筋肉痛 痰について

早速なんですが今まで生理痛は酷くなかったのですが最近,生理痛が重く腹痛が酷くて痛みも腰を曲げるように移動しなくてはならなくなりました。様子を見て大丈夫ですか?受診した方がいいですか?よろしくお願いします。妊娠していませんよね?強い妊娠希望だった為陰性って結果出てショックでたまりません。今週の火曜日から黄色い水っぽいうんちが、1日4回から6回ほどします。前回妊娠検査薬2回してどっちとも薄く陽性反応がありました。触診時にはアルコールで性器を拭かれて、しみないかの確認がありましたが、しみなかったです。ちなみに気道の炎症は呼吸器科で治療するべきですか?※先ほどの質問で補足し忘れましたが喫煙歴 10年で1日5本程度吸います。ありがとうございました。膿については、膿の下にヘルペスがあるだろうとおっしゃってました。この場合も膀胱炎と考えてよさそうでしょうか。不安でこのことばかり考えていましたが少し落ち着きました。

  1. 顔の脂漏性湿疹について 生の豚肉(血液)からの寄生虫感染
  2. 羊水多い 53歳女性、3日前から両腕に小さな発疹
  3. 便秘について 80才超えた義母の尿失禁
  4. 妊娠初期の少量の出血 ネコの爪に引っかかれて

顔の脂漏性湿疹について 生の豚肉(血液)からの寄生虫感染

ニゾラールを処方してもらってるんですが、どのくらいの期間塗り続けたら効果がでるのでしょうか?2,3週間塗布しても効果が乏しい場合は他の外用剤の併用や変更が良いと思いますよ。また様子などで何か疑問でもあればいつでも。返信ありがとうございます。あまり神経質にならなくても大丈夫なようで安心しました。肉の表面にもいて、血液にも流れるのかと思ってました。一時的にミルクにかえて血便がなくなれば母乳が原因であることがはっきりするかもしれません。サワシリン、ブロムへキシン、セレスタミン、しんいせいはいとうを服用することになりました。腫瘍性病変の場合には基本的には内膜症ならば手術又は内服薬、そのほかの卵巣嚢腫であれば治療は手術しかないです。薬をやめると自然とよくなってくることがあります。一度乳腺外科で詳しく診てもらいましょう。心配ならば、生検をしますから。汁でも、虫卵は感染しませんよ。お陰で安心しました!。

4. 再度小児科を受診すべきでしょうか。サワシリン、ブロムへキシン、セレスタミン、しんいせいはいとうを服用することになりました。しかし、首を横に向いたり、顎を上げたり、水を飲んだ時に確実に膿栓と同じ臭いがします。本当にありがとうございました。成虫を口にするのは皆無とのことでしたが、勝手に豚肉に虫卵があり感染すると思っていました。皆さんの回答で、かなりの動揺が…落ち着きました。再度耳鼻科へ行って鼻カメラをしましたが、異常は無し、膿栓も見当たらないと言われました。1.リンパ濾胞増殖症だと思います。

羊水多い 53歳女性、3日前から両腕に小さな発疹

この度は祖母のことで相談させて頂きたくメール致しました。12週6日で胎児ドックに行きました。10月に家族で沖縄旅行を計画しています。現在の主治医に相談して治療ができるようにしていきたいと思います。月曜日に7:3で膿を出した方が良さそうとの事でしたが、とりあえず抗生剤で様子見しましたが、ひどくはないですが、良くもならない感じしたので明日膿をだしてもらって抗生剤追加して様子見してみます。が軟膏で回復は難しいと思いますので内服薬もらって来ると思います。冷やすという事は、風呂も浸からないでシャワーが無難ですね。画像付きのご質問ありがとうございます。このままほっておけば、隣の方とのトラブルにも発展する可能性もありますし、父もストレスでかわいそうで仕方ありません。>虫さされみたいな腫れになっていました。急性であれば軽快する場合はありますが、慢性腎不全にじょじょになるとおもいます。というで、とりあえず4日分の抗生剤で様子見との事になりました。せつとしていいように思います。改善が乏しいようであれば切開も必要になりますよ。

しんどい場合は夜間休日診療所を受診されてもいいようには思いますね。祖母のプライドや信じて欲しい気持ちに対し、出来るだけ寄り添ってあげたいという気持ちがあり、祖母が傷付かずに治療が出来れば…というのが本音です。 また中耳炎を起こすこともありますが、この中耳炎は、成人より乳児の方がなりにくいと言われています。毎日子育てお疲れさまです。ひどくなって膿が溜まる前に抗生剤を飲んだ方がいいかもしれません。かかりつけの皮膚科はありますか?返信ありがとうございます。膿が溜まっている場合、速やかに排膿してもらう事を学びました。ご連絡ありがとうございます。排膿して、お早く回復されることを、祈念しております。

便秘について 80才超えた義母の尿失禁

1歳7ケ月の息子ですが…赤ちゃんの頃から便秘がちで度々綿棒浣腸をする日々でした。80才を既に超えている義母の尿失禁の事で教えて下さい。トイレで便をするときに力んだらずるっとでてきました。初めての座薬だったので入れ方が悪かったのかもしれません…今朝、小石サイズの硬い便が1個出ましたが…もう一度受診した方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。このたびは、ご相談をいただきまして誠にありがとうございました。新しく行く病院でも相談してみます。お話の経過からは副鼻腔炎、滲出性中耳炎、耳管機能障害等が疑われます。そういった形ででるのは、通常の完全流産の排出物の状態だと思います。鼻すすりは病態が悪くなるので、禁止です。今回は胎嚢だけが出たということで、子宮口に卵膜が少し引っ掛かっていたははいえ、どこかで絨毛膜や脱落膜が排出されたのでしょう。再度のご質問ありがとうございました。ありがとうございました!!。

カリウムは、緑色葉菜、柑橘類、豆、レンズマメ、ナッツ、ナツメヤシの実、バナナ、大部分のドライフルーツなど、すべての果物や野菜に多く含まれています。本日6日に病院に行き、胎嚢を持参したところ綺麗に出ているので病理検査に出すとおっしゃっていました。CRPなどが高いようならお薬の調整など必要です。血と混ざり合った白っぽい膜のような細長い小さいものが何回か出たというのは、おそらく子宮内に残っていた脱落膜が排出されたものかと思います。お書きの様子からは、いわゆる成長痛も考えやすいですが、気になるときは一度整形外科受診をお勧めしますよ。
妊娠初期の少量の出血 ネコの爪に引っかかれて

以前にも何度か質問させていただいております。母ですがネコの爪に引っかかれてて指三本鋭く切れ傷がぱっくり開いてかなり出血しました。反応性低血糖ではインスリンの追加分泌のタイミングが遅れるため低血糖がおこります。HCG99.0まで下がっているので、化学流産に間違いはないとは思うのですが、本日の担当医師は、ここまで頑張ってきたから、来週再度診察して、また下がっていたらの判断でも良いとの事でした。心配せず、服用していただいてよいと思います。低血糖に関しては負荷試験で、負荷後5、6時間後の低血糖を確認したとて、治療方針に変更はないので、積極的に行う必要はあまり感じません。今日うっかり聞くのを忘れたのですが、アレルギー症状が出ており、毎日テザレックスを服用しています。内科医からは反応性低血糖でほぼ間違いないと言われ、食生活や運動を見直しましょうとアドバイスを受け、脱メタボのため運動と食生活を改善中。出血が増えれば再度お電話してご相談しましょう。まずは胎嚢が見えてくるかですね。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。この段階だと医師にも母体にも追加で出来る事はありません。来週胎嚢確認出来ることを祈ってます。言い切って頂けて気持ちの整理がつきました。

HCG注射をお願いしましたが、現段階では意味がない(逆にややこしい)との事で様子を見るしかないようですが、本当に現段階で何もできる事はないのでしょうか?長年の不妊治療と病気を乗り越えての妊娠でしたので、なんとかとゆう気持ちでいっぱいです。薬の数値は良いが、HCGの注射は現段階で打っても意味がない(逆にややこしいと言われてました。本日のこの数値はかなり低いですよね?長年の不妊治療と病気を乗り越えての妊娠でしたのでなんとかうまくいって欲しいですが、覚悟は決めてわずかな希望に掛けてみたいと思います。HCG下がっているのでホルモン剤はもういいのかもしれません。ただ次回まで待ってからでもいいです。次回よくご相談しましょう。おとつい病院に電話で確認した所、少量の出血であれば、11日の受診まで様子を見て下さいとの事でしたが、休みに入る前の本日にでも10/3に受診した時と同様、注射してもらったほうが良いでしょうか?薄いピンクから赤っぽくなっているのは状況的には良くないでしょうか? その点は電話では伝えられてないので、再度伝えて判断を仰ぐべきでしょうか?おとつい市販の妊娠検査薬の色が少し薄かったのも大変気になっております。