MRSAについて質問をしたその後のことで再度質問させてください。昔からあったので、特に気にはしてませんが小学生の頃からかなり声が低い方でした。総合病院などの内科を受診されるのがよろしいかと思います。もともと生理不順で2年間ピルを服用していました。2週間前にのどに違和感があって、耳鼻科へ行き、サワシリン250を貰いました。爪囲炎の炎症部分にエキザルベを塗って11日が過ぎました。また、最終月経が10/17からで、性交が10/26ということで、一般的には排卵が起こりそうな時期で特に危険なタイミングのようではあります。そしてその時癌検診をやって頂いたので22日に結果を聞きに行った時、もう一度妊娠判定をして頂いたところ、やはり陰性でした。どうぞお大事にされて下さい。
9日前から左耳のつまり感があり様子をみていましたが、2日前から聞こえにくさもみられています。今年の5月より生理が毎月ありません。学校にいける日はお昼前くらいから登校し、普通に過ごせます。いちど先生と相談してみてください。 内科分野、他 に限定して相談しましたお疲れ様です。無呼吸症候群の場合は呼吸器科を受診すれば良いのでしょうか?耳鼻科等で、イビキの音を聞かずして、通常のイビキか無呼吸症候群かの判別がつくのですか?保険を使ってその金額です。1回塗っただけなら問題ありませんよ.以後は皮膚科に処方薬を出してもらうのが良いです.https://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/ありがとうございます。後から腫れてくることがありますが、今受診してもやれることが無さそうです。お返事 ありがとうございます。サインバルタは暫く止めたい気分です。代わる物なら、何かありますか?それとも、今のままが良いでしょうか‥気付いていただければ嬉しいのですが。
無呼吸症は治癒はしませんので治療は継続しなければなりません。緊急受診して相談してください。回答ありがとうございます。睡眠は、寝る前に、リフレックスを1錠飲んでいるのですが、最近は寝付きが前より悪く、目覚めは少し早い時が週の内半分位あります。今のところは様子見でいいでしょう。その代わり、吐き気はしません。自分のイビキの音を録音して聞いてみましたが、無呼吸症候群で間違いないと思います。食欲もちょっとマシでした。イビキに関してですが、よくドラッグストア等で売ってある鼻控を広げるテープや、強制的に鼻呼吸をさせる為に口に貼るテープがありますが、実際の効果は気休め程度なのでしょうか?大音量でイビキをかく人にも効果はありますか?医学的に効果が確認されているものではありません。
潰瘍性大腸炎の治療のため、ペンタサ顆粒94%、ファモチジンOD錠20mg、ミヤBM錠を(朝1、夜1)内服しています。これらの薬剤もHIV検査に影響はありますでしょうか?(本当は陽性なのに陰性と検査結果がでてしまうとか)その他、何か他の薬剤でHIV検査に影響はありますか。3 安静は安静の方がいいです。本日朝起きたらいつも通りの体調に戻っている気がします。先生、それぞれの検査の被曝に関してなんですが、これはあくまで、その都度1回1回の検査の被曝量が問題なんでしょうか?あるネットの情報を見ると、年間トータル浴びる量で発ガン率がかなり上がるとあり、それも35〜40才くらいの間で特に女性は、確率が格段に上がるとありました。先生、いつもありがとうございます。先日より歯茎が腫れてしまったので歯科へ行きメイアクトMS錠100mgとアフタゾロン(歯科用、口腔用)が処方されました。その時に(19時頃)、食後に薬を飲んでいないようなきがして、、、夜に病院から帰ってきて、娘を寝かせたあと(24時30分頃)に飲み忘れた!と思い、急いで飲みました。それでも、五分五分と考えられている根拠は何だと思われますか?VATSを受けるしかないのはわかっているのですが、ずっと、キリコ先生にはいろんなアドバイスを頂いてきまして、VATSを受ける前に、先生の意見をお伺いしたかったのです。
すみません よろしくお願いします。出血がないようですので、今1錠内服されていつもの時間に再度1錠内服されたらいいと思います。ただ不正出血の頻度は高くなると思っておいてくださいねピルは便利ですけど飲み忘れた時の対応がややこしいことがありますよね、わかりにくいことがあれば聞いてくださいね再開して3日分内服された後の、3日分飲み忘れたのですね。祖母さんは自分で早期の発見ができないと、考えます。もう、服用を再開されてもよいと思います。後期相をとっていれば、経験値とデータになるのにね。お大事になさってください。ただその可能性は非常に低いと思いますのであまり心配はされなくてもよいと思います。
子供が公園で落ちているガラスの破片の様なもので、指を切ってしまいました。4歳男児の心雑音についてよろしくお願いします。病院を受診したとしても感染予防ですので、同じことになるでしょう。ご質問ありがとうございました。前回検査していただいた先生は、聞こえてもわずかだし、エコーも異常無しなので大丈夫と経過観察とも言われていなかったのですが、その先生が他へ変わり新しい先生になり、検査の結果も話しをしていますが、2年近くたつので久しぶりに検査してみますか?ということでお願いしました。ロキソニンはワクチンによる発熱や痛みにも使えます。まず大丈夫ですありがとうございました。身長105センチ体重17キロあり元気にみえます。このまま量を増やして毎日食べさせてもいいですか?何日か空けた方がいいですか?また目標として、どのくらいの期間でどのくらいの量を食べさせるといいですか?1ヶ月で卵黄1個とか?一気に小さじ半分は増やさない方がいいですか?もし、苦しそうになったら救急車を呼ぶべきですか?どのくらいの症状が目安なのですか?しばらく小児科に行くことがなさそうで、主治医にも訊ねられず気になっています。少し激しめで痛みがありましたが、今までそれで血尿が出た事がないので心配です。お腹の張りと痛みが多少あります。早速の回答のありがとうございます。また何かあれば相談をして下さいね。
触ったりはしないのですが妊娠初期でも胎児に影響はでないでしょうか?よろしくお願いします。>一気に小さじ半分は増やさない方がいいですか?・・否。止血されている状態であれば、そのまま絆創膏にて被覆しておいてそのままとしてください。回答下さりありがとうございます。まだ1回しか確認できてません。今月の21日に生理が終わり 4日目にして ピンク色のおりものがでました。このため腰のやや高い部分の異常は股節痛として、みられます。お腹を自分の足で打ってたとしても腹痛出血がなければ障害が出たりもないでしょうか?障害や奇形には関係しないことですよ。
オムツかぶれということで長い間薬を塗っていました。一ヶ月半の子供の抱き方ですが、義母が首を支えず抱きます。私も色々と調べました4歳パパ経過見が多いです。御心配をお掛け致しました。不潔だからではありませんが、どうしてもむれたりじめじめしているところは条件が悪いです。とってもいいお義母さんなので、尚更言いづらいですが、やんわり言います…。もともと便秘体質でしたが、年齢的にも肉より野菜を多く摂るようになってから朝食後2時間くらいの間に2.3回排便があるようになり、外出が億劫になりました。今お腹が張っているのは、前駆陣痛でしょう。現在、左顎下にうずらの卵より大きめのシリコがあります。あちこちの整形外科人形まわされMRIするために薬を飲まし眠らせるつもりが失敗で新たに大きな大学病院に招待されMRIはまた延期で4月10日に全身麻酔の点滴で失敗のない様に結果を見る予定ですが、触るなり足に水があると...円板状半月でしょう!7月に手術しましょうと言われました。かなり長年にわたって排尿困難症状が持続していたことが推測されます。検査は行っても良いと思いますが、手術は如何なものかと考えます。背中の片側なら帯状疱疹の跡かもしれません。帯状疱疹にはなってませんので大丈夫かと思います。特に心配ないと思いますよ。
月曜日に大学病院へ行って詳しい検査を受けてきます。お近くの先生を探して指名するのもよいかもしれません。ありがとうございます!早く良くなられるといいですね、お大事になさってください。このような状況ですと、濃厚接触者にあたります。尿漏れの原因としては男性の場合、「前立腺肥大症」のことが多いと思いますが、ほかに「糖尿病」や「腰椎脊柱管狭窄症」「腰椎椎間板ヘルニア」などの病気があります。ご返信ありがとうございます。食物繊維で腸の動きが悪くなるとは知りませんでした。月曜日の結果次第だと思いますが抗がん剤治療の場合、入院になるのでしょうか?期間は何ヵ月位、要するのでしょうか?。