肋骨痛 生後25日目の新生児です

以前風邪から咳のし過ぎで肋骨が痛くなり相談させていただきました。母乳を飲ませてるんですが昨日より赤ちゃんの便がゆるいような気がするんですあたしも少し腹痛があったんですがそのまま母乳を与えていました丁度母乳を与えてしゃっくりをした時にいつもは白い液体が口から出てきてたんですが透明な液体が出てきましたこれは胃液なんですか?自分が下してたり腹痛があった時は母乳を与えない方がいいですか?便を出しても少し吐いてもまだ飲もうとしてます沢山飲みますが心配ですすみませんが教えてくださいよだれではないいかと思います。いわゆる子宮頸がん検診(子宮の入り口の細胞診)のみだけだと、乳がんのホルモン剤の副作用を考えての検診とはなっていませんのでご注意ください。まだお腹が膨らんでくる週数ではないでしょう?張り止めも飲んでいますね。アルコールはのまないということで否定的ですが、原因によって治療方法が異なりますので、いちど受診して検査を受けることをお勧めしますよ。年齢は37歳で特に既往もありません。因みに4月、又はそれ以前にはGOT15 GPT14 г-GTP17 でした。おそらくお母さんの風邪による胃腸炎などがうつった可能性があります。本日受診をし、眼圧も炎症も治まっている事からリンデロンをフルメトロン0.1に変更しました。でもこの場で先生やKONNさんにお話することでかなり前向きになれていると思います!本当にありがとうございます!!。

  1. ピルと龍角散のど飴の飲み合わせ。 長引く咳
  2. しめつけられる痛さ 本日夕方の息子の誤飲疑惑について
  3. 生後7ヶ月の子供ですが ダウン症と染色体異常について
  4. 今晩は 食道裂孔ヘルニアや逆流性食道炎は日によって胃カメラにうつらないのか。

ピルと龍角散のど飴の飲み合わせ。 長引く咳

避妊目的で低用量ピルを呑んでます。昨年の10月に甲状腺乳頭癌の手術で、甲状腺亜全摘術と左側のリンパ節郭清術を受けました。確かに息子さんと同様にアレルギーが関与している可能性はあります。それから考えますと、今世間で言っているような危ない危ない論議は意味がない、と言う事になるとは思います。やっぱり、痺れは続くんですね…。8月に出産予定なのですね。今まで、ご飯以外に、お米で作られたお菓子などを与えたことはございますか?(おせんべいなど)もし、そういった物が平気である場合、やはり、食習慣の問題が大きいかと思います。咳が継続するならば呼吸器内科、耳鼻科受診をお勧めします。回答を頂きましてありがとうございます。お休みはゆっくりと過ごしまして、咳は良くなってきました。突然だったのでビックリしましたが消えていくと聞いて安心しました。ジスロマックは内服から1週間薬効があり、まだ効いてくる時期ですので、しばらく経過観察ください。回答を頂きましてありがとうございます。お休みの間はゆっくりと過ごし、現在は改善してきました。

長引くようでしたら再度、診ていただこうと思っております。参考になりますでしょうか。他に何か気になることはありませんか?いまは、うがいして水分補給し安静を勧めます。ご家族やご友人、産婦人科主治医などには相談されていますでしょうか?産婦人科でもある程度メンタルケアを行って頂ける場合がありますよ。実際のどの程度の放射能だとどの程度の影響が出てくるのかデータが殆どないのが実情です。回答を頂きましてありがとうございます。続くようなら一度消化器内科などで診てもらって下さい。なので右側のリンパ節は取らなかったのですが、残っている腫瘍が気になってしかたがありません。

しめつけられる痛さ 本日夕方の息子の誤飲疑惑について

喉から胸の当りにかけて鈍痛というがギューっと締め付けられる痛みが朝から急にするようになりました。本日の夕方17時ごろ、実家に置いてあるゴキブリ用の置くタイプの殺虫剤を1歳5ヶ月の息子が手に取っているところをみつけため、すぐさま取り上げて、手を洗い念のため口の中も水を含ませたタオルで拭いました。頓服を飲む回数が増えたというのは、やや心もとないですね。「のどのしこり」でやれないことはないですが、通常は、それに応じた耳鼻科の検査(のどの精査、CT検査、通常のエコーなど)で診断するのが、よいと思います。脂漏性湿疹という疾患名を耳にしましたが、洗い方の問題なのでしょうか?対策はよく洗うでいいのでしょうか。これ以上の回復は見込めないのでしょうか。先日、結果を聞きに行った時に、「検査の結果、採取したものに悪性腫瘍は見当たりませんでした。4年後を比較しても、手術をした人もしなかった人も差がなかった、との研究が出ています。受傷後48時間程度、繰り返す嘔吐やぐったりする、痙攣などが無いか、経過を見ると良いですね。ありがとうございました!はい。

眼に症状が出ることはないと思いますので安心してください。その先生が診れるにしても、やはり専門の耳鼻科で診てもらった方がいいということですね。夫にはあまり頼ったり出来ません。あとはかかりつけ医がどこまで評価ができるかという問題があります。消化器科で診察を受けていただくことをお勧めします。嘔吐を繰り返す、起きない、のまない、不機嫌、顔色不良、ぐったり、手足を動かさない、などの場合は受診しましょう。食べてはいないと思うのですが、万が一舐めてしまっている場合、すぐ受診すべきでしょうか?また、もし様子見の場合はどのような症状に気をつけるのでしょうか?何日間様子を見るべきでしょうか?心配でなりません。

生後7ヶ月の子供ですが ダウン症と染色体異常について

生後7ヶ月の娘の事ですが、夜10時過ぎに寝て朝9時ぐらいに起きます。ダウン症は、妊娠初期における両親の喫煙や飲酒でも発生するのですか?ダウン症は染色体異常なので、受精後の喫煙や飲酒は関係ない(その他発育など染色体異常以外には関係がある)かと思っていました。その際、赤ちゃんは別の部屋におり、特段変わった様子はありませんでした。1日トータルで400ぐらぃしか飲まないのですが、胃が小さいとかなのでしょうか?離乳食は昼と夜に大さじ2~3くらぃです。また、インフルエンザでないとしても感染性疾患であれば感染のおそれはあります。子供逹にマスクさせたいと思います。また、掃除の際に使ったエプロンを脱ぎ、新たなエプロンを着用した上であかちゃんを抱っこしていました。 どのような診断技量の医師か不明ですが、正しい診断に基づいた適切な治療を望まれるのであれば、設備の整った医療機関の消化器内科の膵臓専門医を紹介して頂きましょう。その後お体の具合はいかがでしょうか。大きな病気かと思いました。虫卵と虫を確認されていますので、診断は確定でしょう。初めての子育てで全てが心配になってしまい、質問ばかりで申し訳ありません。ご回答の程、何卒宜しくお願いいたします。

ご返信誠にありがとうございます。やはり受精児で良いと思います。膵臓がまだらだけでは特に膵臓がんに特異的な症状ではないと思います。2週間前に学校で毛ジラミが流行っていた子供との接触がありました。生後4ケ月の娘なのですが、ふと手を見たら赤く膨らんでいて、周りが内出血のような状態になっていました。ただ、袖やズボンなどに漂白剤が跳んでいた可能性は否定できません…この状況により、赤ちゃんに漂白剤の悪影響が及ぼされる可能性はありますでしょうか。ただ、今しがた浴室のドアを開けたところ、まだ漂白剤の匂いが結構残っており、赤ちゃんのいる部屋まで漂ってきました。
今晩は 食道裂孔ヘルニアや逆流性食道炎は日によって胃カメラにうつらないのか。

5年ほど前に、胃カメラで食道裂孔ヘルニアと診断されました。2か月ほど前から恥丘(陰毛部)にかゆみがあり、フケのようなものが出てきました。返信ありがとうございます、そういえば先生が非びらん性胃食道逆流症という言葉もおっしゃっていた様な気がします。利尿剤の効果はあまりなかったのか、朝内服の指示だったので、飲んでも、夕方にはまた浮腫・・腎機能も何も異常なかったです。ピロリ菌がいない人に多いタイプと言われました。その中のパジェット病という病気は、外陰にしつこいかゆみをともなうとありましたが、脂漏性皮膚炎と症状がにているため、もしなかなかかゆみが治らなかったら、生体検査をしてもらった方がいいのでしょうか? 外陰、恥丘にもパジェット病は発症するのでしょうか?フケが出ているのであれば、湿疹、皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬などが考えられます。当面は薬を塗って様子を見てみます。目眩は大分改善されましたが、低音の耳鳴りは軽いですがまだなってます。再度耳鼻科受診し精査をお勧めします。メニエール病は糖尿病関係有りますか?関係なしです。

その後逆流性食道炎の様な症状があったので、胃酸を抑える薬をいただいてよくなりました。先日皮膚科にかかったのですが、脂漏性皮膚炎とのことでステロイドの塗り薬がしょほうされました。その後も1年に1回ほどのペースで逆流性食道炎の様な症状(ゲップが何回も出る、ゲップのすると込み上げる、重いものを食べると胃の周りが重い、背中がちくちく、胃がずっと痛い)があり、そのたびに薬をもらっては治って、、、を繰り返しています。子供が喘息で、インタール、メプチン、パルミコートを使用するのですが、毎回吸入したあとに、洗うのは、普通の料理とかをするシンクで良いのでしょうか?他の食材なども扱ったり、野菜を洗ったりもするし、吸入液を洗ったりすると、混じったりするなら、危険なのかな?と思ったのですが、、。今日鬱病と診断されました。お話の様子からはあまり後遺症が残ることはないと思います。主治医に逆流性食道炎と胃食道逆流症の違いを知っているか確認をしてみます。