膵癌ステージ4bで、肝転移があります。吸入ステロイドを吸った所、痰が出だし激しい咳が止まらなくなり呼吸もままならず苦しくてベネトリンの吸入で少し落ち着きましたが、度々窒息しそうになります。ヘパリンへの切り替えが必要だと思います。機械弁なら、絶対にダメです。危険もありますので、手術の前によく相談されてください。仕事でもミスが多くて余計憂鬱になります。まあ何でしたら、また発作が出たらその時はあきらめて診てもらいますか。病院ではホクナリンテープフルタイト゛吸入テオスロー シングレアとひと通り食後飲んでますが薬が効いているように思えません。ワーファリンは中止しない方が良いと思います。発作自体は身体が悪いと言うよりは、反応の結果でしょう。 生命予後のみを考えれば、全身状態が良い患者さんで、闘病意欲もある方であれば、一次化学療法としては,FOLFIRINOX療法またはゲムシタビン+ナブパクリタキセル併用療法が推奨されます。ヘパリンに置換してください。危険ですので、ヘパリン置換が必要です。医療機関で相談しましょう危険な可能性はあります。
3週間に、咽頭扁桃炎と微熱があり、1週間前に治りました。一昨年の春、花粉症から気管支喘息になり、それ以来ザイザル2錠(花粉があまり飛んでない時期は1錠)、モンテルカスト、カルボシステインを飲んでいます。今回の相談は先週くらいから、喘息の症状はほぼ出ていないのですが、顔などの皮膚のかゆみ、口の中の粘膜のかゆみ、陰部や肛門の周りなどの皮膚のかゆみが苦痛なほどあります。私は小学生の高学年頃から下半身が太くなり始めました。さまざまなパターンがありそうなので、一概には言えないかもしれませんが、コロナは、味覚障害と嗅覚障害は併せて出ますか?どちらかだけですか?色々な方がいるならどのパターンが一番多いですか?また、感じ方については、全くの無になるのか、弱くなるだけのこともあるのか、どのパターンでしょうか?また、弱くなるとは、明らかにおかしいと分かるくらい違いますか?実は微妙に弱くて本人がどちらか自信ないくらいの症状もありますか?普段、そんなに意識してなかったので、今は意識しすぎて、色々嗅いでみては、今までもこんな感じだったのか?弱ってるのか?と訳わからず不安だけ強くなります。個人差の範囲かなを思います。お返事をありがとうございます。抗ヒスタミン剤にも相性がありますからね。近くにジムがないので、まずは水泳をやってみようと思います。あまり過敏に異常を探し求めると、なにが異常かわからなくなりますから、なにか体調の異常を感じたときに思い出してみる、くらいがよいです。ザイザル2錠に加えて更に飲める薬があったり何かまだできることはあるのでしょうか。抗ヒスタミン剤等追加するかどうかでしょうが、やはり医療機関を受診して、処方等調整していただくのがよいかと考えます。
その状況であれば経過を見られるのがいいでしょうそうですね、特に問題はないと思います。1度主治医の先生にも相談して必要ならアレルギー専門の先生に診てもらおうと思います。ご質問ありがとうございます。痒みがある部分は赤みやミミズ腫れにはなっていませんか。ご質問ありがとうございます。抗アレルギー剤は他にも多種類あるため主治医とご相談されるといいでしょう。「バイバイをする」は、生後7.5ヶ月の25%, 生後11ヶ月の75%, 生後13ヶ月の90%でできる行為です。ビラノアやデザレックスもお勧めです。2年くらい前に花粉症のアレルギー症状が悪化して気管支喘息になり、通年でザイザルを飲んでいます。
彼氏が糖尿病で一年前までは大丈夫だったのですがリストカットをしだした頃からたたなくなりました。私自身も、もっと主治医の前で本当の自分を出して話したいのですが、なぜか緊張してしまい、普段の自分を出せません。今日は少し安静にしていようとゆったりした気持ちで過ごしていましたら痙攣も治まり背中の痛みもなくなりました。雑談がないのもその先生の特徴かもしれません。なので、ご自分のお気持ちをしっかりと主治医にお伝えください。お礼が遅くなり申し訳ございません。目や指などもそうですが、原因がわからなく痙攣してくるとなんで?と心配になることが多く、特に胸だったので心筋梗塞の前触れ?とか余計なことばかり考えてしまいます。主治医の先生に自分の内面を話し、病気が少しでも良くなるよう頑張っていこうと思います。
心疾患の疑いは無いとのこと、安心しました。ご心配であれば検査をされておくのがよいと思います。そうですか、先生は患者さんと雑談もされるのですね。精神からきてるのか病気できてるのかわからないです病院へ行くことも嫌がりますしどうしたらいいでしょうか?受診するしかありません。はい解りました性交とは関係ないですよ。治らないようであれば、整形外科へいきたいと思います。最近では、転院した方がいいのかな・・・と考えることもあります。そのうちには、切除されることを考えた方が良いと思います。市販の頭痛薬などは、今回のような痛みに効果ありますか?鎮痛剤は効果はあると思います。
4歳の息子が火曜の夕食後急に膝の裏が痛いと言い出しました!しばらくするともう痛くないと言っているが、右膝はまっすぐに伸ばせず、歩くと右足を少し引きずるようになってます!右膝の裏を軽く押したりすると、少し痛いと言ってます!火曜日は幼稚園で体育の授業と課外の体操のレッスンがありましたが、特に転んだりしてなかったそうです!昨日念の為家近くの総合病院の整形外科に連れていて、レントゲンでは骨の異常は特になしと言う事でした!右膝がまっすぐに伸ばせない、歩くと右足引きずる、右膝の裏押すと少し痛い以外はすごく元気で、普段と同じ様子です!これの原因はなんでしょうか?教えてください!痛みが出たり、全く痛くなくなったりするようなものであれば、成長痛の可能性が高いかと思います。もうベットにいたくない。理解力がなくって(^_^;)。てっきり亡くなった後の骨を北海道に,と考えていたのだと思ってしまいました・・・つまるかつまらないかというのは,書いている本人の問題です。10分くらいで止まりました。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。足指を開くことが出来る人は、どのくらいいるんでしょうか。ヨーグルトなどに混ぜても大丈夫ですね。2:スペーサーであれば、医療用の装具として処方されることもあります。バイ菌などによる 面倒な関節炎では、腫れて熱を持ちます。べたっとしたものであれば結膜下出血のこともありますし、血管が一本一本拡張しているのであれば充血で、目の中の炎症や角膜疾患、翼状片、フリクテン、ドライアイなどでも充血が出ることがあります。良くない証拠でしょうか(>_<)。
おはようございます!鼻血あれから出ていません。併用して漢方薬の補中益気湯 十全大補湯 人参養栄湯などはどうですか? 次回の通院時に主治医と相談したいのですが。主治医は与那国さんだけを診ているわけではありませんから,他の患者さんのためにも自分(主治医)の体調管理をしなければなりません。 毎日浮き沈みの激しい私ですが、目標に向けて頑張れたら… と思います。半年ほど前にも朝起きてすぐに鼻血が出たことがありますが、その時は風邪で鼻を噛みすぎて粘膜が傷ついてでただけのようでした。おそらく主治医もそうしてくれると思います。弱音を吐いても良いし,後ろ向きでも良いです。お返事ありがとうございます。
息子ですが頬の内側になんか硬いのある、というので触ってみると確かにしこりまではいかないですがポコッとしたものがあります。5日も続いてるので心配です…熱だけで他に症状はありません。ワーファリンを使用している理由を教えてください。無理だと感じますが……国民の多くがそのように肌で感じているようですね。頭の模型?で説明受けるんですが なかなか納得しずらくて‥主治医は このまま経過を見て 落ち着いてくればリハビリできる所へ転院する事を勧めてくださいました。口内の病原体を洗い流す働きはあると思います。エチケット状、吐き出せない時は飲み込んでも吐き出したと同じ効果でしょうか?(水やお茶の場合です。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。まだまだ安静が必要みたいですが そう遠くないうちにリハビリもできる病院へ転院できるように支えていきます。これからも気をつける必要があると思います。うがいは効果はないと最近言われてますが、実際は全く無意味でしょうか?口に侵入したウイルスは、口ゆすぎやうがいで、少しは排出できないものなのでしょうか?無意味と言う事はないと思いますよ。
一旦退いたりもなくずっと出続けています。もろに吸ってはないですけど、鼻からちょっと吸ってます。ご参考になりましたでしょうか。 不要不急の外出を控えるなどがまずは求められることかと思われます。こちらから質問しても 様子を見ましょう‥の返答でなかなか納得できず不安でなりません。経済のことを優先してコロナは二の次ということなのでしょうね。また、この動脈解離は脳梗塞の進行やくも膜下出血をおこし、命にかかわる病気のため、絶対安静で入院のうえ、経過を厳重に管理するのは当然のことで、それだけ、慎重に様子をみてくれている主治医の先生には頭があがりませんね。どちらが強いという比較検討は今のところないとは思います。またなんでもお尋ねくださいね。最近の話しですと、うがいはあまり効果はないと言われてますが、実際はどうなのでしょうか?口内にウイルスが侵入した場合、口を濯いだり、うがいをしたりするので排出することは無理なのでしょうか?うがいはやはり効果があると思いますよ。