胃腸炎と言われましたが、セチロ飲んでしまいました。抗生剤の副作用から下痢をし、昨日まで肛門周りがヒリヒリとしていたのですが、今朝急ムズムズとつらい痒みが起こりました…。脱水症などをおこさなければ問題となることはありません。違う風邪ですと、お母さんからお子さんにうつす可能性があるので、念のため、お子さんと接するときはマスクをして、手洗いもこまめになさってくださいね。が、薬をスプーンで口に入れた後、ずっと口に溜めて自分の唾液も溜まってくるので最後は口から出してしまいます。刺激になってしまったようです)、今ほどトリクロが効いて寝てくれたところです。栄養士さんがいれば指導を受けるといいと思います。大丈夫でしたでしょうか?おだいじになさってくださいね。もうひとつ質問なのですが、食事の内容や食べた時間によって尿糖の出方が変わるようですが、検査のどのくらい前までに食事をとれば良いのでしょうか?食事から時間がたち過ぎていると、本当は尿糖が出ていたのに、検査でひっかからないということはありますか?いつもと同じでいいと思いますよ。抗けいれん剤に関しては誤魔化さずに、団子にしてお湯で飲まします。あなたにとって必要な薬なので、絶対飲んでもらいますと、主治医と母でしっかり繰り返し言います。
8歳の娘が急に耳が痛くなり困ってます。今から話す事は自分の事ではありません。3か月ほど前からおでこに虫が這うような感覚だったり、押さえつけられている感覚があったのですがいつか治ると思い、放置していたのですが徐々に悪化していき全身に症状が広がり睡眠に支障をきたすようになったので通っている精神科に相談するとむずむず脚症候群とされ、リボトリール錠0.5を処方されたのですが色々と相談したい事があります。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。1.おでこから発生ということはかなり稀です2.多量を長期に服用すれば依存性の懸念はでてきます3.そちらの病気にはとくに差し支えありません4.アリピプラゾールの影響の可能性はありますが中止後の副作用としてはあまり聞かないものではあります5.診断次第ですが、診断についてはアリピプラゾールを服用することになった経緯も含めて詳しく診察する必要があります返答ありがとうございます。今日になり、山道を走って来たら痛いと訴え、今寝る前になり痛いと言いだしてます。その子は20代から30代間近の子なんですが、仕事が始まり1時間くらいであくびをし始めて仕事が終わる頃まであくびは止まらない感じです。尿路結石などの内臓痛が疑われますので、まずは一般内科を受診してください。その子を見て「脳の病気か」と思う方がやや過剰な心配、過干渉な印象を受けます。レントゲンだけではヘルニアの有無は確認できませんので、診察とMRI撮影が必要かと思います。まずは痛み止めで様子を観るとよいと思います。その状況であれば明日まで様子を見られてもいいでしょう。薬の種類については、もし不安があるならばその旨を伝えた上で、納得できる薬をしょほうしてもらうのがベストかと思います。
コロナの可能性はあるでしょうか?またPCR検査を受けに病院に行き逆にコロナをもらわないか心配です。今日は元気ですし、しゃびしゃびうんちも大丈夫でした。プラミペキソール、ガバペンチンなど、他にもお薬がありますので、主治医の先生にお問い合わせになられますとよろしいかと存じます。くらくらするというのは気になるので、可能なら早目に休日診療所で診察を受けるとよいと思います。眠そうにしているだけでは、その人が病気であるかなど誰にもわかりません。2.リボトリールはベンゾジアゼピン系という系統のお薬で、長期に連用されますと依存や耐性が生じます。ゼロでは有りませんが、コロナなら発病2週間で自然治癒するか、3‐5日で重篤化するかの何れかです。
昨日二日酔いだったのですが昨日から左から鼻血がでてきます。先週の木曜日より首のリンパ節の腫れがあり金曜日受診し、ケフラール、ロキソニンを処方されました。あと、爪白癬は同じ爪きりを使うと家族にうつるのか、それ以外でも一緒に生活するだけでうつるのか教えて下さい。早速皮膚科受診しようと思います。やはり考えすぎなんでしょうか。主治医と相談しながら、やり方を色々試してみよう と思います。雑誌で聴診器で心音を聞いていると書かれていたので試してもみましたが、聞こえませんでした。胃も違和感があり、吐き気がおさまりません。手術後1日目の午前中からよく歩いたりトイレにも通っているのですが、全くダメでお腹だけがパンパンになって痛さが増します。体重は妊娠前が52,5だとしたら問題はないです。色々ありがとうございました。体重も増えすぎないように気を付けたいと思います。
圧迫でとまりますが、傷が治るまでは軽い刺激でも再出血しやすいのだと思います。再発と言われましたが完治することはあるのでしょうか?抗生物質が効くのか不安です。そろそろ胎動に気付くころだと17週ぐらいの時に病院で言われたのですが、自分ではまだよくわかりません。鼻の入り口のキーゼルバッハ部位から出血しやすくなっているのかもしれません。ゆっくり寝ていたいのですが子どもたちもいるし、なかなか休めず。今の単位は一般的にも、まだ少量なんでしょうか。ティッシュを抜く際に傷が擦れてしまうので血が出たら何もいれず両方の鼻翼を10分ほど指で摘んで圧迫止血して下さい。
母(73歳)が、先日かぜの症状で医者にかかり、処方された薬(レトラック1錠、ケフポリン1錠)をのんで1時間くらいしてから、胃けいれんをおこしたらしく、しばらく20分ほど動けないほど痛く、冷や汗をかいたらしいです。そのようなことがたびたび起こるのでしたら一度は受診しておくべきでしょう。受けるべきですね.受けずにコロナに罹患して死ぬリスクの方が,ワクチンで死ぬリスクより高いです.国産ワクチンは年内に承認される可能性は高いですが,正直実績という意味ではファイザーやモデルナの方が上ですので,私であれば実績と安全性が確認されたファイザーやモデルナを打ちたいです.ご質問ありがとうございます。造影CTは、がん検診として、一度受けておかれてもよいと思います。被ばくによる健康被害の心配はありません。ご返信ありがとうございます。ご参考になれば幸いです。もう少し様子をみてみようと思います。1腹部エコー検査で膵臓に異常がなければ、造影CTはしなくても大丈夫でしょう。造影CTを撮る必要があれば早急にとってもらいたいのですが、先生曰く、もし癌であれば血液検査の結果に出るから、それを待ってからで大丈夫とのことです。3:授乳への影響はないと思います。
血の量が極端に少なく一日ナプキンを変えなくてもちょっと出たなあというくらいです。大丈夫ですよ・連絡が来るのを待っていたので、食事してから時間が経ってしまいましたが、今からガスター・ムコダイン・ワイパックス飲みたいと思うのですが、度々ですが大丈夫ですよね?大丈夫ですよ。そのあと、耳鳴りと、自分の声が反射して聞こえます。最初は右の小指に虫刺されの様なものでしたが、今では爪の大きさ程に膨らみ、結構硬いです。ウィルスと聞くと、ちょっと怖いですね…。やるならまずエコーや造影剤なしのCTでもよいでしょう。あとはご本人の決断でしょう。可能な限り接種を受けられ、皆で感染拡大を防いで行きましょう。ご相談ありがとうございます。どうぞ、御大切になさってください。
20代前半に2人出産し、14年が過ぎました。昨日出産した赤ちゃんの事なんですが、本日小児科の先生の診察で泣いてる時見ると特にわかりやすいそうなんですが、右側に関して口の開きが悪い、泣いた時の顔のしわが浅いという事で、どうも右側だけ筋肉の動きが弱いという事でした。考え方も色々ありますので、主治医とよく相談してみてると良いと思います。お大事になさってくださいね。その心配があるようでしたら婦人科で相談されるほうがいいでしょう。うちの場合は明日どうするか結果をいただけるのですが、不安で仕方ありません。)取った方が良いということで数ヶ月かけて(数週間おきに)液体窒素で焼きながら取っていきました。やはり中絶が原因なのでしょうか?主人は毎日アルコールを飲み、常備薬で眠剤と肝臓の薬も飲んでいます。ただヘルペスは、痛みのみが初め先行してで後から水疱が出てくるケースもありますので、今後みずみずしい水疱などが出現してこないかは少し注意しておいていただくと良いかと思います。破裂はほとんどないようですが、癒着するようですが、先生に頑張ってもらいましょう!!。
小児科の先生より、今後の生活に支障がなければ(飲む、寝る、泣く)このまま様子をみていいとの事でした。ありがとうございました(^_-)。夕方シャワーを浴びてるときにヒリヒリして気づいたのですが、股の付け根に赤い湿疹?プツプツ?のようなものができてました。医師から卵管結紮を勧められましたが4人目も考えているので断ろうと思っています。食道には漿膜といって、それを包む袋のようなものがないので、広がり易いのです。来月3人目の子供を3回目の帝王切開で出産予定です。食道ガンで腹水、吐血の症状が出ていると、もう末期に近い状態なのでしょうか?一般単純的にはそのように云えるかもしれません。