私は現在11歳になる子を妊娠した頃から、上室性良性頻脈を抱えています。温水式の床暖房を数時間つけていました。昨年は子供が2人ともB型に感染(予防接種しましたが)したのに、看病していた私には全くうつりませんでしたが、新型だけは用心に越したことはないのでがんばります!ありがとうございました。やはりインフルエンザだったのでしょうか。このまま、様子をみた方が良いでしょうか?回答お願い致します。いつもは一旦止まっても数日後には普通にくるのですが、今回は2週間経ってもきません。下痢、吐き気と関節痛は治ったのですが、夕方になると微熱が出るので、もしや肺炎かと、違う内科で診ていただいたら、最初の内科の薬が、細菌性の風邪に効く薬だったが、私のはウイルス性の風邪だから効かなかったと言われました。あまり無理はなさらないでくださいね。「背中や顔など見ましたが赤くもなく変化はありません。赤くなっていなければひとまず様子見でよいでしょうか?」そう思います。故障があっても、危険ではなさそうですね。その厚さのマットレスあればまず低温熱傷を起すの熱は体に伝わらないでしょうね心配無用ですね。
今月の19日で10ヶ月になる娘ですが、いまだに寝返り、ハイハイ、つかまり立ちが出来ません。寝返りさせる為に玩具で引き寄せるんですが寝返りしないで背中で移動して近付いてきます。。。手伝って寝返りをさせると嫌がらずその場で興味を示す物と音のする方にクルクル回るのと前に進めず後ろに下がって行きます。体はお腹ぐらいまでは持ち上げます。お座りはさせると自分で座る事が出来て玩具で機嫌よく遊んでいます。たまにお座りから前に倒れて俯せになりそのまま遊んでいます。脇の下に手を入れて立たせると立つ事もします。周りの同じ年齢ぐらいの子供がつかまり立ちとかをしてると我が子は何も出来ないままなんじゃないかと心配になってきます。10ヶ月で寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど出来なくても大丈夫なんでしょうか?首据わりは4〜5ヶ月の間でした。長々とスミマセンが宜しくお願いします。ハイハイは個人差があります。胃腸や鼻などのどとは別の炎症であれば夏風邪と総称することがあります。でも最初から申し上げているようにあまりに低レベルで意味がありませんよ。消化器科、肛門科でみてもらってください。なるべく体を冷やし、必要に応じて解熱剤を服用されると良いと思います。それが1時間以内に2回ありましたが、その後は問題なく寝ており、起きた後は機嫌よく過ごしております。恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。 そのお昼寝中に、両腕が小刻みに震えたのですが、これは熱性痙攣でしょうか?熱性痙攣は寝ている間でも起きるのでしょうか。それが1時間以内に2回ありましたが、その後は問題なく寝ており、起きた後は機嫌よく過ごしております。 恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。
返信ありがとうございます。熱性痙攣であればもう少し痙攣の時間が長く続くように思います。現在変わり無い場合は心配はないと思います。先ずはもう一度消化器科で診てもらって、きちんとお薬を続けてみることでしょう。もしまだなら整腸剤を服用したりして様子を見て、それでも続くなら、あるいは腹痛など加わるようなら消化器科で診てもらってください。02週間前にも風邪を引いたんですが02日程で治りぶり返しに風邪を引いて今,しんどそうですがぐっすり寝てます。全くあてにならないのでその病院は受診しないほうがいいです。病院を変えて受診、検査などするべきでしょうか?それともまだ様子を見ていて大丈夫ですか?ご回答よろしくお願いします。
度々 末期癌の兄(38歳)の状態が悪く 昨日からステロイドの点滴を朝と夜2回始まりました。最近、おならが沢山でてしまいます。昨日の夜中に娘が起きて、気持ち悪い、お腹が痛いと訴えた直後に嘔吐しました。2019年9月から2021年2月まで一年半生理がなかった事から閉経と判断していました。症状からは卵巣がんと結びつけなくても良いのでしょうか?何度も申し訳ありません。 どうもありがとうございました。如何に目いっぱい、最大まで吸気出来たか~全てを排気出来たか否かと相関しますよ。ひとつにはヨーグルトとか整腸剤を使って、腸内細菌叢をととのえることでしょう。飲みがよければ、様子見で良いと考えます。卵巣がんは症状があまりないというのでとても不安です。時間は残り少ないですが優しかった兄を見守ります。卵巣の形が違うということはどんなことが考えられますでしょうか?生理前ということ、または片方から排卵したのにもう片方が排卵できず残って、卵巣がいつものエコーと違うということはあり得ますか?再度、申し訳ありません。
お騒がせして申し訳ございませんでした。最後の受診時(五日前)は膣炎はないと説明がありました。できることだけをして様子を見られて下さい。昨日、絶食で水分補給のみ、整腸剤と解熱剤を飲ませて休ませたところ、今朝にはすっかり良くなっておりました。御心配なこととお察しいたします。ありがとうございます(>_<)熱もないのでこのまま様子見てみようと思います(^ー^)安心しました!そうされてください。毎日生活面で過度なストレスと戦っています。月経後の所見と比較すれば、判断はできるでしょう。 どうもありがとうございました。
先週ものもらいで眼科に行きました破裂した後で。前スレ読んでくれた方は分かると思いますが未だ彼女の人格は戻りません。糖尿病や高血圧と同じく、お薬によって御病状をコントロールすることが治療となり、寛解の状態を維持し続けることが大切です。ラモトリギンやクエチアピン、アリピプラゾールなどで対処されるのが良いと思います。親切な対応ありがとうございます。熱は少しずつですが下がり、食欲も出てきました。ご報告有り難うございます。やはり、肺炎がありましたか。(長期連用になるでしょうか?)どうぞよろしくお願いいたします。その薬は婦人科にいけばもらえますか?その薬を飲んでも体に影響がないですか?。ご報告遅くなってすみません。肺炎になっていましたが、順調に回復し元気になりました。
早々のお返事ありがとうございます!ありがとうございます!安心して服用できます。、ご返信ありがとうございます。はんつさんの頑張りで、病気を見つけることが出来ましたね。受診をお勧めしたのがお役に立てたのであれば、幸いです。ありがとうございます!ロキソニンとネキシウムの併用はよく行われるものであり、問題ありません。5年以上継続した場合でも再発率は20%だが、中断した場合でも、おなじく20%となります。低用量のお薬を継続服用されることで、御病気の再燃や悪化を未然に防ぐことが可能です。15分くらいで痛みは治まりますが、そのまま下痢になることもあります。
喉風邪をひいてしまい痰が絡んだ咳が出ます。インフルエンザに一度かかった人の、家族が、インフルエンザになった場合、一度かかった人は免疫があるので、ならないですよね?また、ならなくても、ウィルスを運んでしまうとか、リスクはありますか?同じタイプのウイルスには感染はしませんが、インフルエンザウイルは変異しやすいウイルスですので構造が変わると免疫が対応できずに感染してしまう可能性があります。副鼻腔炎になっている可能性もありますので、耳鼻科は受診しておくとよいと思います。目を少しこすったあとも少し涙目でしたが、目はしっかりあけて、充血もありません。ビタミンB12は現在は3ヵ月おきに打つことにしており、ビタミンB1は1日50mgを飲んでいます。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。ご心配なお気持ちお察しいたします。当初は難病であるリー脳症と言われましたが、同年秋にわたしが脚気のような症状が出たことから、息子はわたしのビタミンB1欠乏による母乳で育ったための、ウェルニッケ脳症ではないか?という診断に現在は落ち着いています。チューブで鼻吸引しているのですが、すごく嫌がるので、お風呂でやってみまる。なにもなっていなければ心配されなくても大丈夫だと思います。健康食品は、医薬品、医療によって改善に不満を持たれる方々が、運動という方法をとらないで今を改善しようとしているというパターンに油断があり、それで皆さん購入されます。
毎月、必ず痛みが出るのでペインクリニックで自律神経によい神経節ブロック注射も試しましたがだめでした。咳や痰が酷ければ気管支炎などの可能性があります。62歳の母ですが、1ヶ月前に開腹術で子宮筋腫のため、子宮全摘をしています。二日前からゲップをするたびに吐きます。充血しておらず、目やにも多くはない、目をしきりに気にする様子もないということですと、今は様子を見ていただいて良いと思います。同じ型のインフルエンザにはかかりません。脚気様の症状が出たとき、血液検査では赤血球が肥大していたし(MCVが104でした)1年半ほどビタミンB12を打ちそびれていたので、原因は悪性貧血だろうと2週間ほどビタミンB12を筋肉注射しましたが症状がよくならず、息子に処方されて余っていたビタミンB1を飲んだところ改善したという状態です。