子供を産んでから旦那に何度も手を上げてしまいました。12月から急に夜21時から朝5時まで毎日寝ていますが、眠気が急におそい毎日、昼前から夕方まで寝てしまいます。視野異常が無くて良かったですね、でもOCTはされていないのですか?前視野緑内障と言って、OCTで視野異常が出る前の早期の緑内障を検出して治療を開始する事もあります。癌の転移の可能性はないようには思います。赤い部分や緑の部分があったようには見えました。1年半後に症状が現れるのは稀ですか…?よくあることなのでしょうか。主治医には相談し忘れていました。どのように体質改善すればいいのでしょうか?特に栄養面ではどのようにすればいいのでしょうか?栄養面でこれはというものはありません。アイボンは緑内障とは関係ないですので問題ありません。胃がはっている原因チェックは必要でしょう。実際この間は眼科で暴れてなかなか診察が難しい状況でした。緑内障は失明する可能性がある病気ですが実際失明まで至る方は一握りです。早く治療を開始して進行をゆっくりにできるといいですね。
もうすぐで生後一ケ月になる息子のことです。今日、鼻づまりがひどいので耳鼻科を受診しました。急性膵炎で2年前に入院し、現在も定期的に通院してるんですが、心臓付近からお腹の間にかけて苦しみがあり、先月、腹部エコー検査を受けたら、腹腔動脈周囲リンパ節腫大と肝膵間にリンパ節炎疑い、リンパ腫疑い、全身倦怠感と書かれた紙を貰いました。胃カメラや大腸カメラで器質的な異常がなければ、機能性胃腸症や過敏性腸症候群ということになるかもしれません。痛みは、ズキッとしたり、じわっと度々痛みますが、長引くことはありません。炎症性ポリープや過形成性ポリープは生検も、切除も不要です。何かあれば主治医があなたに告げますので。今後の予防に努めたいと思います。先生お返事ありがとうございました。先生、私は子供が産まれても楽しいことや自分が子育てしてることが想像できません。だから よし産むぞ!とか痛いんだろうけど楽しみ!とか…実感もなく自覚もなく なんだか自分が嫌です。そういう要素があるので、心身症かもしれなくて、また心療内科に行こうかと考えてしまいますそうですね。
野菜はしっかり摂ってます。私は本当に私はみんなと違う…と思っていました。黒ニンニクや、乳酸菌、クエン酸、ただ座り仕事なので運動は出来てません食事や運動にこだわらなくても良いでしょう。何が考えられるでしょうか?宜しくお願いします 大腸ポリープの切除時には、どのようなポリープであると、内視鏡診断を受けましたか? 大腸ポリープは大きく腫瘍とそれ以外のポリープに分けます。その場合は精神的なストレスが症状の悪化要因になりますが、胃の不調となる機能性胃腸症を合併することもありますね。数値が下がっていると、胞状奇胎ではなかったということなんでしょうか?次も胞状奇胎になる可能性はあるのでしょうか?それならば胞状奇胎の心配はまずないでしょう。
食いしばりが酷い為、歯科医でソフトタイプのマウスピースを作りました。私は生理の十日くらいまえからいろんな症状が出るのですが、特に自分でもコントロールができないくらいイライラします。 今は強いストレスのある環境にいて、二ヵ月前から内科の先生がくれたセディールを飲んでいますが、やはり生理前はかわりません。授乳後にもよく縮こまります。激しい運動をした夜間に生じやすいかもしれません。ただ、ヒルシュではもう少し便秘のレベル頑固さが高いようには思いますけど。目を見開くというようりは冷めた表情です。仕事をされて良いと思いますが、自己判断にて安静をされても良いかと思われます。死に至ることはないと思います。先生方のご意見をいただきたいです。ただ、こむら返りを生じるのは静脈瘤だけではないです。白目をむいたりはしません。時々首をすくめるというかイキム姿勢もとります。
詳しい素材は後日との事で、ネットで調べたら塩化ビニルの可能性あり。 婦人科を受診したらこの症状を楽にすることができますか? 生理前には安定剤もきかないのでしょうか?生理前というと排卵後の時期になります。てんかんの心配をしています。 なんでもないことでカッとなる衝動が強く、ひどく疲れて誰にも口をききたくなくなります。死に至るような病気なのでしょうか。その後すぐにあくびしたりすることもあります。これは、排卵を抑えてしまうのでホルモン変化が少なくなります。また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。どちらにもあてはまらないような気もしなくはないですが…興味、関心の低下って何にも出来ないような感じなんですよね?最近、お休みの日は野球見に行ったり、お散歩したり普通に生活出来るようになって来たんです。
前からむしばがぁり歯医者で抜かないといけないと言われたのですが行くきかいがなく、歯肉が被さってしまいました。随分と心配しましたが、少し安心しました。朝に充血、違和感がなければ大丈夫と思います。また子どもにも、意識的に水分を摂らせてみます。病的な事はないと思いますが嘔吐の量が多い時もあったので、びっくりしてます その後は機嫌もいいです ほとんど ゲップの後に吐くことが多いいので、深く考えなくていいですよね?体重の増えが良くて、機嫌もいいのなら、問題はありませんよ。御質問頂き、誠に有難うございます。とのことですが、副反応が強くなければ、いつからでもいいと思います明確な基準があるわけではないのでしょうが、個人的には3日は様子をみて、発熱や頭痛、接種部の痛み等副反応の症状がひどくなければ可能と考えます。不倫相手の彼女にも6ヶ月連絡がない為。炎症を伴えば可能性ありですが、1.2は軽度ですよ、心配ないので大丈夫です経過観察しましょう。脱水がひどいようなら点滴の必要がありますよ。
赤ちゃんは体温が高いので、明らかな熱といえるのは、38.5度以上です。そんな非常識を想定していないので、何があっても不思議ではありません。正常位だったら大丈夫です。痛み、違和感、充血等、何かしらの症状があるはずです。こんな病気って、あるんでしょうか。詳しくはご本人が主治医から指導されると思いますよ。痛いの?って聞くと痛くないって言います。先日、生理が始まったと同時に左下腹部に激痛が。そうですね.発熱による発汗や,吐いたり下痢したりで水分は失われますし,吐き気があれば水分摂取量は減ることが多いです.場合によっては点滴が必要かもしれません.脱水にならないように尿量を減らして調節しているということでしょう。
中3娘ですが、10月15日16時にコロナワクチン2回目接種をしました。今年になってから悪寒 関節痛 発熱38,5以上の症状が 4回ありましたいずれも 1日 2日で症状がおさまります他に 風邪のような症状はありませんがなんでしょうか季節柄、単に偶然ウイルス感染繰り返した可能性もありますし、体のどこかに膿瘍などの感染巣がある場合、自己免疫性疾患や、内分泌系の疾患、悪性腫瘍など、熱源の原因は数え切れないほどあり得ます。再度繰り返すようでしたら、総合病院内科受診ください。 内科分野 に限定して相談しましたこんにちは。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。QT延長が有っても副反応が増えることはありません。発作等もなく経過監察だけで普通に生活はしています。3年も前から受けていて本来なら治癒しているのにまた検査で引っ掛かるって事は怪しいのが子宮入り口にあるからコルポして早い内に切り取ろう』って言われてしまいました。軽度であってもコルポ次第で手術って事ですか?早々と医師が切りたがってるわけではないですよね?細胞診断が3以上のときには、コルポスコープをして、怪しい所の組織を「狙い組織診」して、組織診断します。副反応として頭痛が起こることはあります。まずは鎮痛剤を内服しながら様子を見ていただくといいと思います。
17才の男の子ですが(身長180センチ、体重65キロ)5年程前に猛ダッシュした後、脈打ちが早いままなかなか落ち着かず病院で検査を受けたところqt延長の判定数値内にギリギリ入っていました。前者であれば整形外科、後者であれば消化器内科で診察を受けておくとよいでしょう。この時期であれば感染症が考えられますがそのようなことが続くのであれば膠原病内科など受診されてもいいかもしれません。インフルエンザやウイルス性の風邪でも関節痛を起こす場合が多いですので,一番可能性が高いのはウイルス感染症を繰り返しているということかと思います.次回同様の症状が出た時に内科で血液検査や尿検査など詳しい検査をしてもらうのが良いと思いますよ.悪寒 関節痛 発熱38,5以上の症状が 4回ありましたいずれも 1日 2日で症状がおさまります、とのことですが、ウイルス感染の繰り返しだと思いますが、今後も継続するようでしたら、膠原病内科で診ていただいたらと思います感染症を繰り返しているのでしょうか。お大事になさってください。禁忌ではありませんが、十分に注意する必要はありますね。もし接種した際に気を付けることなどあれば教えて頂きたいです。