発熱と頭痛 癌性髄膜炎及びくも膜下出血

宜しくお願いします。4歳の男の子です。昨朝、鼻血を出しましたが、元気に家族で遊びにでかけ走り回っておりました。夜から37度7分の発熱今朝になり両方のこめかみに頭痛を訴えています。食欲はないのですが、機嫌はよく、おとなしくテレビを観たり、お昼寝したりしています。39度まで熱が上がり頭痛を訴えるのでカロナールを飲ませました。機嫌は良いので病院には連れて行かず様子を見ていますが、頭痛を初めて訴えたので、発熱のためなのか、すぐに病院に連れていくべきなのか、悩んでおります。アドバイスを宜しくお願いします風邪の可能性があります。現在2歳ですが、1歳8ヶ月くらい〜 4ヶ月くらいキレイな状態で、安定していました。環境が揃えば大丈夫かもしれません。夜分ですのに、ご回答いただき本当に有難うございます。先生のお言葉に甘え質問させていただき申し訳ありませんでした。主人の帰宅がいつも遅いので、一人の時に何かあったら(特に夜は)不安になってしまいます。このまま何事もなく朝を迎えることができるよう祈りつつ、明日にでも、かかりつけのお医者様に診ていただこうと思います。本当に有難うございました。ご報告が遅くなり申し訳ありません。鬱の時よりは大分復活してやめてた仕事も出来るようにはなりましたが、情緒は常に不安定で、2年前の拒食の時から今まで毎日自分の体重や他人からどう見られているかが常に頭にあり、その日の体重でその日の気分が左右されたり、体重が増えた日は予定を断ったりしてしまいます。カロナールの薬疹の可能性もあり、暫くカロナールは控えるよう指示されました。全身状態も悪そうですので、癌の治療は難しいでしょう。」ということですので、摂食障害とパーソナリティ障害とは該当する可能性があります。パーソナリティ障害を背景に摂食障害やうつ病、躁うつ病を起こしたりということもあります心療内科ではなく大きいところの精神科でちゃんとみてもらったほうがいいと思いますよ。

  1. 人間ドックの腹部エコーの結果について 汗による湿疹、汗疹?
  2. 神経ブロック後の疼痛、ペインクリニックの意味 右の腰
  3. 子供の誤飲の対処法 コロナウイルスについて
  4. ピルの副作用 腰椎椎間板ヘルニア

人間ドックの腹部エコーの結果について 汗による湿疹、汗疹?

暖かくなり汗をかき始めた3週間前くらいから、体(胸部や腹部)や足に写真の湿疹のような症状があります。生理の出血がひどく、レバーのような塊がたくさんでます。足は痒く、寝ている間に掻いているようです。ITPもあるので、そのせいではないかと言われました。妊娠の可能性は高いかと思いますが、検査時間で判定されたでしょうか?時間が過ぎてでは、薄く出ることがあります。紫外線というのは、太陽光の一部なのですから、強い弱いはあっても、無くなることはありません。(マッサージ中は痛くないのに、ヒビが入ったことに不安になっています。骨粗鬆症があるかどうかについては、念のため、骨密度の測定はしておいたほうがいいでしょう。B判定なので、気にしなくていいとはわかっているのですが、気になります。問題が少ないということなので、このまま様子をみようと思います。タオルなどの衛生面気をつけてみようと思います。整形でも時々見受けますありがとうございます。診断書に、肋骨のヒビの原因はマッサージだという、書いてもらえるのでしょうか?証拠を証明するのは難しいので病名は書けますが、マッサージであるとは書くのは困難だと思います。

宜しくお願い致します。原因は私ですか?お店ですか?担当者は10年のベテランスタッフです、マッサージ中はとても気持ち良かったです。そんな事は聞いた事がないと、以前こちらで質問をした際に返答して頂きました。不正出血があったり子宮内膜肥厚があれば検査します。先生方のご意見を伺えますと幸いです。本当にひどく、ピークは月経過多用の特大ナプキンで一時間持ちません。こまめに保湿されることも重要ですよ。お近くの皮膚科専門医は日本皮膚科学会のHPで検索できます。また何かご不安なことがありましたらいつでもご連絡をお待ちしております。

神経ブロック後の疼痛、ペインクリニックの意味 右の腰

頸椎からくる痛みで、ペインクリニックで腕神経叢ブロックを毎週受けています。ここ四カ月ほど、座って前かがみで仕事をしていると、だんだん右の腰が痛くなり、立ち上がって背筋を伸ばそうとすると、右の腰に痛みが走り、しばらく前かがみになってないといけません。痛みの治療には、整形外科での、運動療法や物理療法、動作訓練、装具固定などの理学療法が、非常に効果があります。飲み合わせは大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。1度、整形外科を受診されて診察と説明を受けられてください。ですが急にやめるのはやめておいたほうが良いでしょう。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】新型コロナ感染では、通常は、発症から5日-10日で自然に軽快するか、肺炎をおこして重篤化するかのどちらかになります。花粉症、鼻炎、アトピーなどはどうでしょうか。本日甲状腺エコーを受けて、大きめではあるがまだ異常と言える状況ではない(また、この状況であれば追加の血液検査も不要である)という診断を糖尿医から受けてまいりました。少しずつやめるのがよいかと思います。御回答有り難う御座いました。

痰がからんだようなゴホンゴホンという咳で、日中はさほどでませんが、夕方や夜中になると出始め、時には息苦しいときもあります。ゴルフ骨折とも言われこともあり、利き手と反対側の主に甲骨と背骨の間にある肋骨が傷ついたときなどにも、痛みは出やすくなります。かぼちゃプリン様へこんにちは。それほど問題はないと思います。咳がおさまらないので少し心配していました。狭い場所での身体を強く捻る作業や運動、重量物の積み下ろし、ウエイト・トレーニングなどをしていませんか。

子供の誤飲の対処法 コロナウイルスについて

1歳になる娘が、マニキュアを少し飲んでしまったんですが量は少しだと思うんですが、今はフォローアップを飲んで寝ていますが、マニキュアは固まってしまうのでどぉしたらいいですか?やはり救急で病院に行ったほうがいいですか?対処法があれば教えて下さい。膠原病の症状もなく、他の血液検査は異常がなかったので1年後の経過観察でいいと書かれていたのですが、父が皮膚筋炎になっているため、不安です。腫れも数時間後おさまりました。50歳を過ぎたら、どこかで大腸のカメラか便潜血検査はきちんと受けておきましょう。橋本病の抗体が陽性だっただけで、抗核抗体も陽性になるものなのでしょうか??2年前は抗核抗体陰性、抗TPO抗体陽性でした。ですが黒眼に傷が入ってないか心配です。他の症状がなければあまり心配はいりません。いったい何なのでしょうか?教えてください。ストレスの少ない生活を心がけようと思います。

泣いてましたが抱っこしてあやしたら1~2分で落ち着きました。→食事の影響でも便の色は変わることがあるので、元の色に戻ればいいでしょう。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】そろそろいわゆる風邪やインフルエンザが流行してくる時期ですが、臨床症状から新型コロナウィルス感染症と一般的な風邪症状、インフルエンザ罹患症状、脱水等の発熱をきたす他の病態との区別をつけることは困難です。橋本病も自己免疫疾患ですので、関連はあると言えますね。便に含まれる胆汁の量や食べ物の色素によっては緑がかった色になることがあります。よく緑色の便が出るので心配していました。血痰は咽頭部粘膜の腫れからと思いますが、続なら、内科か耳鼻科受診を勧めます。
ピルの副作用 腰椎椎間板ヘルニア

モーニングアフターピルを飲んだのですが副作用で吐き気がありつらいです。四年前にヘルニアをラブ法で切除しました。5年前、子宮ガン検診で高度異形成と診断され、その後の検査でハイリスク型(16、18型)だったため子宮全摘手術を受けました。もうしばらく安静にして様子をみてください。そこの部分を読めばだいたいのことがわかりますし、さらに、循環器専門以外の先生が検査をオーダーした場合は、循環器専門医が検査結果を詳しくチェックしたうえでのコメント(治療方針についてのアドバイスなど)をした参考資料も添えられることがほとんどです。水分や少しの食事はとれていますが、発熱はどれくらい続くのでしょうか?また再受診の目安も教えて頂けますようお願いします。生理を一度見送ったら、子作りを再開してもいいよと医師に言われました。その後、頭痛と筋肉痛はなくなり熱だけ引かずに38~39℃のまま今に至ります。そうではなくて、次の周期(術後2周期目)生理が来たら、子作りを再開してもよいという、意味なのですか?その方がよいでしょう返信ありがとうございます。

>病院でホルモン値が0になるのを確認して、次の周期で子作りを再開するべきなのでしょうか?その方がご自身のお気持ちも安心でしょう。おそらく循環器専門以外の先生が単独で診断、判断をくだすことはないと思いますので。効果は4ヶ月ほどといわれていますので、10月であれば早すぎるということはないでしょう。ありがとうございました!どういたしまして。やはり再度よく担当医とご相談くださいね。ありがとうございます確かに危険なものはないと言われました動悸が安定剤で落ち着いてるとゆうことはやはり心臓疾患は疑わなくて良いですよね?全く疑わなくてももよいですよありがとうございます循環器専門外の先生だったので心配で。その経過からは精神的なもの、すなわちパニックによる動悸で実際の心臓の病気ではない可能性が高いと思いますが、引き続き注意深く経過を観察し、症状が再度出現するようなら心電図やホルター心電図を施行するとよいと思います。