1ヶ月続く咳 とびひについて

4才の息子なんですが、5月上旬から咳が続き、通院しておりました。てんかんでラミクタールとマイスタンを飲んでいます。素人判断はしないようにします。ラミタールはアメリカの機関で授乳中の影響は否定できない薬となっています。タバコの影響はあるかもしれません。お返事ありがとうございます。状況的には、特段の病的な状況ではなく高温環境下における生理的な変動範囲内である可能性が高いと思います。水膨れが破れた段階では、とびひとは診断に難しいものですか?最初の段階で、フシジンレオを頂いていたら酷くならなくて済んだのかなと悩みます。母の事でお伺いします…今、リュウマチにかかっています…関節が痛い、背骨が圧迫骨折している…とても強い薬を服用している様です、次に精神科にもかかっています…服薬は、ドグマチールのみですが服薬していません…後は手足の震えです…パーキンソンと言われたそうです、その他にも、近所の整形外科にもかかっていて、毎日、病院通いしています、薬を大量に持っています…そして、今日、とうとう、声が出なくなったと言い、涙ながらに訴えて来ました。そこを受診して治療の相談をして下さい.。

  1. 精神的な疾患ですか? ふくらはぎの腫れ
  2. 甲状腺について 生後2ヶ月の娘に綿棒浣腸をしたところ、綿棒の先っぽが肛門内に取れて出てこなくなってしまいました。
  3. 長期にわたる薬の服用について 健康診断の結果で肝血管腫疑いからくる心配
  4. 出血 耳たぶにしこり?

精神的な疾患ですか? ふくらはぎの腫れ

友達の奥さんの事なんですが…夫婦げんかなので言い合いになったりすると・ものすごく怒鳴り散らす・叩いたり殴ったりする・包丁を振り回したりする・アイロンで殴られて流血・ご主人のスーツや靴を切る→ご主人がけんかにつかれて相手にしない場合・殴ろうとするのを抑えると反対に暴力と言う結婚してからそういう面がでてきたらしいです。昨日子どもが保育園で他の子に噛まれたようです。7/29 にコロナ陽性で療養し、8/12現在は陰性化しています。その後の経過はいかがでしょうか。不明な点などあれば再度ご連絡ください。この時期の赤ちゃんは母親の食事から栄養をとっているのですか?3食食べてこんなにも安静にしているのに入院から1キロほど減りました。それはすぐに消失したのですが、今回はより範囲の広い腫れのようです。いずれにせよ夕方にでも近医に診てもらおうと思います。また、おっしゃる通り、子宮や卵巣、卵管に異常があったり、旦那様の精子に問題があって、妊娠できない場合もあります。受診されみてもらうのがよいですね。

それと、入院時の内診と今回の内診で赤ちゃんの大きさが変わっておらず心配です。検査は内診、エコー、血液検査、精液検査などになるでしょう。念のためそうされると良いと思います。アドバイスのお蔭で、気持ちがだいぶ楽になりました。お大事になさってください。左右差が明らかに張り把握痛もあるようならD-dimerを採血でチェックしたりエコーでチェックをされてもいいと思います。ご回答ありがとうございます。お時間のあるときで大丈夫ですよ。ご相談ありがとうございます。手術で傷がついたり‥と、何か原因があるのでしょうか?術後間もないので少々の痛みがあっても不思議ではないでしょう。

甲状腺について 生後2ヶ月の娘に綿棒浣腸をしたところ、綿棒の先っぽが肛門内に取れて出てこなくなってしまいました。

部類が分からず耳鼻咽喉科にしてしまいました。生後2ヶ月の娘の肛門内に綿棒の先っぽが残ったまま出てきません。こういうときは冷湿布か温湿布かどちらを使用すればいいのでしょうか?効果的だと思いますが,それよりもマッサージや運動の方がもっと効果的です。念の為休み明けに診察して頂きます。もしかしたら生理と思っていたものが生理前の茶オリだったのかもしれません。画像に2ヶ所○がしてありました。今年8月体外受精と移植で妊娠しましたが7w4dで9月に稽留流産をしており、自然排出しました。腰部脊柱管狭窄症などかもしれないですね。すぐに行くべきか迷っていたので大変助かりました。生理開始日がはっきりしないので受診してみたいと思います。急ぎでない事がわかり助かりました。整形外科を受診してください。

ご心配なお気持ちお察しいたします。特に持病などなければ帯状疱疹になってたばかりですし、50歳時でいいと思いますよ。休み明けの受診でよいと思います。治療中でも転移する可能性はあります。お返事ありがとうございました。まずは病院を受診し、甲状腺のエコーの検査と血液検査で甲状腺の機能を調べるとよいと思います。CT検査を勧められています。流産後10月の生理は毎回の生理と同程度の経血量で、5日程で終わりました。整形外科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。今朝からしっかりとした出血がありました。

長期にわたる薬の服用について 健康診断の結果で肝血管腫疑いからくる心配

半年前にショックな事があり、それをきっかけにパニック障害になりました。先日健康診断を受けた32歳女性です。生理が一年位無くてまた出血する事なんてあるのでしょうか?最近乳首とかも敏感になってますが関係あるのでしょうか?何かの拍子に排卵してまた生理が来ることは40歳台であればあり得ると思います。ジェイゾロフトには、依存も耐性も有りませんから、長期の服用は問題はありません。お大切になさってください。線維筋痛症の様な、ガラスが体の中に入った様な痛みで、ネットで検索したら線維筋痛症の痛む場所と同じ様で、心配になって来ました。ストレスがなくなると更年期状態から卵巣が元に戻ることがあります。嘔吐と下痢が続くようなら診てもらった方がいいのでしょうか?ちなみに、風邪の症状はありません。ジェイゾロフトなどのSSRIは基本的に長期的に服用することが前提のものです.症状が改善した場合は半年程度から減量できることもありますが,副作用が問題にならなければ継続しても大丈夫なものです.半年1年とジェイゾロフトを服用していても問題ないのでしょうか?    ⇒はい、 特に問題ありません。

なにかの病気でしょうか。半年1年単位で薬を飲み続ける方はよくいらっしゃいます。ご多忙中、恐れ入りますが、ご返信願います。頸椎ヘルニア以外に肘は肘部管症候群と言う尺骨神経の症状もありそうです肘を伸ばすのは問題無いでしょうか気になれば整形でレントゲンだけでなくMRIの確認、薬で対応可能かも詳しくお聞きしていいと思いますスマホ首の様に前屈み気味はなるべく避けるのは有効です採血するところより少し下の外側・・・静脈炎が起きている可能性が高いです。早速のご返事ありがとうございます。繰り返す負荷や急なひねり動作による急激な椎間板内圧の上昇が原因で、椎間板の外側のドーナッツ状の組織である線維輪に亀裂が入ることで頚椎部に痛みが生じます。今、一才九ケ月の娘がいるのですが朝から嘔吐と下痢が続いています。早急に病院で検査を受けさせたいと思います。
出血 耳たぶにしこり?

12月24日くらいから、トイレの後に拭いた時に血が少しつき泌尿器科に行きました。昨年、左側の鼻と目の周り痛みから耳鼻科を受診したところ、慢性的な副鼻腔炎と診断されました。7ケ月の子供を母乳で育ててるのですが移ったりしないはしないのでしょうか?うつりません。大きな病院の耳鼻咽喉科の受診が望ましいと考えますが、通常は紹介状が必要になります。感染性粉瘤という疾患かもしれません。また今日はもう一錠飲んでも大丈夫だと思いますよ。生活保護の条件は働けないだけではないので、条件に合うかを自治体窓口でご確認してくださいね。去年の6月から自律神経失調症でグランダキシンとよくかんさんを飲んでるのですが、治るまで飲んだ方が良いのでしょうか。リウマチです、今こすってもいいですか?腫れや赤みがなければ大丈夫だと思います。いてもたってもいられない位の体調の悪さなんですが 更年期障害の症状ですか。いてもたってもいられない位の体調の悪さなんですが 更年期障害の症状ですか。自律神経失調症でもこういう症状があるんですか。

形成外科で診察を受けてください。腫れていないのであれば感染はありません。年齢からは加齢にともなう唾液の分泌低下が原因のように思います。ご質問についてですが、現在、特に発熱などの症状がなければ、問題はないと思いますので、ご安心下さい。直らないこんな病気もあるのかと・・・そうですね。お子様の場合ですと、まず悪性ではないでしょう。いわかんは腫れや水がたまっているかもしれませんね。入れ歯により当たりや、洗浄状態が悪ければ、ねばねばの原因となりえますが、特に問題ないのであれば原因としては考えにくいと思います。もらえる可能性はあるでしょう。10日前に注射して、文面の状況ならバイキンが入ったとは思えません。