新型コロナウイルスについて先日ご相談をさせていただきました。23歳・男私は六年前に急な吐き気に襲われ(嘔吐はありませんでした)、内視鏡検査を受けたところ、胃が荒れているとのことでした。結果はうっすらとTに線が入る偽陽性。あなたの年齢を考えるともう少し待って白内障(もうすでに起こっているかもしれませんが)の手術時期になれば白内障手術をして、眼内レンズの度数により近視を矯正するのが、もっとも有利な方法と思います。年齢を考えると通常の白内障手術で近視を減らす方が、ローリスクだと思います。それですと特に治療は必要ないですし、また治療法もないです。昨夜寝る前に、閃輝暗点の症状が出ました。そこでアモキサン105mg/日・ドグマチール100mg/日などを処方されているのですが、最近になって胸(乳首)が張って来るような感じがしています。ネットで「ピロリ菌外来 住所地」で検索してみてください。自信を持って勧められる方法でないことがわかりました。度々の質問へのご返答、ありがとうございました。またいつでもご相談下さい。
前回も相談致しましたが、就寝前リリカ75mm2錠8年間服用でしたが今回他の病院でタリージェとリマプロスト5mmに変更1週間服用致しましたが痛みが増幅いたしました。自費で作られた金属はそもそもよりアレルギーが少ない物ですが、自費で作られた場合でも歯科金属の種類は限られてますので大丈夫です。3,タリージェ変更の為の離脱症状が起きているのか?飲み続けた方が良いのか?リリカ→タリージェも、タリージェ→リリカも離脱症状は出ません。別にこだわる必要は無いと思います。>リマプロストは併用しても大丈夫ですか?・・はい。排便が出来ているようですので、問題はないかと思います。細かく確認する必要があれば蛍光X線分析装置などが必要になります。>2,タリージェは朝と夕方服用の為今日より就寝前にリリカ2錠服用すると1日分併用になる が問題ないでしょうか?・・はい。タリージェなら10~15mg錠は必要でしょう。早速のご返事有難うございました。リリカ錠が効果が高いようですので主治医とご相談致します。
耳鼻科では、異常なしで特にお薬もありませんでした。30週頃から張りやすくなり、リトドリン内服となるべく安静にして過ごしています。初めての子ですし、できれば普通分娩で出産したいんですが、妊娠糖尿病の人は帝王切開になってしまうものですか?それから、3日前からまたつわりのような症状が出てきました。歯科医がみれば材質はわかると思います。>リマプロストも相性が悪い様な気がいたします。御礼が遅れましてすいません先生の仰る通り血流改善薬ですので1ヶ月リリカと併用してみます。早速のご返事有難うございました。 また腸管蠕動はデリケートです。まったく心配いらないと思います。>薬の相性個人差が大きいご意見納得できました。
朝起きるとお腹がカチカチに固く押すと痛みがあり、だるくてなかなか起きれませんでした。3週間前に虫刺された場所に菌がはいり腫れていたのですが二週間の治療で腫れもほとんどなくなり痒みや痛み、患部を触ったときの堅さなどもなくなっていたのですが、今日患部をみてみると写真のように皮がめくれてるような感じになってます。痛みや発赤などもないようであれば明日の放課後でもいいかと思います。またその際、浴槽に頭をぶつけていないか心配です。布団に行きたいというより、辛ければその場で横になったりすると思います。奥から血がでている可能性はあります。もともと昨日の朝から咳をし始め、夜中から熱が上がりました。普通の風邪と思っていいですか?昨日溺れたことと一昨日から頭を強打したことは影響ないと思って大丈夫でしょうか?普通の風邪でしょうね。出血などがなければ緊急性はないでしょう。気をつけることなど教えてください。些細なことでも構いませんのでまたご連絡をお待ちしております。少し傷ついたのでしょう分かりました。
卵巣の働きが落ちてきているのだとすれば、内膜症はそれほど悪化できないと思われますから、経過観察するだけで良いと考えます。一才になったばかりの息子の事で気がかりな事があります。5ヶ月前、子宮と左卵巣を摘出(子宮腺筋症、チョコレート嚢腫)しました。画像付きのご質問ありがとうございます。つま先立ちが、痙性によるものなのかは、実際診ない事にはなんともいえませんが、気になるようでしたら一度、小児神経科や小児整形を受診し、診察を受けられるといいでしょう。その後はいかがでしょうか。便秘でこのような倦怠感になりますか?便秘気味ですが、昨日も便は出ているので便秘が原因とは思えません。
こんにちは!質問があります。10数年、胸骨に違和感で座ることが出来ないです。去年からAIHを受け始め3月、9月とともに妊娠3ヶ月目で流産を経験してる者です。咳が酷くて耳鼻科でメジコン、シングレア錠剤、ムコサールを貰っていますが風邪をひきなおしたみたいで楽になった咳がまた最初の状態に戻った感じです。クラビットやPLは必要ないお薬です。退院後の生活全般で注意事項があったら教えて下さい。早期ダンピング症候群は、冷や汗、動悸、めまい、顔面紅潮、全身倦怠感、全身脱力感、全身熱感などです。ご回答ありがとうございます。耳鼻科のムコサール、シングレア、メジコンなども飲んでいたので…耳鼻科でクラビットは止めて下さいと言われたので1日3回と次の日に1回で飲んではないのですが…。整形外科でよくみてもらってください。また、水分補給する際は麦茶でよいのでしょうか。8月の採血結果は白血球3900(前月までは5000台)、好中球69%、血小板は正常値以上、血球の大きな変化はありません。気になっていたので、教えていただき、助かりました。
1 寝る前はミルクを欲しがらないことが多いので、麦茶を飲ませてから寝ていますが、夜は、通常で9時間、長いと11時間続けて寝ています。申請だけはとりあえずしてみます。夜中に起こしてまで飲ませる必要はないでしょうか。以前からγGTPは160前後を推移しています。その時に歯茎から出血しましたが直ぐ止まりました。炭水化物が急速に 小腸に流入するために起こるものです。以前歯医者で大変な思いをしたのでトラウマで行けないんですよね…様子見て歯医者に行けるか考えます。あえて食事制限をもうける必要はありません。
右目に粘りの強いめやにと、痒み、異物感、充血、白目の腫れがあったので、受診したら、感染力の強い結膜炎だから、気をつける様に言われました。彼氏に相談したところ、病院を変えてもいいと言ってくれたので、そうします。早速、顕微授精の方向で病院探し等、準備をはじめたいと思います。私は遺伝性の多嚢胞性卵巣症候群と診断をされており、不妊の状態が続いて3年ほどたっております。23歳 第1子 40w3d 3242g c/s 男25歳 第2子 37w0d 2410g c/s 女30歳 第3子 37w3d 2652g c/s 男35歳 第4子 36w5d 2516g c/s 男を出産しました。個性に関係なく、低出生体重児が糖尿病などの生活習慣病になる可能性は、少しだけ高いです。今までは食べたらその分太る体質だったので関係が無いのか心配です。二週間ほど前から左側の頸動脈の辺りにしこりができました。添付画像は上側が顔、下側が後頭部になります。お返事ありがとうございます!そうなんですね!経過を見たいです!問題ないと思います。お返事ありがとうございます!いろいろな動きが心配になりましたが気にしないようにします!お大事に。
ご丁寧な解説、本当にありがとうございました。ありがとうございます!そうですよね、第一子とゆうこともあっていろいろなことが不安になります…この子は大丈夫なのか、など…またいろいろ質問するかもしれませんがよろしくお願いしますお大事に。病的な印象はありませんね。�はドライバー次第なのでなんともいえませんが、一番大切です。お忙しい中ご返信いただきありがとうございます。6ヶ月頃から寝返り、7ヶ月頃からずりばい、現在はつかまり立ちをしています。生理は28日周期で規則的、ホルモンバランスも問題なしでした。私のような低身長の母親が、2410gの小さい娘を産んだ場合でも、娘は2500グラム未満の低出生体重児なので、将来心臓病や糖尿病になるリスクは高いですか?(娘の小ささは、個性だと思いますが、個性に関係なく2500g未満の低出産体重児は、将来心臓病や糖尿病になるリスクが高いですか?)統計的にみれば何万人のもの新生児を比較すれば低出生体重時がそういった病気になりやすいというデータはあるかもしれませんが、その差はごくごくわずかであり、今後の生活環境による影響の方がはるかに大きいと思います。