2か月程前にその件で相談させていただきました。今年入ってから微熱が続いています。以前にもご相談させていただきましたとおり、5年間細胞診クラス1〜3aを行ったり来たりしております。しびれっぱなしということではないようなので安心しました。薬で腰の圧迫がよくなるわけではありませんので、しびれが日常生活に支障ででるようでしたら、薬を考慮する形でいいと思います。細胞診にて異常が疑われる場合は、コルポスコピー(拡大鏡)下で狙い組織診を行います。昨日は、オリモノがたくさん出ていました。その中で、子宮頸ガンになった方々の発病から現在までの状況を見ておりましたら、細胞診のクラスが2や3aであったにも関わらず、その後の確定診断では子宮頸ガンの1a-2や1b-1、1b-2という方がかなりいらっしゃるようで、もっとひどい場合には、2期という方も・・・私も4月の細胞診では2という結果でしたが、(1月の組織診では中等度異形成という診断でした)もっと詳しい検査をしたら、もしかしたら、1期や2期になっているのではないか・・・?と大変不安になりました。今のところ家族や知り合いの前で言ったことはありませんが、生後2ヶ月息子を抱いているときに言ってしまうことがあります。右半分時にに痺れを感じます。念のため脳梗塞の検査は受けておいたほうがいいと思いますよ。脳のMRIという事でしょうか?。
アンジュ28を服用しているのですが生理も、予定通りきたのですが1日目は 茶色~黒色の血液の出血2日目3日目は 普段 夜用のナプキンが重くなるくらい タンポンなら2時間ほどで変えないとダメなくらい の出血があるのですが初めて こんなに少ないと思うくらい ナプキンもタンポンもほぼ血液がつかない位量が少ないのですが 病気がなにかでしょうか?生理痛の腹痛は いつもと同じ位痛いですアンジュなどの低用量経口避妊薬の服用を続けていると月経血の量が減る事は一般的に起こる事だと思います。今は痒みは落ち着いてきてますが、白っぽい感じでカサカサしています。毎日何回かサチュレーション測っていますが80〜92の間です。病状は以前と殆ど変わり無いとののことでしたが腰が曲がっている為圧迫で胃ヘルニアになり心臓の方にあがってしまっている為、肺にも圧迫があるような事をいわれました。熱も37度の微熱が現在あります。7月31日4890グラムで9月3日の今約5500グラムしかありませんでした。昨今のがんに対する分子標的薬はかなり治療効果が高いため、転移性の腫瘍に対しても有用なこともしばしばありますよ。早々の回答ありがとうございます。早めに再受診したいと思います。
また、しこりは動きますか、あるいは骨などにくっついているようですか。主治医にはあまり下がったままですと酸素するようだとも言われました。(また気になってきたら小児科にかかってみます)ありがとうございました。通常半年程度は時間をかけてゆっくり行うことを3月中旬から1ヵ月足らずで行われたのですから、かなり大変だったことでしょうし、衣装、引き出物、席次など様々なことに対して決断力も必要だったことでしょう。強めの近視がある=水晶体の脱臼とは限らないのですか?近々眼科で調べてみようと思います。と言われたそうですが、本当に悪性の可能性は少ないですか?チェリゴ様へ過度なストレスによっての胃潰瘍ということですね。潰瘍があり、大きいので組織検査をしているそうです。転移してる可能性はやはり高いでしょうか?万が一、転移してるとすれば、どういった治療方法がいいでしょうか?こんにちは。
先週も相談させていただきましたが、降圧剤アムロジピンを服用しています。血液検査の結果CH50の値が69.3でした。過度に不安に思うと精神的な要因から症状が増強される可能性もありますので、まずはあまり気にしない方がいいと思います。今日泌尿器科を受診して来ました。先週オナニーをして射精が無かったことやペニスが痛い事を話してきました。それとデイケアに参加することにより、息苦しさも感じないみたいです。→そうであればやはり、呼吸器系問より、精神的な要因からの呼吸苦でいいと思います。やはり様々な体調に影響を及ぼしている可能性があるのですね・・・。このままでは私は病気になりそうで・・・どうせなら関係のない女性であってほしかった。別に尿の勢いが悪い訳でもないし、尿も綺麗だと言っていましたし、服用しても構わない様な気がするのですがいかがなものでしょうか?セルニルトンは添付文書上「1回2錠,1日2~3回経口投与する」とありますので、内服は問題ないと思いますよ。
でも3ヶ月も射精していなかったのに全くでないものでしょうか?前立腺液とかも出ていないのでしょうか?あと先ほどオナニして射精出来なかった精液はどこに行ったのでしょうか?→尿として薄まって出たのだと思います。現在その女軍団とどんどん親密になってくのを知ってから2日目。少し安心しました!。アルコール綿にかぶれたのかもしれませんが、いかがでしょうか?回答ありがとうございます。あるサイトにベネトリンの副作用に排尿困難がかかれていましたが本当でしょうか?またネットで振り回されているのでしょうか?β刺激薬により排尿困難がでるとは機序的にも考えずらく、おそらく本当ではないと思います。息苦しいのは精神的な要素が強く、気管支拡張薬は効かない、アロチノロールとの相性も考慮して腹式呼吸と精神科の薬で息苦しさを治すという事になりますか?新内のロールに代表されるβ遮断薬は脈拍をゆっくりにしますが、気管支に対しては収縮させる作用があります。
ただいま妊娠8ヶ月なのですが、今まで特に何も指摘がなく、順調とだけ言われています。今年1月に出産して完母で育てています。どうでしょうか 産婦人科分野 に限定して相談しましたご質問いただきありがとうございます。回答ありがとうございます。倦怠感は色々な病態で出てきます。呼吸苦、持続する発熱がなければ、一度内科にて精査をしてもらうと良いと思います。自然に止血しないときには、皮膚科や婦人科で診察を受けてくださいね。熱や咳はどうでしょうか?1週間みてそれらが出ていないということであれば、コロナの可能性は少し下がるかと思いますよ。いつもなら、三日目くらいまではかなり出血があるので、心配です。多少冷たい言い方になりましたが本心です、頑張ってきてください。回答ありがとうございます。コロナウイルスでもないのにというより、むしろ他の原因を考えるべきでしょう。回答ありがとうございます。
じょい先生、ありがとうございます。再発もすると、病院の先生にも言われましたが、まだ1年も経っていないのに、、とおもってしまいます。その後速やかに下がっていますので、問題はないでしょう。傷つけて出血したのかなと思います。速やかに下がっていれば問題ないとのこと、安心しました。皮膚症状ですので皮膚科がいいですね。その2ヶ月の間に四回飲んでしまいましたが本当に授乳は大丈夫なのか不安になり相談してみました。回答ありがとうございます。倦怠感が強いようですが受診をされておられなければぜひ受診をお考え下さい。精神的なものの可能性はありますが、一般的な検査での異常がない事を確認してからになります。
23日から切迫早産で入院し毎日、ウテメリンの点滴が増加しました。1週間ほど前に一度、大きな欠伸をしたら、アゴが痛くなりました。体重の増加は今の所ありません。指のヘルペスは珍しいです。以下のように通常、医師は考えるかと思います。他の胃がんなどに有効な抗癌剤も試してみようかと思っています」「あと2年は厳しいです。24時間以上、解熱していれば、再度上昇する事はあまりないので、普通の生活で問題ありません。返事がおそくなり、すいませんでした。逆に、何かやり残したことがあって、自宅で一分一秒でも長く過ごしたいという場合は、現在の主治医の先生のもとで相談されながら治療を続けるのがよいと思われます。様子をみましょうご回答ありがとうございました。了解いたしました。ご指摘の通り、初回は脱水で緑色の嘔吐をしてます。その時に体調によると思います。薬は服用していただいてよろしいです。服用します!お世話になりました。
病的なむくみだとむくみにともなって体重がふえてきます。二回目の時は点滴をうって頂き、すぐに回復してます。いずれにしてもいつかうつると思っていてください。しかし一方で、既に癌化していることを疑う、あるいは近い将来癌化する、あるいは出血するなど、そのポリープが患者さんの生命予後を規定すると考えられた場合には、適応になるでしょう。担当医は「この癌ではFOLFOXは最後のカードです。お腹の鳴りやグルグルするのも前まであまりなかったのでいきなり鳴り出したので不安になりました。排卵のタイミングは人によって微妙に違うのですが、WHOの排卵の定義によれば一番遅い人でも高温期の初日に排卵する、と言われています。