨日、眼科にいったところ、乱視、複視等の問題はあるかと尋ねたところ、そんなにないと言われました。「手元を見ていて、ぱっと遠くを見るとしばらくピントが合わない」、そんな感じです。痛くてペンタを打ってもらいました頑張ります。最後に1つお聞きしたいのですが、生理周期が40日とかでも低温期と高温期の二層になっていたら生理不順とは言わないですか?低温期が長いと何か病気などのサインだったりしますか?基礎体温の状態に関わらず、生理周期が20日以下または40日以上の場合は生理不順と言います。入りはじめの頃は老眼の症状も体調によって出たり出なかったりしますので、ドライアイ、あるいは老眼の症状の可能性が高いように思えます。
62歳の主人ですが、膝裏の少し上の部位に痛みがあり、歩くのが辛いことがあります。昨日から引き続きなんか体調がすぐれません、朝リーゼ5mmを飲み昼には快調になったがまたなんかしんどくなり、食欲もなく体がだるいです!一体何なんだろうか?誰か教えてくださいリーゼで良くなっているのであれば、飲まれてもいいと思いますが、あくまで対症療法になります。既に回答した疾患の可能性があります。お返事ありがとうございます、怖い病気ではないとのことで少し安心しました。立っているのも大変です...その他、背中や膝、足の痛みや下痢や食欲不振、などもありました。怖い病気の可能性はありますか?母が今ガンなので不安で不安で、よろしくお願いいたします。しかも、寝て起きると失禁してる事も少なくありません。最近、しこりが出来て張ってもオッパイが出なくてなってきたので、1ヶ月検診の際見てもらいました。腕を伸ばす運動などをすると気持ち良い感じです。朝だけなんですが・・いったいどうなっているんでしょうか?尿検査やエコー検査だけではわからない病気も考えられますか??尿の出がとても悪く残尿感があるなら、膀胱の機能障害を考えます。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。その後お体の具合はいかがでしょうか。
胃腸炎などで下痢をしていれば腹痛が出てもおかしくありません。本態性振戦という病気もありますが、全身の震えというのは違うように思います。他の症状は、両膝の内側と腕の右膝の内側が腫れています。今まで健康診断で血糖値が100以下だったし、4月の健康診断でも86だったので糖尿病だと思ってなかったかので、凄く助かりました。内科に一度受診されては如何でしょうか。前かがみになってもいたいし、息子に飲ませるときは涙が出るほど痛みが走ります。なお最初に処方された薬は、抗生剤(リラリスロマイシン)と、咳喘息の治療薬である吸入ステロイド(シンビコート)・気管支拡張剤(ツロブテロールテープ)などです。