恥ずかしい話しなんですが、今月入ってちょっとくらいたってから性器の穴の入り口の下の方がちょっと痒いんです><気にしないと割と平気だったりするんですが、歩いてる時とか下着とすれて痒くなったりします。これからは、ご指導のように気をつけて生活しようと思います。逆流性食道炎でオメプラールを飲んでますが薬はネキシウムや、タケキャブ、半夏厚朴湯などの漢方の追加、変更もお聞きしていいと思いますありがとうございます。まずは耳鼻科の先生で検査していただき異常なければ脳外科で脳と頸椎のMRIの検査についてご相談されてはいかがでしょうありがとうございます。カンジダかどうかは受診していただき診察しないとわかりません。お医者様からタバコの煙りを避けなさいと言われる子供の状態や病気などありましたら教えてください。常に、ぶつかられるのでは?と、人・車関係なく、気配に過敏になっているように思います。先週も腸炎になり、昨日も38度の熱が・・・疲れからの影響もあるのでしょうか?それともまたカンジタなのでしょうか?もしカンジタだった場合、引っ越した都合で近くに婦人科が無い為市販の薬を教えて頂きたいです。耳鼻科を受診したいと思います。また何かご心配なことがありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
たくさんの方が掲題の件で質問されていると思うので重複してるかもしれませんが、教えてください。以前手の指の第一関節が痛く受診したところ、ヘパーデン結節といわれました。まとめて吸入しても問題ないです。よろしくおねがいしますコロナワクチンについてはまだわからないことが多いですね。早速の有り難うございます。また、耳鼻科の結果はご報告させていただきます。ご心配なお気持ちお察しいたします。膀胱炎の専門は泌尿器科なので,一度専門家に相談した方が良いと思います.尿検査で明らかな感染兆候がないのであれば,過活動膀胱の可能性があり,この場合は薬で緩和できる場合があります.膀胱炎自体は、症状がよくなれば再診は不要です良くならない場合は、泌尿器科を受診しましょう昔から水分摂取したあとは頻尿なので、良くなったかどうかの目安が分からないので困っておりました、、、。インフルエンザを毎年打っていますが、年に1回だし、それに3回もワクチンが加算されるとなると何か異変が起きたりするのではないかと考えてしまいます。感染は嫌です‥今後もワクチン接種は続きそうですね。色々お答えいただきありがとうございました。体を大事にしてくださいね。
但し、現状では感染リスク>>ワクチン接種リスクですね。軽症で済んでも、ロングコビッド症候群が問題になっておりますね。女性はしばしばそのようなことが起こります。早速の回答ありがとうございます。ご丁寧にありがとうございます。・ロングコビッド症候群とは、陰性になっても長期間症状が改善されないというものですか?・・はい。・こちらにもワクチンの効果が期待されるのでしょうか。夜の吸入でパルミコート、メプチンの吸入のところ、誤ってインタールも足してしまっていました。もし今受けて夏頃に大きな波が来たら、その時にワクチンの効果が落ちてしまうのではないかと不安です。
抜糸をして2週間経つのですがまだ片目の傷だけ赤いです。22時に食事し30分後にみぞおちの痛みがでる。お腹の調子が悪く、胃と大腸の内視鏡を受けようと思っています。ありがとうございます胎児側の原因で立て続けに2回流産するのは珍しくないことでしょうか?次は無事に妊娠出産できるケースはありますか?妊娠して流産する確率は、初めての妊娠や一度流産した場合には15%くらいとされています。前回書いたように、胸の張りは今だにあって、押したり揺れたりすると痛みがありますし、たまに腰に痛み(だるさ)もあります。よろしくお願いします。皮膚が弱いのでそのように見えるのではないでしょうか。全く資格がないのに、標ぼうすれば、医師の間では、わかってしまいますので、そのようなことはないと思います。また診てもらって何かありましたらいつでもお気軽にご相談を。子宮口付近の筋腫は、着床の邪魔はしないと思います。希望がわきましたありがとうございます。
以降症状はいかがでしょうか・・。お返事ありがとうございます。また、気になることがあった時は宜しくお願いします。気になるようであれば、治療を行っていた医療機関で経過を見てもらいましょう。翌日痛みは少し収まったがまだ下腹部のチクチク感は消えない。うつ伏せて 温まっていれば楽なのですが30分位たってると あまりの張りから吐き気がします。細胞診単独でも毎年受けていれば、万一癌になっても早期発見となると思います。妊娠とは離れてしまいますが、生理の量が減ってくると、妊娠できなくなるとかありますか?そうですね,ホルモンのバランスが崩れている場合がありますから,その場合は妊娠しづらくなることもあります。
24歳の娘のことで質問いたします。先日出血して、大腸内視鏡の検査をした者です。一ヶ月くらい前から、みぞおちとへその間がポコッと膨らんでいます。お忙しい中ありがとうございます。もうしばらく様子を見て、症状がひどくなるようならホルモン補充療法も考えてみようと思いました。これからはもっとホンとに気をつけて見ていかないと反省しています。 診察の結果、卵巣や子宮に異常はなく胎嚢が確認できました。それから通院服薬治療していて、今は基本的には自宅で静養しています。検査結果は、7ミリのポリープが1個みつかり、内視鏡手術でとったほうがよいとのことでした。過敏性腸症候群と高血圧の持病があり服薬しています。治療法としては、ホルモン補充療法はがんの可能性があること、服用に関しては、服用日数の管理が難しいとのことで、勧めないといわれ、プラセンタの注射が副作用もなくよく効くとのことでした。まだ暫く気をつけて様子見たいと思います。また何かありましたらよろしくお願いいたしますm(__)mまた何かあればいつでもご相談ください。
検査結果が分かるまでには一般に4〜5日かかります。その後の様子は普通で、左頬にカートが当たったような傷がありますが、後頭部にたんこぶもないのですが…スーパーの床は固いし、カゴにアリナミンの箱など重たい物も入ってたし…ほっとしてる反面、あれだけの事があって何もないのも不思議な感じがして心配でなりません。 下腹部の痛みを伝えたところ、原因は分からなかったものの、ダクチラン錠50mgを処方されました。結果、大きな問題はないとのことでした。毎日一緒に過ごしていて、普段とあまり変わった様子はないので突然入院と言われ驚いています。思ってたより、かからなそうなので安心しました。また何かありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m子供は頭の打撲にとても強いです。消化器内科を受診して調べていただきましょう。
先月、喉の異物感や圧迫感から耳鼻咽喉科を受診し、内視鏡を受けたところ、喉には問題なく、胃腸ではないかとの事で、胃カメラ検査をして、比較的軽度の逆流性食道炎と診断を受け、タケプロンOD15等々を1ケ月近く飲んでいますが、喉の異物感や圧迫感、ゲップが治らず、咽喉異常感症も考えましたが、知り合いに話したところ、甲状腺の病気があるのではないか?と言われ、不安になり相談します。 また何か分からないこと不安なことなどありましたら、ご連絡下さい。食欲は少しでてきたようで、今日はご飯をたくさん食べ、ご機嫌で遊んでいます。余分にプレマリンを持ってるから、プレマリンを1日分多く飲んで、ヒスロンを7日間飲むように調整すればいいのか?それとも、ヒスロンを1日分余しておくのがよいですか?ヒスロンを1日分余らして良いでしょう。4月に耳鼻咽喉科で、喉の内視鏡をした時に、喉仏付近の触診も受け、特に何でもないとの事でしたが、甲状腺の病気から、喉の異物感や圧迫感が出ていて、耳鼻咽喉科の触診ではわからないような甲状腺の病気ってあるのですか?また、この喉の異物感等が甲状腺からきてる場合、他に何か症状はでますか?受診した耳鼻咽喉科では、触診のみで血液検査や他の検査はしていません。4歳児、コロナに2週間前にかかり1日で治ったのですが、昨日から咳が出始めて、今日は咳が出た時にゼーゼーと音がし、痰が少し出る感じで熱はないのです。また不安になったらここで質問させて下さい。
重ねての質問で恐れ入りますが、オシッコが少ないのは、どんな病気が考えられますか?元気、食欲はあり、肌つやも良いです。発熱はないのでしょうか?発熱があるならば、インフルエンザ、RSウイルスなどの流行時期ですので、連休明けに小児科で検査をしてもらうとよいと思います。先月の終わり位から 左側のくるぶしあたりがぽっこりと腫れている感じです。排卵日あたりにキューとおも〜いような痛みがあります。血腫で受診した事は無く、6ヶ月検診で特に指摘されなかったのですが、様子見でいいのでしょうか。生理痛もひどくて、生理前には胸は張るし、腰も痛くなり、頭痛もあり、お腹もいたくなります。