まだ性体験が未体験なのですが、子宮頚がん検診は、したほうがいいですか?以前 検診したときに痛かったので、あの苦痛は嫌だなと思いますので…。よろしくお願いいたします症状が酷くはありませんのでインフルエンザの可能性は低いです。少し離れていたのですが、床ではいはいをしていたため顔に一粒ついていました。数日前に高熱が出て今は平熱に戻りましたが、食欲がありません。40代後半でうつを発症し、現在約2年ほど患っています。 のどが乾いたら水分を摂取するよう変えていきましょう。朝早くからお応え頂きありがとうございます。横になると痛みが和らぐ感じです。尿検査にて異常がなければ心配はいりません。と言われましたが16時間たって陰性でその後陽性になることはありますか?今は熱は6度6分〜6度8分をいったりきたり体調はいたって普通です。おかげで不安な気持ちが薄れました。又何かあった時はさねすけ先生ご指名で質問させて頂きますので良かったら返事をお願いいたします。
私は生命保険の仕事をしており、先日受理した子供さんが、一年前に川崎病だったということで症状は初期の段階だったので軽く済んで完治したので再発の心配はないと思いますと母親からの申し出で、現在は完治しているとのことでその時は問題なしで普通に受理したのですが、今になり川崎病のことを調べたら心配になって仕方がありません。30代で黄斑部の出血は珍しいのですね。いろいろ教えていただきありがとうございます。・・内分泌専門医は下記で検索可能ですよ。「膀胱炎の薬を頂いて」というのが抗生物質であれば、膀胱炎症状は軽快に向かいます。ミニリンメルトは夜間尿量を減らす薬剤ですが、膀胱容量を大きくする必要がある場合には別の薬剤(過活動膀胱治療薬)を用いるほうが改善にはつながります。お忙しいところ、お返事ありがとうございます。また、経過からも特にコロナウイルス感染を疑う内容でもなさそうであり、詳しくは接触者センターに御確認頂ければと思います検査の適応はないかなという印象です。薬は欠かさず服用していますが田舎なので近隣に専門の医師がおらず現在の主治医は最初にかかった県外の大学病院で移動時間片道4時間程もかかります。お子さんや家族が少しでも負担に感じてしまうのであれば、一旦お休みしても良いと思います(無理してやるものではありません)。
塩分が多ければ、それが夜尿症が治らない要因と考えられるため、「今から●g減らしましょう」と具体的な対策につなげることができます。朝起きても症状が改善していなかった為、本日、眼科を受診しました。3日前から、喉の痛みと共に、38〜39度の熱が出ています。子供にうつさないように、マスクと加湿をきちんとしたいと思います。泌尿器科では、セフジニルカプセル【トーワ】というお薬を頂きました。ただ水分や乳酸菌を摂ったところで改善しませんので、お薬での治療が望ましいです。お返事ありがとうございます。
現在、歯の矯正をしているのですが上顎に拡大装置(スクリュー)が入ってます。21才の頃 うつ病と診断され、その後は進退を繰り返しましたが、最近は悪化する一方。上顎にスクリューが入ってるのは奥がクロスバイトなのと上顎が下顎に対して小さいので歯列弓を拡げるためにスクリューを入れてるだけであって前方に出してるという説明はありませんでした。9月に入ってから、右手中指の第一関節より上の痺れ?(麻酔が後少しで取れそうな感じ)の麻痺?が続いています。週に一度、歯の治療で麻酔を数ケ所さすのを毎週していますが、歯茎が注射針や麻酔薬により弱る事はありますか?歯茎が痛く、少し腫れています。血が後ろに垂れたものが喉の付近に残っていて痰に混じっているだけだと考えます。 やはり、首・肩凝なのですね?吐き気&頭痛 はいっぱい経験しましたが、痺れとかもある んですね? 脳の病気との関連はまず無いと考えて良いで しょうか? あと、元々週1で整骨院通っています。お忙しいところありがとうございます。
だいぶ止まった感じがします。回答ありがとうございます!CIN3は癌ですか?浸透なども心配する必要ないでしょうか?(;_;)主治医のまず大丈夫とゆう言葉が心配になりまして…上皮内がんお可能性はありますが転移はまずないです。次行くまでかなら間があいてたので不安になったのでお聞きしました。ご相談ありがとうございます。 また、9月に入り寒い日もあるので、足先が冷えてる日も多くなりました。鼻血自体が減ってきているなら様子をみてもよいとおもいます。臼歯と犬歯と前歯を下げるということは結果的に前歯に隙間があいてしまう気がするのですがそんな事はないですよね?現在より咬合が悪くなるということの質問でしょうか?そのような方針ではないと思いますから、主治医の先生に確認してみてください。また27才頃から、摂食障害(過食症)にもなっています。よくわからないので教えていただきたいです。やはり鼻孔の奥のほうがきれて、のどにながれこんでいるのだと思います。
80歳の母の事ですが、5年ほど前にひどい腰痛で外科に行ったところ、腰の骨が折れていると言われたようですが、特に治療もなくそのままだったのですが、その後普通に歩いたりしていたのですが、まわりの筋肉に負担が来ているようで、それからも腰痛が続いていて、先日なんかのひょうしに又痛くなり、診てもらったところ、腰の骨が6本折れてると言われました。ありがとうございましたm(_ _)m。整形外科で診察を受け、骨粗鬆症の治療を始められるとよいでしょう。私の乳頭は左だけ凹んでいて、ちなみに姿勢が悪いからか、普通に立って鏡をみると右寄り左の方が下がっています。トイレとかは、自分で行けますが起きるのに30分かかります。一週間たちましたが、私はまだ症状がなく、感染しているかわかりません。できましたらしばらくはコロナもあり、病院に行きたくないもので。1.エコーは膵臓は見えにくいと聞いたのもありますが、8月にやっていれば膵臓癌は大丈夫ですか?2.他に左背中や脇の下の痛みから考えられる病気は心臓や胃でしょうか?CTで異常が見られないなら,整形外科領域の痛みではないかと思います.頚椎胸椎について評価してもらうのが良いと思いますよ.MRIはどの部分を撮影されたのでしょうか?評価されたのは脊椎の専門家でしょうか?https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html膵臓癌はエコーでは評価が難しい場合が多いですが,そもそも膵臓由来でそれほど高い位置の痛みが出ることはないですよ.ありがとうございます、CTは昨年2月に撮影したので、もう1年になりますが、新たに病変ができる可能性は低いでしょうか?心臓系は疑いませんか?1年の間に大きな病気ができることは稀です.年齢を考えても悪性の可能性は低いように思いますよ.心臓を疑う症状とも言い難いです.1. 8月の腹部エコーでは、膵臓はきちんと観察できて異常がなかったのでしょうか? 腸管のガスの多い方や肥満の方では、膵臓が観察不良なこともあります。もう若くないんだということを自覚して、しっかり体調管理をしていこうと思います。どちらかと言えばリピトールでしょうか。
市の健康診断の便の検査では問題なかったのですが、この検査自体は大腸カメラやらなくても意味があるのでしょうか。2019年2月に胸部CT、8月に腹部エコーをしていて特に異常は無かったのですが、もう一年近く左側の背中、主に肩甲骨付近や鎖骨、脇の下に痛みがあります。3ヶ月ごとに心房細動の検査をしていまして、血液検査では腫瘍マーカーは陰性です。イボだと普通わ硬いはずなんですが、脂肪みたいにプョプョしてます。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら嬉しいですよ。また、どちらかにうつっただけでも、検査になるんですね。
頭の中でピッピと電子音みたいな音が聞こえます。膀胱留置カテーテルを使用中の妻ですが、認知症のため抜去の恐れがありつなぎを着用しています。昨日夜中もう一度よく見ていたら右足にもう一つありました。娘には脚が無くなっても今までと何も貴方と関わってくれてる人はかわらない。虫刺され(蚊など)は、刺されたら直ぐにステロイドが入った塗り薬を塗った方が、腫れや水疱が軽くなります。施設によっても考え方は様々でありますから、主治医の先生方としっかり相談の上で納得して進めていただくのがいいと思います。でも気持ちの割り切れるのははもっと先ですね。大きさが大きくなったり、数が増えるようなことがなければ経過を見てもよいと思います。回答ありがとうございますm(_ _)m様子を見てみます。
だから、卑屈にならないで欲しいと思います。3か月ならそういう病気は起きないですので、怖いものではなさそうです。また何かありましたら、いつでもご相談くださいね。頭皮の炎症所見もあるようですね。ワセリン(プロペト)とヒルドイドの混合を処方されました。担当医も娘は若いので傷のひつきはいいでしょうと言って下さいました。娘は昨日切断を覚悟したみたいですが、心の方は納得出来てないようです。ゆぱ先生ありがとうございます。蚊は飛んでることがあるので、それもあり得るかもしれません。ここ2、3年でアレルギーが色々増えたりしてたこともあり自己免疫系の病気だったりするのかなと心配になってたので少し安心しました。