いつもこちらでお世話になっています。10/30に子宮全摘、卵管切除の手術を受けました。現在の生理に違和感が有りアドバイスお願い致します。かかりつけの耳鼻科に連れていこうと思います。回答ありがとうございます。27日にMRI予約してますが、明日は、いくらか痛みが和らいでるのか、仕事できるのか不安です。一回はされておかれた方が安心でしょう。返信遅くなり、すみません。一応、MRIは27日に予約しました。返信遅くなり、すみません。夫婦生活は2ヶ月後以降と考えてください。家族と相談し、セカンドオピニオンを受けてみようと思います。また、もし不安であればセカンドオピニオンを肺癌専門医からいただいてもいいかもしれません。宜しくお願い致します!障害があったら、元気ですよとは言いませんよ。27日にMRI予約してますが、明日は、いくらか痛みが和らいでるのか、仕事できるのか不安です。腰痛は一生付き合うしかないのでしょうか?歩行浴をお勧めします。
最近9歳の息子がしゃっくりが多いてわすがしゃっくり多いのは何が悪いですか?チック症とかなんですか?しゃっくりが多くても特に病気であるわけではないです。 バセドウ病と分かる前は膝下の脱力感と息切れが激しかったので更年期かと思い病気に行きました。原発から160km離れていれば、まず放射能の問題はご心配いりません。止められることができればおそらくチックでしょう。10才の長男が少年野球に所属して週末にはグラウンドで練習を行っております。量は布団を越えて畳まで行くこともあり、時間も寝入りだったり朝方だったりです。造影剤を血管に入れてのCTはやはり、続けて取っているということもあるので放射線がこわいです(春からCTを五回撮ってます)。返事が来るまで2.3日かかると思っていたのでこんなに早く解決出来るとは思っていませんでした、 本当にありがとうございました(*^_^*) また心配事が出来てしまったら先生にお願いします!。
これから病院に行ってみます。念のために眼科で定期的に見てもらってもよいと思います。すぐにお返事して下さり本当にありがとうございました。これはどういう意味なのでしょうか?病院を受診した方がいいですか?運動を全くしていないのですが運動で改善されますか?年齢 48身長 155.8体重 45.1総コレステロール 205HDL 80LDL 118中性脂肪 59空腹時血糖 91HbA1c 5.6血圧 最高 118 最低 74特別動脈硬化がすすみやすそうなリスク因子はおもちでないようにお見受けします。喉にものすごく圧迫感があり夜中になると胸にものすごい圧迫感を感じ呼吸困難になります。生理前にヘソ左下がズキズキする事はたまにありますが,生理後にこの痛みは始めての事で,気になります。次の日から喉の圧迫感と横になるとまるでクビをしめられているようになり呼吸困難になります。9歳であれば様子をみてもよいのかもしれませんが、頻繁に起こるのであれば受診してみていただくのがよいかもしれません。
84歳になる祖母なのですがここ、4日間ほど肩が痛くて仕方がないようです。明後日乳がん検診を受けますが、風邪をひいてしまいました。多くの人は誰かと比べられることを心地よく感じないと思いますし、貴方様にも関するデリケートな事柄に関してきちんと相談いただきたいと思う心情、お察し致します。咽頭癌なのでしょうか?のどの炎症による痛みを疑います。その時、やはり元妻の家から近くとても心地良く住めないと痛感しました。何で私の辛い気持ちを分かってくれないのか、分かろうとしてくれないのか…と辛い気持ちでいっぱいだったのですが最近は私が一生懸命に話しても、どうせ分からないし逆に私が夫の言葉で傷つけられる事が怖くなってしまいまたデリカシーの無い言葉を言われるのではないか?と思うと夫に大事な話や本音で話せなくなりました。返信していただきホントにありがとうございました。個人差はあるのかもしれませんが、のどちんこの奥の壁って、もともとボコボコしているものなのでしょうか?意識的にみたことがないので、びっくりしてしまい、また少し不安になってしまっています。 当たり障りなく対応し頑張って慣れるようにしたいと思います。
大丈夫でしょうか?あと、150の100ぐらいで震えがくるのですが、おかしいですか?血圧の差そのものは問題と考えなくて良いでしょう.現在のコントロールは問題ない値で,お薬を継続ということでよいでしょう.震えは血圧でおこるわけではありません.逆に震えという不快な症状があるために反応性に血圧が上昇していると考えるべきでしょう.こういった一過性の血圧上昇は問題にはならないです.ただ,震えがどうしてきているのかは,次回受診時に主治医に相談されてみてください.ありがとうございます。返信ありがとうございます。タバコは一日5〜7本程度吸っていました。彼女はパソコンが苦手でネットで検索などできません。アスペルガーの特性でデリカシーがないことを言うのは仕方が無いと思うようにしていますが、やはり辛いです。症状がつづくようなら耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。腹圧性尿失禁で検索してみました。夫と通った後は、もう通りたくないな、通れないなと思いました。
カンジタに感染してしまいました。1ヶ月ぐらい前から水っぽい便が続き、昨日からは ぎゅぅっと締め付けるような痛みがみぞおちからおへその辺りで続いています。注射後に体内で作成されるスパイクタンパクに病原性があることが分かっているので,注射後に悪化する可能性は有ると思います。発達に関する診断は、様々な要因があり、また程度も千差万別で、特に低年齢の場合は難しいのですね。診察してもらったのは、消化器内科ですが,胃痛胸焼けと,お腹が,筋肉痛のよぅな,つったよぅな感じなのですが,出来れば,薬で治るでしょうか。経過をみて、持続するようであれば、再診。早速ご回答いただき、ありがとうございます。言葉の発達に大きな遅れはないとのことで、安心しました。となると,怖い病原体が本当にあるのか,本当に危険か,重症化するのかという話に関わってきますので,ご自身でご判断くださいということになります。わかりました,病院を変わるより,やっぱり同じ病院に通院しょうと思います。
けん様へ便通は問題はありませんか?CT検査では胃腸系の情報はほとんど得られません。2.2歳代では診断できないと思います。 真珠腫では無さそうだとしり安心しました。どっちになるにしろ一応覚悟はいるので、これで自然分娩に集中出来ます。普段は便秘がちなので医者からもらった粉薬(整腸剤)を朝夕と食後に飲んでいました。呼吸器内科に行ってみます。耳鼻咽喉科クリニックで、鼓膜をしっかり診てもらえば、真珠腫かどうかは判断可能です。何かありましたら、またどうぞ。
仕事で夜勤(19時〜7時)をしてます。生後11ヶ月の娘なんですが、先ほど立った状態から歩こうとして足を滑らせ木のテーブルの角でおでこをぶつけて倒れました。ただ、はいはいをしたがるので、手を安静にさせた方が良いと思い、常に抱っこかおんぶをしています。本人は傷めた手を普通に動かし、屈曲はしますが、伸ばすと痛いようで、完全には伸展しません。とりあえず、痛みが改善するまでは手は安静に保ち、固定などはしなくても大丈夫でしょうか?心配なので、教えて下さい。肘周辺に若干の内出血と若干の腫脹があるので、心配で先生に診てもらったんですが、手を動かしているし、物も掴んだりしているから、骨折の心配はなく、打撲・捻挫だろうから、様子をみようとのことでした。尚、今回のノロウイルスは、検査の結果、凶悪なウイルスだと言われました。担当の先生が言われるように、ホルモン剤や止血剤を使えば出血は止まってくると思いますけれど、特にホルモン剤の場合では乳汁分泌が低下する可能性があります。レントゲンで確認されているなら、心配なされなくてもいいです。整形外科再受診をお勧めします。
被爆についてはまず心配するほどの影響は無いですから大丈夫です。赤みもひいて変わらず元気に動いています。たびたび質問してしまい、すみません。けいれんしたり、意識がなくなったり、嘔吐が続くようなら受診してください。48時間様子を見てみましたが、いつもと変わらず元気でした。あくまで免疫力をつける形式が新しいだけで、結果は同じです。ノロウイルスの消毒に関する知識はあります。指で触ると指に臭いがつくので、結構キツイんだと思います。