鎖骨と鎖骨の間の痛みについて 胃に激痛が走りました。

昨日スマホを見ている時、鎖骨と鎖骨の間にズキンとした痛みが3回ありました。昨夜のことなんですが、軽いサワーを一杯飲んだところ上腹部に違和感を感じ、それが段々と痛みに変わってきました。さわってもやわやわの小さいのがあるくらいで普通のにゅうせんって感覚です。一般的には主治医の意見で,全く問題ないです.20歳代の方が大腸癌というのは限りなく0に近いパーセンテージですし,仮にそれが発生してしまったとすれば,主治医のいうように腫瘍が時間経過で増大して,体調不良を起こしてくる可能性が高いという事も概ねその通りであります.唯一,私が主治医と見解が異なるのは「内視鏡は無駄」という部分です.先述のように,大腸〜肛門におこる疾患は大腸癌と痔だけではありません.そのほかにいろんな病気があります.時にはポリープのような良性腫瘍であったり,炎症性の疾患であったり,先天性の異常であったり...,いろいろあります.その点はきちんと検査をして,異常がなければそれで安心,痔の治療に専念でいいですし,異常があれば,早期診断をしたいと思うのです.確率的にはその先生がおっしゃるように癌である可能性は低いと思います。絵も○○を書いた〜とかはなくて殴り書きしてるだけです。ありがとうございました乳癌を思わせるシコリは、・硬い・ざらざらごつごつした表面・中高年です実際のところ、30歳代女性がシコリを訴えて受診されても、乳癌ではないことの方がはるかに多いです。胸膜炎の原因は感染症や炎症などですのでそれぞれの治療が必要となる可能性があります。赤いなら血液が混じている可能性もあります。テレビなど見て踊りも上手にやるし、歌もよく歌っています。むしろ体重は増えているし、と言われ内視鏡は無駄になるからと半ば呆れられて帰ってきました。安心していいと思いますよ。

  1. 体に内出血のあと 一時的腰痛で、病院を受診すべきでしょうか?
  2. 水疱瘡でカチリは塗るべき? 乱視度数の見方と、遠視矯正の必要性について
  3. 検査は? 物忘れ?
  4. 中耳炎について 期外収縮でしょうか?

体に内出血のあと 一時的腰痛で、病院を受診すべきでしょうか?

ここ数日続けて ふと気づくと内出血のアザができてます。数日前の午後からおしりと腰の間(左側だけ)に違和感を感じ、その夜激痛に変わり眠れないほどでした。みぞおちの痛みと下痢が治まっていれば、現在の薬を継続して下さい。土曜に旦那がかかり今朝から下の子がかかってしまいました。先週上の子も私も胃腸炎にかかったんですが、うつりますか?インフルエンザウイルスと違って胃腸風邪などのウイルス(同じウイルスでない可能性も多々あります)は再感染するリスクはあると思います。ノロウイルスであれば自然治癒を待つしかありません。飲水がままならないようなら脱水の心配があるので受診して点滴で補液してもらって下さい。使わない方がよいのであれば、教えてください。昨日は下痢も嘔吐もなしですが本調子にはならず…でも、食欲が出てきたので朝はお粥にしましたが昼以降普通の食事にしてしまいました。またいつでもご相談下さい。脱水状態なら受診を勧めます。

失礼しました^_^;ありがとうございます。感染性胃腸炎で胃腸が弱っていて、食べ過ぎたりすると、再び嘔吐したり、腹痛が現れたり、下痢が酷くなることがあります。>対処の方法:無視して結構です。一応排尿、排便後の手洗いをハンドソープを使ってして便器にも塩素スプレーをしています。最初の違和感から3日目の今日は特に何の症状もありません。4月20日に胃カメラ→ピロリ菌がいない綺麗な胃だと言われた。しかし激しい頭痛は治まったのですが、耳の後ろ辺り(腫瘍の場所)や耳の周りやら下顎にかけて、今激痛が起きています。

水疱瘡でカチリは塗るべき? 乱視度数の見方と、遠視矯正の必要性について

4歳の女の子と、先月産まれたばかりの生後1ヶ月の男の子がいます。ここ数年、パソコンのワードやエクセルの字、スマホの字や化粧品の成分名などの細かい文字がチラついて見づらいとずーっと思っていたのですが、その他の日常生活では問題ないので放っておきました。ご回答いただいてありがとうございます(*^_^*)私は更年期障害の症状に動悸ドキドキしたりだけがあります。ただ、誤嚥などで肺炎を起こしやすくなると胃ロウを作っても、寿命に差は無いと言われています。また何かわからない事などございましたらご相談下さい。眼科では、遠視もあるからデスクワークには手元用のメガネを使ったほうが眼が楽になると言われたのですが、眼鏡屋さんは「度を入れたら、そのぶん疲れる」「見えているなら矯正する必要はない」と言い、実際、私もメガネをつけたり外したりすることが多く、裸眼との差が少ないほうがいいようにも思うのですが、どうなのでしょうか。無理をしても良いことは起こりませんので。そうですね、その様にしたいと思います。現在40代ならば、遠視の度数の入ったメガネをかけたほうが楽に見えると思いますよ。そうですね、手元用に合わせたレンズ、必要以上にかけるとそれはそれで目に負担なのではと思いましたが、こちらの先生方のご回答によると、そういうことはないとのことなので、気楽にメガネをかけようと思います。

コラージュフルフル液体石鹸は体のカビの抗菌作用や殺菌作用があるとの事ですが、膣の中も洗って大丈夫なのかなと疑問に思い、その商品のメーカーさんに問い合わせたところ洗浄できる状態であれば洗浄しても大丈夫と言われました。ご回答いただいてありがとうございました(*^_^*)先生の仰られたとおりですね。いろいろとありがとうございました。乱視のデータに関しては、どちらも大差ないのですね。嫁さん おはようございます。○ミルクは胃の粘膜を保護してくれます。かかりつけ医に相談してみたいと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。専門的なアドバイスをいただき、ありがたかったです。

検査は? 物忘れ?

詳しい回答、いつもありがとうございます。2歳8ケ月の息子について宜しくお願いします2歳になる前後に好きなキャラクターの名前20種類ほど絵を見せたら言えました久しぶりに(3〜5ケ月)キャラクターの絵を見せて名前を聞いたら10しか答えられず『忘れちゃった』と首をかしげています(知らないふりではないです)あんなにスラスラ言ってたのに『う〜んう〜ん』と考えてる息子が心配になりました発育はごくごく一般的ですが,ここ2ケ月ほど言葉がどもるようになりました(4月から幼稚園のプレに通っているので環境の変化と言われました)何かの病気の可能性はありますか?病院でみていただいた方がいいでしょうか?関心がなくなってしまえば、答えられないこともあるでしょうね。(2)コロナ無症状の人と症状がでる人の違いは何ですか?娘は発症して高熱がでましたが、症状がでる人は、もともと症状がでやすい体質なのでしょうか?今後娘が再度感染した際、無症状になることもあるのでしょうか?(3)5歳の娘は先月オミクロン感染しておりますが、ワクチン接種はするべきでしょうか?まだ小さいので不安です。元気はあり、よく動きまわるし、食欲はあります。下がりすぎですか?LDL65、HDL39です(主治医が低下剤中止を検討されました。4月から毎月体調を壊し、熱が出て病院で抗生物質を貰って飲んでいます・・・この体調不良自体は、妊娠しにくくなる可能性はあります。コロナウイルスに感染したとしても終生免疫にはなりません。2月のエコーでいいですね。最近のお医者さんは、風邪とは言わず、ばい菌感染とか、ウイルス感染とか言われるのでよく分かりません。お大事になさってください。

患者会として「シェーグレンの会」(事務局:金沢医科大学血液免疫内科)があり、毎年1回開かれています。しかし、どうしても気になることがあります。体調不良によってホルモンバランスも乱れたりしますし。輸血をしないと内臓に影響があるとの事ですが、やはり炎症が治らない限り輸血は続けるべきなのでしょうか?ご回答をよろしくお願い致します。正常値はあくまでも基礎疾患がない方の値ですね。ワクチン投与により症状がおさえられた可能性も考えられます。いつまでに生理来ないとイケないんでしょうか?もぅ妊娠検査薬やっても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。
中耳炎について 期外収縮でしょうか?

2歳2ケ月になる息子ですが、月曜日に中耳炎と診断され、抗生剤を飲んでます。ここ2,3日、喉の下あたり?がドクドクッとすることがあります。クリームではなくワセリンを試してみてください。詳しくありがとうございます。広汎性発達障害の方に気分変調症や慢性うつ病が重畳している可能性なども大いにありえそうです。お返事ありがとうございましたm(_ _)m遅くなりすみませんm(_ _)m昨日、診察に行ったら、少しだけ良くなってるみたいで、続けて抗生剤を服用となりました。もう少し焦らずに療養したいと思います。ここでは診察してる訳ではないので診断は出来ませんからね。漢方は、もし、全く合わないものを2〜3週間服用することで、症状が悪化、取り返しがつかなくなるということはないでしょうか?漢方薬は、悪化するとか、取り返しがつかない、ということにはならないですし、そこまですぐにすごく効いた!!と 実感しました!ということもない、とおもいます。質問者さんは「絶対違う」と思っているようですが、これまでの記録からは「確かに違う証拠」が得られません。被害にあう頻度が高いという面と、被害の影響が残りやすいという面とがあるのかと思います。

ミオナールは筋弛緩薬です。病名のこと、御病状が遷延していておつらいことなど、御不安なことをメモに箇条書きにされて、「このことが不安なんですけど、どうでしょうか?」と、お渡しになられてはいかがでしょうか。心電図は毎年やっていますが異常ありません。ありがとうございます!。胃薬と整腸剤と抗生剤、あとは食事療法だと言われ、しばらくうどん、お粥、野菜スープで過ごしてますが、食後の腹痛が治りません。かかりつけの産婦人科で処方等検討していただくのがよいかと考えます。ミオナールは、筋肉の緊張をほぐすということですが、頭痛への効果は、どれくらいあるのでしょうか。私も便が出ればスッキリするような感じがしますが、お腹がぐるぐる鳴る割には出ません。出来る病院に通ってますではまだ何も納得いってないようですし、主治医とよくお話し合い下さい。