6月くらいから、粘液性帯下が続いており、婦人科でエコーしたけど、なにも指摘がなくて、フリウェルULDを飲みはじめましたがやはり粘液性帯下が続いており、腺がんを疑って、別の婦人科で子宮頸がん検診を年末にしましたが、NILMでした。血性と言って血が混じっていなければ、粘液性の帯下が癌を疑うことにはならなそうです。薬を飲んで軽快しないなら、再受診してください。時には下腹だったり、上腹部だったり痛む場所が日によったり、時間帯によって安定しません。他にも夜中息苦しくて何度も目が覚めここ半年間気持ちのよい一日を送った記憶がありません…右肋奥が重たくて目が覚めることもあります痛みが楽なときは右肋下がむずかゆい感覚に変わります痛み方がが変わることから精神的なものなのかなと勝手に思い込んでいたんで病院にも行かず時間だけが過ぎてしまいましたですが、いつまでたっても症状が改善されないのでそれがストレスになって毎日辛いですこの右肋奥に感じる痛み、違和感?のせいで気が狂いそうです…一体何が原因なのでしょうか?また何科に行けば良いのでしょうか?消化器内科で腹部レントゲンやエコー等検討していただくのがよいかと考えます。ご相談ありがとうございます。ちょっと怪しいですかね?やはり頸部嚢胞はエコーで指摘されますか? 外科分野、他 に限定して相談しましたちょっと怪しいですかね?やはり頸部嚢胞はエコーで指摘されますか?→ホルモンの影響で帯下は粘液性になったり、さらさらした漿液性になったりします。ちなみに昨日は中途覚醒しており、寝る前1錠のリスパダールは服用中です。3年半前に大腸カメラ、2ヶ月前に胃カメラ、心エコー、胸部レントゲン、心電図、全身単純CT、1ヶ月前に腹部エコー検査をし、いづれも特に異常なしです。セレキノンはありますが、これも排尿障害の為服用出来ません。どうしたら良いのでしょうか?薬が使いにくいですので、漢方薬をもらって下さい。
1週間近く前から白いおりものが出てます。4年ほど前から健康診断で、腹部超音波検査をするようになり、毎年腎血管脂肪腫でひっかかります。この度はありがとうございました。ご丁寧にありがとうございました。他には変わった様子はないでしょうか。つくづく、こういうことで悩んでいるとキリがありません。血管筋脂肪腫は小さければ心配いりません。実は、当初は内視鏡検査を行う予定でしたが、コロナの影響でバリウム検査に変更になってしまいました。先日 ホルモン補充療法中に卵巣や頸部が腫れ、ご相談させて頂きました。ビデ洗浄して数時間後トイレ行くとおりもの出てます。超音波での大きさを聞かれたらいいと思います。コロナが落ち着いたら、内視鏡検査とピロリ菌検査を受けてみようと思います。>そのようなことはあるのでしょうか。たまにそういうことがあるということで、安心しました。健康診断検査の際に技師さんから言われたので、診断結果が届きましたら再度病院に行こうと思います。
CTでは、小さすぎて見つからないことがあるとのお話しが聞くことが出来て安心しました。お話の結果からは慢性胃炎の可能性があります。もう一度いく意味あるのでしょうか?なんかお金だけとられてるきが。この検査結果が何を表しているのかもよくわからない状況です。ピロリ菌の検査、受けてみようと思います。年齢的に妊娠の可能性はないと考えますよ。通常のCTは5mmの厚さですので、1cm以上ならほぼ見えます。そのようなことはあるのでしょうか。また精密検査をした同じ病院に行くべきか、他の病院に行くべきか迷っています。
息子7さいが5月末に左膝えんじょう半月板手術をしました。歯周病菌や虫歯は簡単にうつるものでしょうか。ネイルサロンのニッパーで甘皮処理の際肉まで切られ少し出血しました。妊娠初期に見えていた卵黄嚢が、次第に見えなくて胎芽も見えない場合は、稽留流産の可能性は否定できません。そして入学後はその病気も改善され、通院はしなくてもよいということになり、通院を終了しました。下痢がひどいようですので脱水予防に飲む点滴と言われている経口補水液OS-1など飲まれてお腹も温めてみてください。いわゆる胃腸炎だと思います。前者であれば、人格障害、後者であれが、統合失調症などの1症状として現れることが多いと思います。明日は休みなので痛くなるか心配ですが、月曜にまた受診したいと思います、お返事ありがとうございました。彼には別れるもしくは距離をしばらく置くというようなことは必要でしょうか?それともそうすることで余計に彼女を苦しめてしまう結果となってしまうのでしょうか?現在彼は非常に彼女のことで苦しんでいます。ということは彼とは別れたほうがいいということでしょうか??。またわからないことがあれば、ご相談させて下さい、ありがとうございました。
主治医から順調とのことで小走りやダンス運動会でするので良いでしょうとのことですから、運動から手術後の膝に少し負荷がかかっている可能性があります症状が軽快しないようでしたら、受診をお勧めします少し急に動きはじめたのかもしれません。病院へは行き検査もして整腸剤を1週間分頂き服用しているのですが、治りません。今は痛みのなく違和感程度なので焦ることはありませんが、次回受診の時に違和感があることを申告して調べていただきましょう。過呼吸との関連も非常に大きいと思います。 早めに皮膚科専門医受診をお勧め致します。事故以来、首の付け根・左肩甲骨周辺の痛みが軽減してきてはいますがすっきり取れません。胎嚢が発育していることからまだ期待はできますが、次回の診察が重要だと思います。ですから、ほんとうは皮膚科専門医を受診されたほうが良いと思うのですが、どうしても薬局の一般用医薬品を求められたいのですと、薬剤師の方が常駐して品ぞろえの多いところが良いと思います。
射精をした際に精子の色をみるとじゃっかん黄ばんでるような色なんですが、問題ありますか??血とかの色ではありません。大丈夫ですので、御安心くださいませ。ただし,スルピリドはプロラクチンが上がりやすいので調べておいてください。強い痛みでなければ心配はないでしょう。お大事になさってください。おなかをこわして、下痢があってこわいのは脱水です。確かに、だるいと思ってだらだらしているときついものです。2、3日の内に病院に行ってみようと思います。高血圧だって、糖尿病だって、一生薬が必要な人がほとんどでしょ。産科で内診台に座るよう言われた際、内診台の腰かける部分に敷いていただいている使い捨ての紙に、前の患者の血痕がべったりついていました。成長しても続くようなら発達障害を考えます。様子を見たいと思います!ありがとうございました。
いっそ元の生活スタイルに戻してみるのもひとつの方法です。ただ、この辺ですと整形外科が無く(近くの総合病院は受診の時に紹介状が必要で)接骨院しか無理なんですが、接骨院でも平気なんでしょうか?法律上、接骨院で扱えるのは、捻挫と打撲、緊急時や医師の同意のある骨折・脱臼となっております。私は、薬がないと一生生きれないのでしょうか?スルピリドは依存性ありませんセルシンは依存性はありますが、何mgを服用かわかりませんが、主治医と相談し、安定したら漸減中止すれば、依存性は克服できます。それでも改善なければ、やんわり投書箱に書いて入れておくと誰からかわかりませんので安心です。コーヒーには尿をたくさんだして、どちらかというと脱水に傾きやすい性質があります。セルシン1mgだと少量ですし、依存性と言うよりは、精神症状のかのうせいがたかいと思われますまずは、薬を続け、今後については主治医と相談していきましょう精神科医です。
私は不安時に飲む薬セロクエルを頓服で飲んでいたのですが、眠くなるので飲むと寝てしまいます。自律神経失調症もあり、現在すごく聴覚過敏になっていて、聴覚過敏に効く漢方を教えてください!現在、コレミナールを毎日飲んでいるので、飲み合わせが大丈夫な漢方を教えてほしいです。1種類までであれば飲み合わせは問題ないですね。私の場合は、病院で、栄養が不足していると言われたのですが、ちゃんと不足しているのをとっていれば、薬とか飲まなくてもいい日が来る可能性ありますか?それでも、元に戻すのは難しいですか?どの様な状態でしょうか。ただ、「医師と相談の上」と必ず記載があるとおり、絶対に安全性が保障されているものでもないです。明日にでももう一度検査をした方がいいでしょうか?もしこのまま生理がこなかった場合は、いつ頃受診した方がいいでしょうか?よろしくお願いします。48時間過ぎれば危険はほとんどないと言われています。飲んでいただいても大丈夫だとは思いますが、そもそも新生児のお世話をしているとお母さんは嫌でも痩せていく方が多いので、あえてダイエットを行う必要性は低いと考えます。一般に、打ったとき意識がなくならず、その後も意識障害や激しい嘔吐、けいれんなどの異常がなければあまり心配ありませんから、様子を見られていいでしょう。 あと、風邪による微熱と嘔吐とは全く考えられませんが。申し上げた通り風邪のように思えます。
昨年、11月に受けたCTは異常無しでした。リスパダールの服用をしばらく続けてみて、やはり効果がないようでしたら、また別の薬に変更されたら良いと思いますよ。検査で陰性が出ても、妊娠の可能性はありますか?生理が再開してると、排卵してるのでしょうか?。ご回答ありがとうございます 眠気は減ってきたように思います 熱も下がり吐き気もなくなったので昨日退院しました 今朝は少し機嫌は良くなかったのと下痢(普段はほとんどない)少し頭を痛がるしぐさや生あくび・食欲不振・少しぼーっとしたりまだまだ不安はあります。そのような時は意識がはっきりしていても、すぐ受診してください。おそらく問題なく使用は出来るでしょう。聞きたくて転院したのにまた同じ感じの先生で。いずれにしても打った時意識が無くならなかったことが原則です。