6歳の娘は、アレルギー性鼻炎で、ほぼ一年中耳鼻科のお世話になっています。昨日から、鼻水と鼻詰まりを繰り返していて夜中は鼻詰まりで全く眠れませんでした。また、一週間後きて下さいと言われました。今日になって、ものすごく肩こり、首こりを感じます。耳鼻咽喉科受診してきました。口が開かないとはどの程度開かなくなるのでしょうか?返信ありがとうございます。ご参考になりましたでしょうか。実家に帰省するのは、夏休みと春休みに1週間~2週間くらいです。早めに耳鼻科を受診されることをお勧めします。内視鏡は3割負担で2000円ぐらいです。ワセリンやドルマイシンなどの市販薬もお勧めです。喘息の人は喫煙してはいけません。急性咽頭炎の可能性があります。治らなければ、内科の方にも相談してみます。検査は喉を視診します、治療は内服の可能性があります。
二、三日前から便が黒っぽぃような気がします。1月8日に長女を出産した新米ママです。5歳のこどもですが、今日咳と胃腸風邪で小児科を受診し、アスベリン散、ムコサールドライシロップ、ビオフェルミンをいただきました。そうは言ってもご心配でしたら、小児科で血液検査についてご相談していただくと安心ですね。様子をみて、受診するか判断しようと思います。■麻しん・風しん■水痘■おたふくの3本を打ちました。半年ほど前から、夜眠りに入る前に時々、頭の中でジャーンとかガシャーンとかいう音がするそうです。食欲はなく、授乳も嫌がり、経口補水ゼリーを少しずつ口にしています。何かの病気の前兆でしょうか。便が黒いのは、消化管出血の可能性があります。食べ物や飲み物、唾を飲み込んでみても全く痛くないのですが、ふとした時に鈍く痛みます。はじめは体表の背骨のあたりの痛みとは思わず、内部の肺が痛いのかな?と思っていましたが、体を前に前屈させたり、咳をすると痛みが増します。写真から血液疾患を考える必要はないと思います。
四六時中痛いわけでもありません。しかし大きく吸気すると、気管支炎のときのような感じもあります。子供はたちは働いているため忙しく時間を省ける検査は何が良いかおしえてください。二種類の風邪で辛そうなので、少しでも楽になればと思い、相談させていただきました。では、今回も前の病院でうけていた場合はクラス3と出たと判断してもよろしいですか?検査の値や正常値は検査会社により多少違います。扁桃炎は扁桃が腫れることがわかりやすいと思いますが、症状から判断しても咽頭炎(喉の風邪)である可能性は十分あるように思いますよ。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。空気清浄機をつけて、昼間はなるべく外へ繋ぐようにしています。
自分でまいた種なのはわかっています。膵臓がん治療中で、アブラキサンを投与しています。熱はおさまりましたがセキがひどくて気管がひゃーひゃーいってます…病院で処方された薬も効きません。CTを撮るかどうかということでしたが、血液検査で多少の炎症はみられるものの、気になる所見はないとゆうことでCTは撮らず、腸炎かなぁという感じで整腸剤と痛み止めを貰って帰りました。HIVの可能性はやはりありますかね?ですが過度な心配は不要でしょうか?何かお言葉を頂きたいです。いずれの場合も、腹痛が軽快し、血便がなくなれば、後遺症を残すことなく改善します。相手がHIVに感染している可能性がまず低いと思いますので大丈夫でしょう。その後も同じ様な事が続いていますか?それは排尿との感覚が似た感じなんでおしっこが出てくるのかもしれませんね。様子を見ながら、再度病院受診も考えたいと思います。問題ないでしょう良いと思います。また、何かありましたらご質問ください。
一度泌尿器科でご相談なさると良いでしょう。痛みがひかず、夜間救急を受診し、触診、腹部エコー、血液検査をしていただきました。下痢から血便に変わったとなると、虚血性腸炎あるいは、通常の腸炎が考えられます。コンドームをせず、中出しまでされてしまっているので、ものすごく不安なんです、、、この場合確率上がるんですよね?相手の方は1ヶ月くらい前に性病検査をしたと言っていましたが本当か分かりません。恥ずかしながら、シャワー事態普段浴びるのが嫌いなので、数日前に入って以前のこの症状がでて、今日は、体を洗い始めると、やはり症状が出始めたので、頭は洗えずに出ました(洗面台で頭は洗えるので)、不安症?、それとも不整脈でしょうか?心療内科なのか、それとも循環器内科に行った方が良いでしょうか?全然平気な時もあります。スーパー銭湯で体を洗っている時に、突然中指の第一関節あたりの皮膚の奥?が激しく痛み、指で抑えると更に痛くなりシャワーの水圧も激痛でした。
脇の下あたりのリンパあたりが痛いです。カテゴリーがわからずにこちらに質問させて頂きます。以前から瞼の外反症のことでお世話になっている者です。水疱瘡にはかかったことはあります=うつりませんステロイドの吸入=続けてください。寝る前が一番気分が悪くなるので寝かせるのが大変です。手術を控えてる為、金曜にPCR検査しました。前回の生理が9月30日で毎月、早めに来たり少し遅れたりします。それから、かなり広範囲に水ぼうそうが出来てしまい、高齢でもありますし、多分後に神経痛が残る確率が高いと思いますが、ペインクリニックへは、どのタイミングで行くといいでしょうか?今かかっている病院の治療が一旦終了してだとは思うのですが、日にち的に一か月後くらいとかでしょうか?痛みが強いようでしたら薬の治療と同時でも構いません。今は胸間を手のひらで軽く押されてるような感じになることが日によって数回あります。自分ではいつも鏡の前に立って自分の顔を携帯で写真に撮ってみて、すごく結膜の赤い部分が目立って見えたのですが、鏡の前では光が強いので結膜の赤い部分が強調されてしまっているだけなんでしょうか?今の段階で形成的な手術は必要ないというのは見た目的にも目立たないという意味でしょうか?美容的な意味と瞼の機能としての意味と両方あると思います。安心しました!薬はバラシクロビルという薬です。
日曜に喉の痛みがあり、月曜の今日は声が枯れています。昨日検査薬をしたところ陽性反応が薄めに出ました。水疱瘡のような症状で水疱瘡でなかったケースもあります。医療に関しては、基本、マスコミは、アホです。あまり心配しすぎず、様子を見ていただいてよいと思います。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】日曜日から症状があり、仮にコロナウイルス感染として、2日前のPCR検査ですと検査は陰性になるでしょう。血液検査はしてないですが、水ぼうそうに子供のころにかかったのは記憶にもありますし、母からも話しも聴いてますので間違いはないのですが、抗体は消えたりするのですか?そうでありましたか。
数日前に、まつげの倍の長さ位のケバが目に入りましたが取れませんでした。本当にリストカットはいけないことですか。先生とよく相談してみます。念のためプラリアを休薬してはいかがでしょうか?その間、PTH製剤投与をおすすめします。違和感はなかったのですが、数日してまた、見つかったのですが、また取れず目の奥に入っていってしまいました。眼科で確認をして残っていればとってもらったほうが安全だと思います。整形外科で脊椎外科専門医にご相談されてはいかがでしょうか。分からないことがあれば、また相談して下さい。アレルギー反応によるものかなど気になります。でん部や下肢の痛みや違和感がみられますので何らかの異常があると思います。 PTH製剤も整形の先生に相談してみます。
過換気になるまで我慢して、リストカットが何故いけないことなのかわかりません。 今現在、症状はないのですがレントゲンを撮ったときに、顎の骨の辺りにあやしい所があると言われました。異物感がなくずっと残っていることはありますか?その場合なにか病気になりますか?せいぜい目やにっぽくなる程度で、大したことは起こりません。 自分自身、かなり骨が弱いと感じています。1日のなかでも37℃から37.8℃と変動します。これはいったいなんなのでしょうか?教えて下さい。鼻水が続くようなら受診予定ですが今回の症状は皮膚科なのか又は耳鼻咽喉科、小児科に行った方がいいのか悩んでいます。