現在妊娠6ヶ月半ばですが、ここ1週間程前から急に吐き気(実際には吐かないですが)あり、その際頭がもや〜とします。今日になったら痛みは引いてきました。いますぐの妊娠希望がないのでしたらこのまましばらく様子を見て問題ないですよ。触られただけで鳥肌が立ちイライラするので、セックスは月に2〜3回でしょうか。ご回答ありがとうございます。横になるだけで違いますかね?横になるだけでもつかれがとれますよ。昨日痛み止めを飲んで、今日になったらだいぶ痛みがなくなりました。三日前に病院で妊娠がわかりその際血液検査をしました。痺れとかはないのですが、これは悪阻の一種でしょうか?子宮が大きくなることによる症状かもしれません。ご回答ありがとうございます。
職場に自己愛性人格障害と思われる上司がいます。1年前の人間ドックで身長156cm 体重52.5kgLDLコレステロール 126総コレステロール 228中性脂肪 160でB判定で支障なしでした。4、控えた方が無難ですね。越婢加朮湯とか二朮湯とか、薬の種類を変えてみた方がいいかもしれません。ありがとうございます!参考になりますでしょうか。痛み止めがなくなったことで、痛みが出てきてしまったのかもしれませんね。ありがとうございました。やはり漢方薬は麻杏よく甘湯では役不足なのでしょう。奥様の子育てを、私が見習いたいです( ´艸`)パパさん、ファイトですね(^w^)友人から連絡ありました。その方がどうかは分かりませんが、他人の行動は自分が思った通りに変えられない、というのが私の考えです。左半身の血の巡りは相変わらず悪いし。先生の負担にならないように♪先生の健康と、サックスの上達(笑)と、お子様達の健やかな成長をお祈りしてます♪本当にありがとうございました。
彼らが最も好むのは、自分が高く評価されている、とを感じることです。穏やかに効果が出るのを待つばかりです。連休明けに受診してみようと思います。上司は変わらないということでよろしいでしょうか。>やっぱり痛い…、あと、ちょっと歩いたり、暖かいところに入るとすごく汗かくし、寒くなると手足が冷たくなるし…結局自律神経の問題みたいだぁ。しかし、今日も連休明けなので仕方ないですが、午後の診療、かなりバタバタしてしんどかったです。休みは取りたいが、休みを取ればそのとばっちりが休み前後にくる、こうなると休み取り恐怖症になりそうで(笑)。友人ですが、朝起きると疲れてて、ストレス溜まるって言ってたので、なるべく、気持ちだけでも『のほほん』としてって伝えました。
八年程前自分の手術で入院したときみんざいを飲み始めて以来家族の介護もその後ふりかかつてきたりして殆ど毎日のようにミン剤を飲んできた次第ですが副作用とか心配です。抗凝固剤を服用していても血栓症等の副反応が特別に増加することはないと思います。いろいろとありがとうございました。はい、それなら大丈夫ですね。私は胃がんになるまで、本当にのほほんと生活してきたんだなと感じます。夜分にご回答いただきありがとうございます。現在、TS-1を100ミリ服用しており、今後は120ミリまで増やす予定です。なお疼痛については(先だって本サイトでご質問させていただきましたが)、右わき腹周辺を中心に、指の関節部、腰椎下部、右首筋などに不定期に生活に支障のない程度にあらわれています。リンパ節のN2の一部とN3を切除していないこと、胃壁深達度が深いこと、印環細胞がんであることから、再発の可能性が高いと考えています。この後、どうしようかと悩んでいます。
併用してくれる病院をどうやって探したらいいか、困っています。1.腫瘍が出血していればもっと激しい腹膜炎症状がでているでしょう。妊娠は中で射精しなければしませんか?生理不純などはなく毎月大体同じ周期で生理が来ます。昨日の話ですが、性交の前戯が荒くて、外陰部を力いっぱい広げられ、ピリッと痛みが走りました。回答ありがとうございます。本日、産婦人科を受診してきました。血液サラサラのお薬内服中でも、接種は可能で、熱や痛みの頻度とは関係ないと思います。外科的切除はお勧めしません。ご存知の方、是非教えてください。転移自体はありますが痛みの程度も異なるので今回の症状は腰椎に問題があると思いますので腰椎のMRIの確認をお勧めします早速ご回答いただきありがとうございます。
私は一週間前からずっと下痢ですそして嘔吐もしてます!病院にいって薬をもらいましたが全然効き目がないです!感染性胃腸炎は入院が必要ですか?私は元々心臓に持病があります!入院が必要ですかお答えします。昨年リウマチ科で以前のリウマチの事や乾癬の事も話して検査しましたが違うと言われて、私は以前服用していたリウマトレックスはなんだったのか?と思っていました。副作用とは考えにくいですが、皮膚科と膠原病内科受診を勧めます。今のまま仕事をしていても大丈夫なのでしょうか??処方後に睡眠が少し改善されただけなのに、もう大丈夫だと思っているのですね。先生によると、見えるところは全て切除したそうですが、尿管より上にがんが転移しているかどうかは分からないそうです。結膜下出血自体は、1〜2週間自然に吸収されて白目にもどります。お母さんが過剰に不安になられているようです。今の様子はそうした病的な様子がないということで、筋力がまだ弱い、という言い方をされたのだと思います。
子供も主人のこともあり、無理をしないわけにもいかないので自分の体のことを心配しすぎないことから始めてみようと思います。是非ご無理はされないで下さいね。多くの施設は1月いっぱいで接種を終了しますので、確認してから受診してください。今朝起きたら白目の一部分が充血ではなく赤く出血していました。⚫2年前、乾癬に(シクロスポリンを飲む) ⚫8年前にリウマチ(リウマトレックス飲む)➡昨年又指の関節が痛くなり別の病院に行くとリウマチではないと診断。2歳半の息子が38℃の熱が出て病院で貰ったエリスロシンドライシロップが苦かったようで1口で拒否して飲まなくなり次の日39℃まで熱が上がったのでまた病院に行き話すとオゼックスとミヤBMを貰いました。
あれから 耳鼻咽喉科からの薬飲み続けても咳がとまりません。こちらでよいのかわかりませんが回答よろしくお願いします。喉は痛みますが、ものが飲み込めないような痛みではありません。以前から、便の後ティッシュにつくくらいの出血はたまにありました。その後お体の具合はいかがでしょうか。クスリの種類によっては,着床しづらくなるような副作用のあるクスリがあるかもしれません。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。それがよろしいかと思います。あと、20年ほど前に父を亡くした時に自律神経失調症になりデパスを5、6年飲んでいた病歴があり今他のカテゴリで相談をしている病状にも自律神経の方が関連しているようです。そのままつばをのんだり,また換気はしていますがその状況は飲酒運転になりますでしょうか?教えてください。有り難うございましたぁm(_ _)mまた辛くなったらお世話になるかもしれませんがぁ…その時は宜しくお願い致します。
昨日から朝起き抜けに痰が出始め、昨日は黄色だったのですが、今朝は黄緑色でした。排便時に痛みはなく、便の形や色も普通だと思います。私は、減らすごとに低用量になるにしたがって、過緊張や、イライラ、焦り、不安と動悸が頭の中でなるとか、身体に力が入り過ぎる、グルグル考え寝れない、行動できないなど、また、説明出来ないような感覚、今まで感じたことの説明できない感覚になるようになります。お返事有り難うございます。セディールは、デパスより、はるかに、辞めやすいですか?セディールははるかにやめやすいと思います。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら嬉しいですよ。また来週、病院に行く予定ですが不安でたまらないので、考えられる病名など教えていただきたいです。