カプチーノ先生、また色々と教えてください。寒い時期、まさに今の季節、日常生活の殆どをベッドの上で過ごしてます。とりあえずは、市販の風邪薬で様子をみても良いでしょう。 病院には時間を作って行くようにします。長女は回復に向かい次女も元気に過ごしていて安心していたにも関わらず、私が体調が悪くなり今度は私がインフルエンザになり次女に移すのではないのかと心配になってきました。腹痛、下痢だけでも治せないものかと思っております。>市販の風邪薬で様子見でいいでしょうか?・・はい。寝不足が原因かも知れません。土曜日は水泳や公園で遊んでます。分かりやすい回答ありがとうございました。町のクリニックにて経過観察と言われております。筋肉トレーニングはよくないんですね。 リカバリーそのものを楽しむ…。 心の病を患ってから、自分に自信がもてなくて、マイナス思考が更に強くなってしまいました。
2歳8ヶ月の娘はアトピー性皮膚炎でオキサトミドDS0.375gを1日2回朝、夕で飲んでいるのですが2日前の土曜に朝1回のみ夜飲ませるときにパパが間違ってオキサトミド0.375gを3pack飲ませてしまいました。微小変化は発症が急激です。またステロイドを使わないと尿蛋白は減らないことが多いです。この点から微小変化とは考えにくいです腎臓専門医です。なにか酷い病気ですか?喉の痛みは全くないです。搾乳したおっぱいをあげると嫌がらず飲んでくれたので味が好みじゃないわけではないのだと思います。聞きたいことを聞こうとしても、じゃ、薬やめてみる?やめたら尿蛋白は増えると思いますけどね。としか言ってくれず、薬辞めますか?続けますか?と、返事を急かすだけでした。まず疑問なのは(今となってはどうでもいいことではありますが)、最初陰性と出たのに、実は陽性だったということです(私には彼以外に身の覚えなく、彼も私以外にない、と言っているのを信用するとして。ニューロタンを飲んでも尿蛋白/クレアチン比の数値が上がってくれば、腎生検を考えても良いと言う事でしょうか? どれくらいまで上がれば腎生検をしてくれますかね?ニューロタンを飲んでも尿蛋白/クレアチン比の数値が上がってくれば、腎生検を考えても良いと言う事でしょうか? →そう思われます。
不安で仕方なかったのですが少し安心しました。もともとは、淋菌による感染でみられたものですが、最近ではクラミジアでおこることが知られています。担当医もFT4が3!?ぐらいにならないなら症状もないと思うと言っていました。)私の場合、肝臓が痛くなったということは、腹腔まで感染していた、ということになるでしょうか。経過的には微小変化群ではないと思います、そうなると慢性腎炎の可能性がありますが、その判断のためには血尿がでているかが重要になります。他の血液検査の結果も目立って悪いところはありませんでした。なので眼科へ行ったほういいのか、自律神経からきてるなら精神科へ行ったほういいのか、また肩こりからなら整形外科か・・・どこへ行けばいいか悩んでいます。
現在58歳になる私の母は今年9月の末に胃がんステージ�bで胃3分の2切除を含む膵頭十二指腸切除術を受け、いちおう腹水にがん細胞は認められず膵臓も腫れ始めてはいたが転移はしていなかったということで、10月末の退院後UFTを服用しています。医師はパキシルをしばらく止めてリーマスを増量するよう指示しましたけれど、まだそうが続いています。目を開けて本人ももがいたようで全身浸かり溺れてたのでお湯も鼻にはいったり勿論口からも飲んだと思います。この間に悪くならなければ心配はないと思います。発疹が出てくるなら帯状疱疹の可能性もありえます。いつも夏場の健康診断のため、水分をしっかり取りたいと思います。今朝昨日よりゼロゼロしていて痰が絡んだ咳をしていますが熱はありません。服薬していたらワクチン接種の際に異変が起きやすいということはありますか?>服薬していたらワクチン接種の際に異変が起きやすいということはありますか?・・否。おそらくは問題ないように思いますね。あまり高い物ではないけれど物を即買ったり、思い立ったらそれをやらずにはすみません。様子をみましょうありがとうございます。副反応を軽くする方法というものは厳密にはありません。基本的にはいたみやはr津熱が出たら解熱鎮痛剤を内服するといいと思います。
触ってみても、特にしこりの様な物もありません。病院は来週行くことになっているのですが、来週まで様子を見ても良いのかも不安です。出ないときに飲んでいる感じなのでまだ残っており、未だに飲んでいます。もともと人とトラブルが起こすことが多く、仕事も授産所も長続きしません。回答ありがとうございました。最近は机に座ったまま寝てしまい、朝を迎えることもあります。念のため、飲んでいることは産科主治医にお伝えください。 今飲んでる薬をやめた方がいいですか? あと薬で治る病気ですか? 長くてすいません感冒疑いとのことですので暫くそのお薬で様子を見られても良いと思いますが、症状がひどくなったり長引くようでしたらエコー検査、採血検査、便潜血検査、場合によっては胃カメラなどもされることをお勧めいたします。
はじまして、よろしくお願いいたします。4歳の女の子のことです先週金曜日に39.3度の高熱をだし、病院に行きました。虚血性心疾患は適当な治療で放っといてよい疾患ではありませんので一度心臓屋のチェックが望ましいでしょう。いつもお世話になってますパキシルを飲んでるんですけど太りやすくなりますか?食欲不振をきたす場合はありますが、副作用として肥満というものは無いと思いますそうですか。今日は、気分が安定しています。今日1日、良き日を祈っております。なんか、胃腸がムカムカするんですが、セルシン飲みすぎたからでしょうか?その影響はあります。運動不足…ということでしょうか?筋肉の硬直が起きているようです。ご自身にとってもお子様の入学を迎え大事な節目です。セルシンにより胃腸の動きは弱くなりますから。消化のよいもの、温かいものを食べてお過ごし下さいね。
発疹は小さいボタンがあちこちにある状態です。火曜日も便は出て、たいして食べていないのですがお腹だけはすごく張っているように見えます。1ヶ月前から朝方胸の圧迫感と微熱が37度前後・頭痛・昼間も喉がつるまるような感じで気分が悪いです。最大30度にして、2分間、つま先を合わせるようにカタカナの「ハ」の字型にして、5回行います。白くポロポロとしたカビが転がっていて、濡らしたタオルやティッシュでふきとりました。足底筋(腱)膜炎は 足のアーチを保つために働く筋・腱膜や靱帯が疲労により痛みを出す状態です。痒み対策に飲む事にしますありがとうございます。ただそうはいっても実際は我慢されている子供をよく見ますので観察されてください。
喉の痛みが激しく、先ほど病院へ行ってききました。アンジュ28を飲み始めて3シートが終わり次から4シート目になります。旦那に病院受診もすすめました取り合ってくれません。 その可能性はあるでしょうか?ちなみに、赤ちゃんの頃もちょっとした音で起きてしまったり音には敏感だった気がします。現在は、帯状疱疹予防ワクチンがあります。無理に慣れさせるよりは、刺激を避けて様子をみるほうをお勧めします。元々胃は弱く風邪薬などで胃を悪くしてしまうのでピルも胃に負担がかかるものなのでしょうか?お答えよろしくお願いします。水疱瘡にかかったことがなくても、水疱瘡ワクチンを打ったことで、今後帯状疱疹になる可能性もあるということですね。知らずに感染していることもあるのですね。帯状疱疹のワクチンを受けたいと思います。また何かありましたらいつでもご連絡をお待ちしております。
4つの中で何故マイスリーが良いのですか?抗うつ薬も一種類スルピリドを処方されました?どういった働きがありますか?熟眠感が増すと期待出来るからです。嘔吐、腹痛等あれば、救急外来に相談して下さい。ご回答ありがとうございます。また、仮に眠れなくとも、部屋を暗くして、じっとして体を休めれば睡眠の効果の8割は取れるそうです。・もう一つは生ワクチンで、もともと水疱瘡ワクチンなのですが帯状疱疹予防として認可されているのです。日中は活動を心がけ、昼寝はせず、しても30分以内としてください。ベルソムラは試してみましたが、上手く眠れませんでした。おそらく大丈夫と思いますが、嘔気や嘔吐が出てくれば、救急受診するようにしてください。