左側リンパ節の痛みが投薬しても治りません 耳掃除

ある晩突然、左側の扁桃腺辺りに違和感を感じ、翌朝には痛みになりました。1歳5ヶ月の女の子の赤ちゃんです。上記症状があれば、受診して相談してください。間違えて朝のんでしまったことで何か体調変化はでてしまうものでしょうか?あと、クロチアゼパムを朝のみ忘れた形になってしまいますが、クロチアゼパムの朝分も今から飲まないほうがいいですか?そうですね。大丈夫でしょうか?それはあまり関係ないと思いますわかりました!様子をみます!嘔吐や意識障害・哺乳障害がなければ、受診しても経過観察となります。 ちなみに1ケ月検診時、医師に相談したところゲップが出ないから気持ちが悪くなるのではないかと言われましたが、他の先生の意見も聞いてみたいです。2日飲み終わりましたが、全く効いている様子もなく、左耳も痛くなってきています。鼓膜が破れても症状はでないとおもいます。次回の診察日まで薬を調整して様子を見てみたいと思います。ありがとうございます!変わりないので、様子を見ます。

  1. うつ病 妊娠希望です。基礎体温について
  2. 血管が… 鼻骨骨折後 側面のしこり
  3. 教えて下さい 体下部大弯隆起
  4. 食物アレルギーについて 発熱

うつ病 妊娠希望です。基礎体温について

父親がうつ病で、一年のうちの三ヶ月ほどは テンションが高くなるときがあります。2/2にインフルエンザA陽性で、リレンザを処方され2日目36度後半まで下がりましたが半日で39度まであがり、そこから5日ほど38度まで発熱がありました。急性胃腸炎の可能性が高いと思います。消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。お話の症状からは胃腸炎を疑います。今日、急にハイテンションになりました。5/20 36265/19 3627 生理開始5/18 36565/17 36535/16 36615/15 36565/14 36675/13 36645/12 36405/11 36375/10 36305/9 36205/8 36165/7 36225/6 36415/5 3611排卵日(検査薬陽性)5/4 36215/3 35995/2 36205/1 3612☆基礎体温が標準に比べて低い気がしますが、高い方が妊娠しやすいのでしょうか?☆排卵予定日からすぐに高温期にならないのですが、排卵日が予定とずれているのでしょうか?無排卵の可能性もありますか?たくさん質問してしまいすみません。薬で波を抑えていくことは可能かもしれません。肺炎が怖いのですが、心配しすぎでしょうか?聴診器できいてもらったのみでレントゲンはしていません。腫瘍マーカーなど癌についても調べていますでしょうか。白い液体がでてきたり、そこから血が出ていることもあります。長い期間、相談にのってくださり助かりました。小児科という子供専門の医師を受診することは、必要なんだなと思っています。

薬の説明もきちんとしてくださる先生で、安心しました。気管支炎が治れば熱はなくなりますと言われて7日分処方され、そのうちに治っていくようであれば再診の必要性はないとのことでした。これで安心して授乳できます。薬の反応が良く比較的早期に治る方もいれば、環境の問題、性格傾向などにより症状が長引く方もいらっしゃいます。インフルエンザの二次感染で副鼻腔炎などを発症している可能性があります。耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。真っ直ぐに生えている上の歯だったため、痛みもほとんど無いでしょう、とのことで深く考えず抜歯をしてしまったのですが、抜歯後5日経っても痛みが取れず、腫れて熱を持っており、炎症を起こしているようです。

血管が… 鼻骨骨折後 側面のしこり

股関節のところにある血管が10センチほど もりあがっているのですが なにか病気でしょうか?動脈の場合は、拍動が見えますので、この場合は動脈瘤になりますが、拍動がないようでしたら、静脈瘤になります。ほんとうに感謝しています(おじぎ)。紹介先の病院にてCTを取る予定のため、手術も含め再検討としようと思います。整形外科の手の外科外来を受診されてみていただいてください。1型糖尿病のことがすべてはっきりするには、もうしばらくの期間がかかると思います。ジプレキサは今まで飲んできた抗精神薬のなかでもいちばんいい感じなので大丈夫そうなのですが、やはり不安がいったん始まると薬の副作用などもいちいち疑い始めてしまいます。とくに副作用があるわけでもなく、今まで飲んでいた薬のなかで一番相性がいいようで抵抗感もありません。返答ありがとうございます。年齢的に心筋梗塞などの虚血性心疾患を疑う事はないと思います。逆流性食道炎や機能性胃腸症なども疑わしいと思います。

精神科でなく、心療内科のが適してるんですね。心療内科で、甲状腺機能を診てもらう(調べてもらう)ことは可能ですか?はい。先月、9月26日に自転車に轢かれ、8歳男児が鼻骨骨折しました。20代前半の時に発症した過食症、結婚して一旦おさまったのですが、子育てや仕事、旦那さんの浮気などストレスになる度に過食し少し経つと落ち着くと言うのを繰り返していました。自覚した食べ過ぎなどで吐き気のある夜は経験したことがありますが、激しく痛いわけではないのですが胸の違和感は初めてで毎夜なので気になっています。アレルギーに似ていますが、自覚しているアレルゲンを食べたりということはありません)・夜寝付けない・寝転がると息苦しく、吐き気も(起き上がっていてもむかつきは慢性的にあり薬を飲んでもスカッと治りません)・左腕の急な痛み(ひねると痛いが1分ほど急に出て消える)・横になると咳が出る・左腕や左脇の下の灼熱感が出ては引く・右足中指薬指のしびれ(浮いているような感じがする)・全身倦怠感・横向きになると脇腹がグーっと痛くなる・顎がちくちく痛くなる、開きにくい・引き続き胸痛や背中の痛みなどどれも経験したことがなく調べると、心筋梗塞の前兆など怖いことが書かれていて、なんとも安心できずもやもやします。

教えて下さい 体下部大弯隆起

生理がくると生理痛で冷や汗がでて呼吸困難や目の前が真っ白になり意識なくなることがあるんです。健康診断のバリウム検査の結果、体下部大弯隆起との事で精密検査(胃カメラ)になりました。胃のもたれもあり、補中益気湯と六君子湯を服用しています。着床出血の可能性もないとはいえないでしょう。今回、新型コロナワクチン接種の予約券が届き、接種しても問題ないか迷っています。何か良い改善方法があれば教えてください。不正出血が続き、子宮内膜症の数値が高いとの事で、フリウェルを処方されました。生理が始まり6日目ごろに、おしっこをしたあと、鮮血がティッシュにつきました。3週間程前から、朝から怠さがあり、時々フワフワ感と軽い動悸があります。6月5日から飲み始めて、今日で11日目になりますが、出血がまだ止まりません。出来るだけ涼しくしておきましょう。

ただご年齢からは悪性などの可能性はまずありませんので、過度にはご心配されなくても宜しいと思います。今後どのように服用していけばよいのでしょうか?けろりさん、こんにちは。ついつい悪い方向に考えてしまうので安心しました。今日からも続けていつものように1錠ずつお飲みいただけば大丈夫です。気のせいであることが大半かもしれませんね。暑さ負けによるご不調が考えやすいです。血尿なら泌尿器科、膣からの不正出血なら婦人科受診をお勧めいたします。潔癖症であり、気のせいであることもあるかもしれませんが、もともと皮膚が弱くもあります。翌日、化膿していたり、庭で草取りをした事が、後になって不安になり、4日前に形成外科を受診し、念のため、破傷風のワクチン(トキソイド)を打ちました。
食物アレルギーについて 発熱

離乳食を初めて1ヶ月の息子のことです。先週の土曜おたふくになり左右腫れてやっと腫れがおさまりいたみがなくなってから左ほっぺ(下の方)がつねったり何してもいたくありません。病院にすぐ行った方がいいでしょうか?少し様子をみても大丈夫でしょうか?三叉神経の麻痺があるようです。むくみからきているような感じではないようです。悪露があったんですが3日前に出なくなって終わったと思っていたところ、また出血し始め血の塊の大きい物が出てきて腹痛もあります。この検査の2ヶ月ちょい前に子供が水疱瘡になりました。1歳の息子がいるのですが、2月の終わりにスギ花粉アレルギーと言われそれ以降、鼻水はよくならずそれに加え咳が出てきました。咳がすごくひどいのですが喘息だとそうなのですか?喘息は咳の原因となる疾患です。夏場に止めれなかったのも、喘息の慢性的な炎症が続くようになったからなのでしょうか?あと、咳が出る時にだけ『ムコダイン・スピロペント』を併用してます。今後も出血が続いて便器が赤くなるようでしたら、主治医に連絡して下さい。

わかりやすい返信ありがとうございました。最初の頃は、夏には一時飲むのを止めれてましたが、今年度はずっと飲んでました。症状が改善しなければ小児科を再受診されるのがよろしいかと思います。今回は、風邪をひいた事から、咳がよく出ていて、多分それが引き金となり発作が起きたのだと思いますが、入院治療の内容をみて、重度の喘息に症状が悪化してきたのでしょうか?またアレルギー反応の結果からも、ハウスダストに強い反応を示していて、この先、しょっちゅう喘息の発作が出るのではないかと、心配なのと、この先、この子をどのように育てていったらいいのかが分かりません。機嫌もよくなり、遊び出したので、とりあえず様子を見ますありがとうございました。まだ手術後2週間程度なので十分ありえることだと思います。今、息子は咳と鼻水で『アスベリンシロップ、カプテレノールシロップ、ムコダインシロップ、ニポラジンシロップ』を1日3回飲んでいます。