今日の昼過ぎから気付いたら右胸の内側が痛く、押しても痛いし、普通にしてても痛いです。小学生の時から体毛が濃くてスカートもはけない感じでした。身長は168センチで61キロあったのが54キロになり、さらに今痩せている気がしますが、怖がって体重を測ろうとはしません。食事内容は変わらず、しっかり食べています。栄養が取れない状態なのですね?糖尿病があるのですね。仕事内容も座ってする仕事で運動量は増えたわけではありません。せいきあんてんというものでしょうか?頭痛などはありませんが、おさまると目がちょっと重くなったり、頭がボーッとしました。最初は脱毛考えてましたがネットで調べたら多毛症もでてきたのでびっくりしました。そのあとも頭痛はなったということですが 普段から片頭痛持ちなどではないですか。今は特に告げられないのでいくらか治まっているのでしょう。
私は今、アンジュ28を呑んでるのですが今日のみわすれたと思って二回飲んでしまいましたぁ。半年前に子供の足の裏に水泡が出来(両足に一つずつ)皮膚科に通っていますが、いまだに治りません・・ ウイルス性のいぼと言われました 週に一度液体窒素のようなもので足を治療していますがとても痛いようで半ベソをかいています。意外に熱が下がらないんですね返信ありがとうございましたお大事にして下さい。ご回答ありがとうございます。検査もせずになぜ解る?と問うと細菌性は扁桃腺が白くなるからと。もし火曜日に今と同じ薬を延長するよう指示された場合い その指示に従うべきなのか…それとも2週間服用して効果が薄いから処置や薬を変えてほしいと言うべきか…。万が一 インフルでも市販の解熱剤 イブなど使えますか?カロナールなどの成分がアセトアミノフェンのものを服用されるのが良いと思います。イナビルには解熱作用はありません。先生曰く、元々あるものでコロナに感染したり、(2021.7)ワクチンの影響(2021.9.11)もあるのかもしれないとのことでした。気になるようであれば、この先は担当医に再度診察をお願いする方がいいですね。
こんにちは診察の時は大変でしたね。ご参考になりましたでしょうか。痛み以外に神経症状がなければまず眼科でよいのではないでしょうか。まだ蕁麻疹はおさまりませんが少しすつ良くなっているので処方された分を飲みきったら もう1度病院へ行ってみます。夕べから水を飲むのも痛く 熱はないので家にあるフロモックスとムコスタを一錠ずつ飲みましたが 不安なのは薬の期限です なんかフロモックスが匂った気がしました…が、 痛さに負け飲んでしまいました。咽頭炎での首のリンパのしこりは痛くない場合もあるのでしょうか?喉に痛みがある時期であれば、腫れているリンパ節も痛むことが多いです。
ここ1週間ぐらいどこかで打ったとかもないのに、背骨の上部右側の一部だけが押されたような感じで痛いのです。11月に生理が来ていなければ、妊娠8ヶ月になってますよね11月にきていなければ、8か月になってしまいます。返信遅くなりすみません!いままで逆流性食道炎とは言われた事はありません胸焼けとかもありませんが、ピロリ菌とかの可能性はありますでしょうか?一度ピロリ菌に感染して除菌してもらいました。問題ない状況とおもいます。心配ですね痛みが続く場合は、再度受診しましょう返信遅くなりすみません!毎年夏になると同じ様な症状になります。よく鼻風邪をこじらせて緑色の鼻水がでているときに同じような症状になりちくのうの薬、チクナインを飲むと痛みが治まります。今回の件でお子さんへの健康被害はないでしょう。お話の状況からの健康被害の可能性は低いところです。
私は、強迫観念をもつ妊婦なんですが、今妊娠してる子供が他の人のこだったら、と変な不安があります。耳の下の方をぐるっと囲む様に、触ると痛みが有って、顎のあたりまで腫れている様な気がします。やっぱり自分の考えすぎとわかっているのですが、嫌な強迫観念が頭を巡ってしまいます。胃カメラ検査は今年の4月の末にやったばかりですが、その時主治医に胃の入り口に赤くなっている部分があると言われましたが、心配ないと思うけどと言われて一応半年後の10月に胃カメラ検査をやる様に言われています。4ヶ月の赤ちゃんは、無理して起きることはしないので、哺乳力がよくて、機嫌が悪くないのであれば、気にしなくてもよいと思います。早めに耳鼻科で診察を受けるのが良いと思います。腹部エコー検査で異常がないことを確認して、薬を調整してもらって下さい。
去年8月胸部CTで右肺尖に4つ全部3ミリのすりガラス陰影が見つかり、経過観察となりました。三日くらい前、大陰唇に突然ニキビのようなものが一つできました。今朝起きてから咳が少しありましたが薬服用後は落ち着き、今昼寝していますが咳でていません。食べ物で説明ができるほど単純な状態ではありませんので。昼にも血が付着していたので搾ってみると母乳に赤い血が混ざっていました。お話の内容では特に問題はないようには思いますね。11月3日から鼻水が出始め、4日から咳でてだんだんひどくなる様子でしたので小児科受診し、オノンとムコダイン、アスベリン処方になりました。今後はそのようにして気を付けます。何度もすみません、影響があるのはどのくらい吸ったときなのでしょうか??そのようなデータはないですが、母体に対してかなりの影響はある量ではないでしょうか。また、不安や疑問があれば、いつでも聞いてくださいね。
4日ほど前に鼻水咳の症状があり、小児科を受診したところ、風邪と診断され様子を見ていました。硬さ大きさは、しこりと言うほどではなく、ニキビのシンといった感じで、できたばかりは若干痛みがあり異物感を感じました。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。今はできものも小さくなり、頂いた回答を拝見し、一安心しました。どんな食物がアレルギーにあたるかは、どのようにして調べるのでしょうか?かかりつけの皮膚科でわかるのでしょうか?は血液を採血してアレルギーを調べることはできますが、アトピー性皮膚炎はその検査で原因がわかるというものではありません。しばらく様子を見ることにします。痛みが引いてきているのでしたら大丈夫だと思いますが大きく腫れることもあるのでそのときは早めに受診してください。
趣味でプリザーブドフラワーをやりたいのですが小さい子供には染色や加工液で匂いがきつい物がある為オススメはされませんでした。>それとも更年期障害の一つの表れと考えた方がいいですか。治療についても聞きたいのですが、インターフェロンは、効かないそうで、エンテカビルを勧められました。まず何も起きないですし、お子さんへの影響も無いでしょう。おそらく血栓ではないでしょうが、処方医にまずはご相談ですね。腫れが続くようなら月曜日に耳鼻科か皮膚科で診察を受けるとよいと思います。恐らく有機溶剤を使う事になるからだと思います。以前、検査もせずに皮膚科でMRSAかもしれないということで10日間ほどミノマイシンを処方されていました。心配しないでいいですありがとうございます。今回の件でお子さんへの健康被害はありません。
ミノマイシンは、テトラサイクリン系の抗生剤ですが、添付文書に、「小児(特に歯牙形成期にある8歳未満の小児)に投与した場合、歯牙の着色、エナメル質形成不全、また、一過性の骨発育不全を起こすことがあるので、他の薬剤が使用できないか、無効の場合にのみ適用を考慮すること」と、記載されています。ミノマイシンの着色歯は、昔、専門雑誌に載っていましたが、稀なようです。ありがとうございます!特に問題なければ良いですね。ズリバイしながらあー、うー、などは言ってます。3日以内にすべて使い切るようと記載もされています。TFCC損傷は超音波治療でも治りますか?痛みは軽くなりますね。賞味期限はあくまで目安なので、それを過ぎたからと言って害がある訳ではありません。ウイルス肝炎検査では、HBe抗原13.1(陽性)、HBe抗体35(陰性)、HBc抗体13.3(+)、HBVDNA定量6.7でした。