今日の明け方から40度の熱が出たので小児科を受診。数年前から徐々にですが、文字を書いてると前後することが多くなってきました例えば「ことば」と書くのを「とこば」と書いたりです。そして、今回プレマリンとヒスロン21日間です。ちなみに掻いた部分の皮膚はミミズ腫れのように腫れませんか。精神科(病院またはクリニック系)であれば基本的には何処でも対応されているものなのでしょうか?以前神経症で通院していた事がありますが、問診以上のテストや分析的な検査をしてくれる様な所はありませんでした。ありがとうございます認知症テストやってみましたが問題はなかったです現時点では、集中しにくい状況があるのでは?と推察しますが、念のため、神経内科で相談されると良いと思いますよ。引っ越し前の小児科はヘルパンギーナに抗生物質は効かないので出しませんと言われましたが、今日、行った小児科ではワイドシンリンが処方されました。保湿は毎日しているのですが、様子を見て皮膚科に連れて行きたいと思います。
7歳の娘ですが、今月20日の夜に耳が痛いと言うので、翌日耳鼻科に連れて行き、急性中耳炎といわれました。うつぶせは良くないと思います、一番楽な姿勢で安静にして寝ているのが良いでしょう。ドクターやスタッフの言葉を信じるほかありませんし、いま何かをすれば防げるものでもありません。入院していた先生や看護師が、何かあれば気づきますので、信じて大丈夫ですいそうですね、ご返信頂きましてありがとうございました。白血球数や分画で比較的簡単に判断できます。23日に耳だれが出たので、タリビット点耳薬をもらって今も1日2回さしています。今日、鼓膜の穴もふさがっていないし、治りが悪いので抗生剤を飲ませた方が良いけれど、ペニシリンが駄目ならセフェムも多分駄目だから、セフェムを飲んで何かあったら救急車呼ぶか、飲ませないかどうするか決めてと言われ、素人の私が決められるはずもなく困りました。難聴も心配ないですし、風通しも必要ないと思います。
ノドが痛く40℃の熱が出て2日には平熱にもどりもう回復したと思ったのにまた6日に発熱、このときは38℃までしかでないですぐ楽になったのですが今日お昼ぐらいから寒気が…今はまた39℃の熱が出てます(*_*)今は熱だけでどこも痛い所などはないのですが体はさすがに疲れてきました。入浴を含め、「洗ったら保湿」は原則と心得られ、当面は経過観察されてみられては如何でしょうか。横向きで股関節と膝を少し曲げた状態、仰向けなら膝の下に枕でもいれて、膝を少し曲げた状態が楽だと思います。しかし5ケ月くらいから、スプーンを見ると口を閉じて哺乳瓶を見ると口を開けるようになりました。ペニシリンもアレルギーか調べたわけではないのではっきり避けるべきかわからないけれど、他にも沢山抗生剤はあるから治療に困る事はないと小児科で言われていたのですが、急性中耳炎はペニシリンやセフェムでないと治療できないのですか?もしペニシリンのアレルギーではなくて、私の勘違いで心配するあまり、本当は使える薬を使えないと思い込んで、充分な治療を受けさせないのは嫌ですし、薬で取り返しのつかない事になるのも怖いです。でも当てはまる部分とまったく当てはまらない部分とあります。ペニシリンで二度怖い思いをしていて、子供の事だけに心配で、何度も質問させて頂いて申し訳ありません。
不活性ポリオを接種していて、2回終わっています。生理前になると、毎回肌が痒くなりひどい乾燥に悩まされます。腰も痛いし、子宮頚がんでよくあると聞いた、水のようなオリモノもあり、色々当てはまり、心配です。十分に保湿はされていますか?保湿は十分にできていると思います。子宮頸がんは、早くに見つけることが大切なのです。今はあまり心配しないほうがいいですよ。ありがとうございます本日子宮頚がん検診の結果をききにいき、軽度異形成の疑いという事で、念のため他の部位の組織も切り取る検査を本日行いました。医師に『あなたの右側の腎臓は機能していない、左側の腎臓で生きていると思うから右側の腎臓は手術して取ってしまった方が良い』と言われました。ただ高額療養費制度があって痛所所得の方なら月に支払う医療費の上限が80000円強になっていますので、それほどかからないはずです。しばらくまた検査結果待ちとなります。
今まで、見落とされてしまったのかな?とか、急に進行しちゃったのか、モヤモヤして落ちつきません。とりあえず2週間後にまた受診する予定ですが、今日の初診を終えるときに医師から「初期流産を起こす理由は〜」とか、「だから薬とかで流産を止められない」とか、「今はまだ公に妊娠したってことは言わない方がいい」と言われました。あと、異常なしが続いている方の場合、進行の遅い子宮頸癌は2年に一回でも大丈夫なものです。2年に一回でも「大変なことになってしまう」ことはないです。あと 私のようにひどい嚢胞がある人をみた事はないそうです。 何故妊娠を疑うか?1、熱が生理の時からずっとある(平熱35.5分なのが、生理が始まった14日から、37.5から38.8をいったり来たり。もしご存知でしたら 教えてもらいたいです。また、検診結果=診断 ではなく、あくまで異常がある可能性があると判定された、という意味です。
1ヶ月位、主人が頻繁に咳払いをしています。61歳男性です、去年の11月にステージ3の喉頭がんを発症して、放射線照射と同時にシスプラチン(腎臓機能低下により一回目で停止)その後アービタックスに変更、最後まで治療を受けることができましたが、がんが残ってしまい、今年4月喉頭摘出となり、その後9月に気管孔周囲と右頚部リンパに節転移、10月にサイバーナイフとキートルーダの処置を受けましたが、キートルーダの効果が得られずCT検査の結果右頚の少し下、食道の横、両わきの下に更なる転移を告知されました。先生から何もなければ、大丈夫だから、次は3、4週間後ぐらいに来てくださいと言われました。咳が出る時は空咳というか、コンコンという感じなので、内科系で考えてみようと思います。片足が5秒プルプル震えたあとすぐウンチを気張り出したので、普通けいれんしてるのにウンチを気張ったりできないですよね?げっぷの途中で肩に乗せてたので震えてから3分後に子供の顔を確認したのですが、3分後にはけいれんの症状がなくなってて気づいてなかったらと心配になりました。裏だけが欠けているような感じってことはやっぱり虫歯でしょうか…。あと1つ気になることがあるのですが、前々回から今回でた便の臭いが、前はヨーグルトぐらいの酸っぱさだったのが前々回ぐらいからかなり酸っぱい臭いになっています。3-4週間というのはちょっと長いですね。鼻の調子はまだ聞いていないので、確認してみます。BCG痕の発赤は、川崎病以外でも、他の感染症や、疲労時にも、現れることがあるようです。ご心配が早く解決されるといいですね。熱が治まったなら心配いりません。お返事ありがとうございます。
溶連菌で発疹が現れる際には、舌もブツブツすること(イチゴ舌)が多いです。これ以上有効な治療は存在せず、もし相談者様が私の家族でしたらもう1の選択をお勧めすると思います。自分でもびっくりしましたが、周りの人にもそんなに上がるものではないからどこか悪いんじゃないって言われたので気になってしまいましたが、大丈夫とのことで安心しました。今更ですが、受診して、検査とか治療はしていただけるのでしょうか?もし、川崎病にかかっていたとしたら、このまま、放置しておくとどの様になるのでしょうか?発熱が治まっているなら心配ないと思いますよ。普段測ることはありませんが、健康診断では120~130位のところでいるので大丈夫そうです。ドンドン変色が進む様であれば、歯科に行かれた方が良いでしょう。
私は3歳頃、屈折異常弱視の極度な遠視と診断され視能訓練に通い矯正のための眼鏡をかけました。16才高校1年生の息子なんですが今年の4月に自転車で転んで手首を骨折しました。結果13因子が55.6に下がってました。通院後なんとなく足にも小さい湿疹がでています。物心つき始めた時から他の眼鏡かけた子よりも分厚くて角度によっては変に見える感じや、メガネ外した時の斜視がすごく嫌ででも高校生の時まではそこまでコンタクトにしたいとは思ってなかったので眼鏡で過ごしました。脳に関しては今年の10月の初めにやはりめまいを感じMR I、MRAの撮影をしていただきました。頸椎ヘルニア、または肘管症候群の可能性が高いように思いますよ。それであれば3日を目安に考えてもいいでしょうご回答ありがとうございました。平行して早く仕事もみつける事も後、先程の整骨院の件ですが通院してもよろしいのでしょうか?電気治療はあまりよくないのでしょうか?言われた通り多少しんどくても汗をかく事をしています。 https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/spinal_osteophytosis.html https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/cervical_radiculopathy.html https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/cervical_spondylotic_myelopathy.html返信ありがとうございます。13因子というのは、血液製剤を使わないと安定しないものなのでしょうか? また13因子が低い事で診断される病気はどんな病気があるのでしょうか?。
どちらであってもまず鎮痛剤を服用していただくことが多いのですが、神経伝導速度検査や頸椎のMRIなどは検査をしていただくことで、原因がはっきりすることがあります。高熱がでると川崎病の疑いがあるかもとも言われ、心配になり、相談しました。社会人になってから別の眼科に行き今までの事を伝えると、もう大人になったから調節性内斜視だねと言われました。www.joa.or.jp/public/.../thoracic_outlet_syndrome.html 全員にこの症状が当てはまるわけではないので当てはまるものが有れば可能性は高くなりますが肩周囲の神経や血管の圧迫なので手の痺れ、だるさ、ここには書いてないですが前胸部の痛みなどです返信ありがとうございます。0歳の妹がいてなんでも舐めてしまうお年頃です。この半年間定期検査も受け、尿検査異常なして発症から半年後の先日定期検査で足に青タン数個発見したので尿検査問題なしでしたが、念のため血液検査をしました。