1月4日に3歳の息子が嘔吐下痢症になり、1月7日に今度は私と主人が嘔吐下痢症になってしまいました。うつ病と診断で通院2年程になります。口唇炎がひどくなりつつあるようです。具体的なお話も伺い、かなり不安でしたが、少しホッとしました。内科でpcrKENNSAWOUKETEMIMASHOU .お大事になさってください。月曜には行くからというのですそれでよいのでしょうか?月曜に受診するにしても少しでも血圧を下げる、もしくは上げないためにどうすればいいのでしょうか?安静が大事です。早めに行きたいと思います。では、その可能性は深刻なものでしょうか?可能性は低いが、低いのとゼロはイコールではない。何度も繰り返す様であれば、一度かかりつけ医を受診してエコー検査を受けて内膜ポリープなど器質的疾患がないか精査を受けましょう。耳鼻科で異常がないなら口腔の問題の可能性があるので口腔外科で診察をうけるとよいと思います。アドバイスありがとうございました。
生後4ヶ月の子供の歯茎についてです。左の手首から先、足首から先がしびれています。10日(日)に父(84歳)の面会に行ってきました。妊娠の可能性はないと言う事でしょうか?今現在で約2週間経過しているわけですが、もう少し様子をみるとしたらどのくらいが目安でしょうか?2週間程度様子を見られると良いでしょう。医師にとっては想定内のことであっても、患者さんとご家族にとっては予想外の事態で不安や不信が募るのは当然のことだと思います。「でも痛みがあるのならロキソプロフェンとリン酸コデインっていう咳止めの少し強いやつ出しとくから」って言われました。頚椎症の可能性があります。週あけても痺れるなら整形外科を受診して下さい。MRIとかで、わかるのでしょうか。普段の生活で気をつけておくことがあれば、教えていただけますでしょうか。頸椎症では?整形外科受診をお勧めします。
対策としては尿管ステントという細い管を腎盂尿管膀胱の間に通すことで尿が膀胱に流れやすくな理、腎杯の修復閉鎖が行われやすくなります。もうどこを頼ったらいいのかお手上げです。足の動きで変動するのであれば腰椎椎間板ヘルニアなどかもしれないですね。よく起こりえる症状なのでしょうか?前回はご質問を見逃してしまいましたが前々回に回答したものです。食中毒になるかどうかは経過を見ないと何とも言えません。1か月前には、耳に音響傷害を受けましたが、それとは、関係ないという医師の判断を受けているため、たまたま時期が重なったという風に解釈しています。
生後24日の新生児ですが、昨日からウンチが水っぽくなってます。現在掌蹠膿疱症と診断されて1ヶ月半外用薬のみで治療中です。熱は37,4℃と微熱で普段の体温は36,6~37℃です。すみません説明不足で…大部屋ではなく 個室の部屋のとなりですのです。今回の10代の亡くなった方もワクチン2度接種してるようなので、ワクチンで亡くなったのかと怖くてたまりません…ただワクチンとの因果関係ははっきりしていないと思います。嗜好品から出現する可能性もあります。同じようなことはSNSでも書いてありました。耳鼻科で診察をうけていただくことをお勧めします。mRNA?でインフルエンザのワクチンと違うからとのことです。発疹に効いてるならとりあえず今の塗り薬だけで問題ないですね。ワクチン打つ前にワクチン打った人は2年以内に亡くなるとか言ってる人がいたのを思い出しました。今回の10代の亡くなった方もワクチン2度接種してるようなので、ワクチンで亡くなったのかと怖くてたまりません…心配な気持ちはわかりますよご質問ありがとうございます。
なお、関節痛もあるということで、どこの関節が痛むのでしょうか?発熱を伴うなら内科でさらに詳しく調べる必要があります。もし痛むなら神経までやられてるのでその治療をしなければならないから場合により麻酔も必要との事で一度様子を見ましたがやはり痛みはあり(一日中ではないですが寝起きなど数回は動けなくなるぐらい痛みます)もう一度歯科に相談するつもりですが、今になって安定期に入ってないのに治療を続けて麻酔や(もうしてしまいましたが)レントゲンなど問題ないか不安になってしまいました。ワクチン打つ前にワクチン打った人は2年以内に亡くなるとか言ってる人がいたのを思い出しました。今回の10代の亡くなった方もワクチン2度接種してるようなので、ワクチンで亡くなったのかと怖くてたまりません…10代で亡くなられた方は、コロナ感染・その合併症で亡くなられています。裏のことを知ってる人はみんな打ってないとか言ってました。同じようなことはSNSでも書いてありました。
10ヶ月の子供の事で、本日お風呂に入れた時に気づいたんですが、首の後ろ、頭に近い所にシコリを感じたのですが、すぐに診察の必要がありますか?しこりはリンパ節だと思います。胸椎の痛みは、前に響くと胸~腹痛(違和感)を起こします。パニック障害の症状だったのでしょうか?また薬による副作用など関係ありますか?パニック発作ではありませんし、脳梗塞・クモ膜下出血とも無関係と思われます。 その後経過は如何でしょうか?回答ありがとうございました。3、セルベックスとネキシウム、、、その日から食事をすると食事後の2時間後ぐらいに胃がはりはじめ胃薬が効いていません。早速のお返事ありがとうございます。症状改善されているようで何よりです。検査は、血液検査と髄液検査がまずは検討されると思います。2月に検査を受けられていることから、あまり心配されなくて良いと思います。どうやって連れて行けばよいですか?。後頭部を痛がり、首ではないようです。曲げられてはいます→髄膜刺激兆候もないようなら、やはり髄膜炎を積極的に疑う印象は低いように思います。
一年に一度くらい苦しくなるそうですが今回が一番、時間が長かったようです。さきほど、顔だけが一瞬でほてり、熱くなりました。最近症状もあまりなく大丈夫かなとも思っていたのですが夕方になりちょっとあやしい感じがしたので、上記薬を服用しましたが、その15分後くらいに顔だけがほてりはじめました。現在高熱ではなくても、一昨日、昨日と39度台、38度台と続いたので、一回高熱がでれば髄膜炎になるのでしょうか?後頭部を痛がり、首ではないようです。お大事になさってください。ご回答ありがとうございます。 ただ元気はなく無言です。その他ご不明な点はございませんか。
去年の7月急に片腕の違和感から次の日に両腕をあげるとすぐに疲れる、あげていられないから数日で両足の太ももに脱力感が出て、ふくらばぎには痺れてはいないがビリビリとして、とにかく手足がだるく、色々な科で検査しました。加えて関節や骨の症状があるようですが、これは筋骨格系の病気を疑います。さらに足のつっぱりなど脊髄などを疑う症状もあり、こう考えますと神経筋の全てに異常があることになりますので、単一の病気で説明が困難になってきます。詳しくお願いします可能性は高いとは言えませんが、妊娠していないとも言えません。 出来る限り保湿剤などでスキンケアを行い、ナイロンタオルなどでゴシゴシ体をこすらない様にすべきでしょう。回答ありがとうございます。病院でよくみてもらってきてください。まず2週間は継続内服されてみてください。ご自分でも気が付いていないような原因があるのかもしれません。しばらく続けて効果をみてみても良いように思います。ありがとうございますどういたしまして。また何か御心配ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
別の病院で再度診てもらった方がいいのではないでしょうか。振動覚、位置覚の異常なので脳で無ければ脊髄の症状ですピリピリ感も脊髄を疑います返信ありがとうございます。その都度先生にお話をしていますが、そんなに色々な症状を出す病気はないからと心配しすぎて頭で症状を作っていると言われました。突然7月の症状が出る日までは足や腕も痛くなったことがなかったのに、こんな症状になりますか?子供と公園で遊ぶだけで足が悲鳴をあげます。 初期ではMRIに変化があまりない場合もありますが、このように全身に症状があるのであればなんらかの検査で異常が見つかるとは思います。