先週から、小指の震えだの、なんだのと、次から次と、あります。現在8ヶ月の女の子で、もうすぐ9ヶ月になります。熱は徐々に下がってきてるのでもう少し様子を見ましょう。ご連絡どうもありがとうございます。理解可能な内容もあるでしょう。整体の先生からは、頸椎に異常がないかと言われるのですが、関係があるのでしょうか。中学からの友人でただ一人だけ、話をしても楽だという人はいます。 今日はトータルでミルク480ccほど。三日目は微熱が37度台をうろつき、機嫌はとても良いので様子を見ました。ひょっとしてそう言った症状のひとつかもしれません。眠くなると、髪の毛を引っ張ったり、頭をこすりつけるようなことはありませんか?肘や膝裏に発疹や赤みはありませんか?肌がザラザラしていたり、搔破するということはありませんか?毎日子育てお疲れさまです。あと少し、咳が完全にとれるまで様子を見ていきたいです。本当にありがとうございました。
寝かしつけていた生後2週間の新生児の足を3歳の姉が踏んでしまいました。2021年6月30日に乳房温存術、浸潤径14ミリ、浸潤径+乳管伸展巣(非浸潤癌)23ミリ、リンパ節転移あり(16個中3個)グレード3 、Ki67 45% 切除断片 陰性、ホルモン感受性陽性ER陽性90%、PGR陽性95%、HER2陰性という検査結果です。色々自分なりに調べた結果アデノウイルスなのかな?と思うのですが、眼科や泌尿器科再度受診するべきなのでしょうか?また尿道炎や結膜炎は症状的にはどれくらいでましになるのでしょうか?泌尿器科医です。お忙しい中ご回答ありがとうございます。サージカルグローブや冷却などを組み合わせて予防されることをお勧めします。こういった癖は5歳までに治る事がほとんどだと、以前回答していただきましたが一向に治りそうな気配がないのです。お忙しい中ご回答ありがとうございました!どういたしまして.ご不明な点がありましたら,またご質問ください.お大事にしてください.迷走神経反射だったかもしれませんね。そうなんですね!ストレスを溜め込まないようにしないといけないですね。
痛みによるものというのは考えすぎが原因ですか?なにか予防できるものなのですか?今まで一度もなったことはありません。実際に疼痛刺激で迷走神経反射を起こされたのだと拝します。痛みなどを訴えていないのであればまず大丈夫であると思われます。横になって落ち着いたならアナフィラキシーではありません。おそらくは単なる迷走神経反射(脳貧血)です。>脳梗塞が3つできていると言われました。それは関係ありますか?・・・否。ご回答ありがとうございます!注射など平気な方ですし、今までなったことがなかったのでびっくりしました。
くしゃみ、鼻水、目のかゆみがあり花粉症なのですが、熱が出てきて困っています。11歳、女子ですが、1カ月半前からリンパ腺に2、3箇所腫れがあり、頻繁に熱が出ます。自分は1年半前に非浸潤性乳管癌で左胸を全部摘出しました。安静にしていれば熱は下がるでしょうか?花粉症からくる熱だとずっと熱っぽさが続くのでしょうか?花粉症で高熱という事はないでしょう。内視鏡をすれば、のどや食道に異常が無いかが判ります。子宮がん検診なども受けておられなければ、そちらもついでに出来ますので、まずは受診を考えてみてください。そのような行為でエイズやATLに感染することは全くありませんのでご安心ください。家では、家族に感染しないようマスクをします。要検査になり、消化器官を調べてもらい、大腸にポリープが見つかりとってもらいました。ちなみに今切迫早産で安静にと言われています。また何かご心配なことやご不明な点などございましたらご質問ください。その後お体の具合はいかがでしょうか。
先ずは専門の消化器科で診てもらって下さい。・BCGは9月2日に集団接種予定です。うどんやおかゆ、とうふ、オートミール、もちなどいろいろあります。その後抗生剤がなかなか効かずに色んな抗生剤を処方され(ミノマイシン、クラリスロマイシン、ノルフロキサシン、ジスロマック)、腫れは少し小さくなりました。今生理中ですし…食後胃がムカムカして気持ち悪くなったり、食後等関係なく、喉から胃が出そうな吐き気がします。喉が常に突っかかった感じで…でしたら、関係ないと言うことで、先ずは消化器科です。大きさは5mm程度と小さく、これが癌であったとしても生命に危険を及ぼす可能性は極めて低いです。ご回答ありがとうございます。
去年2回の流産を経験し、不育症外来で検査をしてもらったところ私の血流が悪く基準値の半分以下との事で赤ちゃんに酸素がいかなくなってしまうみたいで今後子供を生むには妊娠後飲み薬と注射が必要との事でした。初期の癌では見た目では不正確で、コルポスコピーの検査が必要です。次第に皮下出血が吸収されてきている状況なのだと思います。 参考になればありがたいです。未だ皮下血腫が治りきれていないので成長で良くなると思いますが念の為皮膚科で様子見でいいのかをお聞きした方がいいと思います皮膚科の診察も検討したいと思います。ご質問いただきありがとうございます。生理前だからでしょうか?それとも不正出血になりますか?進行した子宮頸がんは見ればわかります。では、もう改善する方法はないんですね。そこでPCR検査を受けた時には熱が38.7度になっており、コロナやインフルエンザが陰性である事が確認出来たのでようやく検査を受ける事に。ご回答お願いします少々ならそう心配ないです。その時も続くようならお伝えするといいですね。
すみません、もうひとつ質問お願いします。1日が生理予定日で胸の張りなどあるのでそろそろ来そうですがここ二日間、トイレに行った際に便器を見たら白いドロッとしたおりものに血が混じってたのが2回ありましたが…これも不正出血になりますか?ティッシュには良く見ないと分からない程度ですが薄い茶のおりものがついてました。おりものに関してはその時に相談されるといいですが大きな問題ではありません。体温が正常であれば問題ないと思います.熱がないのであれば問題ないです。それからもたまに性行為後の出血があるので6月20日に検査に行きました。今副鼻腔炎と、アレルギーにより耳鼻科の薬『ムコダイン、エンピナース、セフジトレンピボキシルを1日3回と、寝る前にザイザル』これに加えて睡眠障害のため、寝る前にソラナックスを半錠毎日のんでいます。ありがとうございます!安心して服用したいと思います。あまりにしんどい様なら、夜間休日診療所を受診されてはどうでしょうか。
さきほど食器を洗っていて、食中毒の時期だから、まな板と包丁をキッチンハイターにつけていました。昨日、B型肝炎のワクチンを打ちましたが、看護師さんが毛の生えた真っ黒のほくろの横、数ミリの所に注射をしました。例えばサポーターの使用などでなるべく負担がかからないようにまずは行なうことがあります。今日の午前2時くらいに注入しましたが朝とさっきの便に薬の影響がでますか?でないような気がして不安です。>>白い便とはどのくらい白い便なのでしょうか灰白色というか、明らかに通常とは異なった色になります。写真の様に、ほくろの真横に注射されてもほくろには影響が無いと言う事でしょうか?お返事をありがとうございます。でも5年前からずっと痛いというよりは治ったかと思えばまた痛くなるという形です。その日の夜はクリームシチューを食べました。お大事にしてくださいご質問ありがとうございます。ご指摘の状況で癌化するようなことはないと考えます。早速のご返信有難うございます。
左膝にゴリゴリがあると言われ 症状からすると、関節炎だと言われました。病気利得の気持ちがあるとしか思えません。寝れば治るでしょうか?まぜるな危険っていうのは本当に危険ですね。痛いときは手の甲の真ん中に圧痛があります。回答ありがとうございます。あるいは、トウキシャクヤクサン以外の漢方薬を試す方法もありますね。前回のお腹の不調が再発したのでしょうか?それとも便通が悪く、溜まってしまっていただけなのでしょうか胃腸炎の再発以外に繰り返すと過敏性腸症候群なども起き始めか、小児科で再度お聞きしていいと思います今日も繰り返せば休日外来で脱水になら無いかをお聞きしていいと思いますお腹の風邪(ウィルス性胃腸炎)の可能性もあると思いますし、食べたものの影響で一時的なものかもしれません。ピルを服用している間は痛みが全くなくなりましたが、服用3ヶ月目に子宮筋腫が5センチ以上に大きくなったため中止しました。