先日献血の結果でALTが39と最高値となりました。3日前に胸焼けがしてから 今日まで 下痢が 水便です お腹の痛みが陣痛みたく 合間 合間にきて 便を出すと楽になり と繰り返しです。明日ファイザーワクチンの二回目の接種日なのですが、若い子は、副反応がきつかったりしますが、打って大丈夫でしょうか?ご相談ありがとうございます。胃炎、機能性胃腸障害など考えます。近視が強い方は緑内障のような視神経の痛み方をすることがありますので、そこの見極めも大切になります。胃炎、機能性胃腸障害は突然起こりうるものなのでしょうか?仕事上で強いストレスを感じた日から胃の不調が気になりだしたのですが・・・。 同じ時期からガンマの値も上がっています。アドバイスお願いします。 4月にピルをやめて更年期にさしかかったため、ALTやガンマの値が上がるということは考えられますか?女性ホルモンの影響よりは、食事、運動の影響の方が大きいように思います。お返事ありがとうございます。 同じ時期からガンマの値も上がっています。 4月にピルをやめて更年期にさしかかったため、ALTやガンマの値が上がるということは考えられますか?更年期にさしかかったために、ALTやガンマの値が上がるということは、普通はありません。
夫が非淋菌性非クラミジア性尿道炎と診断されました性感染症とききましたか私も受診したほうがいいでしょうか?また感染源はなんでしょうか?私は他の男性との性交はありません 教えて下さいおそらく雑菌によるものだと思います。一歳3ケ月の息子についてお願いします。コロナワクチンを解熱剤が飲めない人がうっても大丈夫でしょうか? 死ぬ確率はありますか? 副反応が怖く、うつのを躊躇ってしまいます。消化器内科でご相談なさってはどうでしょうか。多くの服は、大人も子供用も中国製ですし、日本製だから安心というのも、あまり医学的根拠はないと思います。でも自分的にはまだ早いかなとなかなか気が進みません。もうひとつ気になるんですが 夫が完治した後 性交しても感染する可能性はありますか?わかりました。子供の様子をみながら、やってみます。今少しOS-1という水分を飲むことができました。解熱剤ですが、アセトアミノフェン(カロナール)であれば飲めるのではないかと思います。もしまた症状が出たら 心電図をとってみます。いまのところは 結果待ちですね。では結果のご報告をお待ちします。
一過性で他に症状がなければ経過をみても良いと思います。それで何も異常なければ今度は消化器科となります。基本的には時間経過で軽減しますので、熱発したら飲まないといけないものではありません。ちねみにマイコプラズマは血液検査ではわかりません。明日にでも循環器科の病院に行ってみようと思います。小児容量でも飲めるものがあるのならワクチン接種が望ましいです。逆流性食道炎の可能性もあるんですか。カロナールの小児容量のみ服用可能です。またなんでもお尋ねくださいね。
私がわきがで、夫はわきがではありません。水曜の夜急に胃のあたりが痛くなり、寝れば治ると思いましたが朝になっても変わらずでしたので、内科で観てもらいました。先ほど飼い犬と遊んでいて少し手を噛まれました。水曜日頭痛もし始めて木曜日はよくなり学校にいかせました。初めての服用です ぎやくになってすぐこないならなんとか大丈夫そうですねありがとうございました。場所は手首とあたりで傷は小さく浅く多少血が出て周辺が少し腫れています。昨日おりものについて質問したものです。視力は両目とも大体0・15くらいです。10年くらい前から口中に酸味を感じるようになりました。どの様な事が可能性ありますか?そして、妊娠の可能性はありますか?お忙しい中申し訳ありません。ぴあの少女様へ仰るように痔の症状としても同じような症状として考えられます。症状があるうちに病院にかかろうとおもっていたら風邪症状がある人は時間が終わっていて見れないと言われ不安でした。
(今年1月の検査でLDL165 HDL54 CPK474)抗アレルギー剤は、毎年スギとヒノキの花粉の飛ぶ前から飛散が終わるまでの半年だけ、アレグラの後発医薬品のフェキソフェナジン塩酸塩を服用しています。唾液の酸度を測ってみるべきか考えていたのですが、必要ないですか?ナイトガードをはめていても進行するというのは、日中に歯がダメージを受けているからだと考えてしまいました。痔なのでしょうか?それとも、腸の病気でしょうか。その時に酸っぱいものばっかり食べてたり、眠かったり、胸が張ってたりだったのですがいきなりなくなってしまってそしたら流産していました。ずっと体温も高いですが(毎日計ってません)生理ではなく茶色っぽい出血があります。たまに、普通の便が出るときもありますが、ほとんど下痢で、ひどいときは、一日に10回ほど、トイレにいきます。
一晩で手足の指から膝、太もも、あわせて十二ケ所くらいさされてました。全身の疼痛を持つうつ病を患っています。一昨日、脳神経外科を受診致しましたところ、問題なしとのお墨付きを頂き、安堵した次第です。発達障害診てますが、大人は診ておりませんので、その点差し引いて読んで下さい。溶連菌感染症の時には、熱が自然に上がったり下がったりすること(弛張熱)よりも、熱が上がったり下がったりしないこと(稽留熱)が多いです。その後、風邪を引いていることもわかり、体調不良は風邪からのようです。検査の数値を見てどう思いますか?悪い病気でしょうか?返事をいただけないので心配でまた質問してしまいました。それがないようであれば、発達障害は懐疑的です。でも時々トイレを我慢してしまうと尿をしたあとちょっと痛いときがあります。バイトが続かないことは世間一般的には問題となることが多いかと思います。もっとも、ご自身でとくに問題を感じていないようでしたらあえて受診の必要はないかと思います。
絨毛膜羊膜炎にならないか心配です。頭部打撲では熱は通常出ません。歳を重ねていまでは周りの目に振り回されることはなくなりました。熱が下がっていても 一度受診してもいいのでょうかる?のどのが赤いのなら診察をうけるとよいと思います。痛みやかゆみ臭いもないということなので、少し雑菌が増えてるのかもしれないですけど基本的には問題はないと考えられますよ匂いがきつくなるとか量が増えると変われば年が明けての受診でも大丈夫ですよわかりにくいことがあれば聞いてくださいね回答ありがとうございます。薬の変更は少しずつ減らして移行させるべきなのでしょうか?このまま様子をみるべきなのでしょうか。火曜は、食欲もげんきもあまりありませんでした。落ちた高さが高かったのとまだ腫れていて痛がっていた為、念のため脳神経外科を受診しました先生の教えて頂いた様に様子見ましょうでした少し安心致しました。
産後の糖負荷試験で境界型糖尿病と診断されたミントです。1ケ月ほど前から左手の特に親指と人差し指が、ずっと痺れています。3ヶ月前より、プライベートの事情で多大なストレスを感じております。妻とは一緒のベッドで寝ているのですが、先日寝ぼけて妻の背中を蹴ってしまい、これがお腹だったらと思うと、一緒に寝る事に不安になっています。これ以上耐糖能が悪化するのは怖い、けど妊娠もしたい。大学病院の主治医からHbA1c5.6、5.7なら問題ない。妊娠してもインスリンを使用するから大丈夫と言われました。今回の第1子の妊娠、産後で境界型と診断されて良かったと思ってます。また1ヶ月前より、体が震えるようになり、また動悸を一日中感じるようになりました。基本的には個々に、寝る方が睡眠には良い環境です。死ぬまで血糖値の事ばかり考えて生きて行くのは辛いです。もう少し気を緩める位の考え方になりたいと思ってます。
妊娠すると子宮はつき立てのお餅のように柔らかくなります。これはどうしたらなくなりますでしょうか。血糖値は落ち着いた、しかし体重は増えない、生理も来ない、バランスよく食べても体重が増えないのはやはり身体からインスリンが出てないのでしょうか? 体重を増やすとインスリン抵抗性が増し、妊娠したら高血糖で胎児に奇形が出るのでは?と不安です。緊張がつよい場合は、痙攣の便秘の可能性、運動できていないなら、弛緩の便秘かも。1) 病院にかかる際、どちらの診療科を受診すべきかご教示いただけませんでしょうか。ありがとうございました!ご報告いただき誠にありがとうございます。遅くなって申し訳ありません・・。そして、お近くの心療内科医療機関への受診をおすすめいたします。カウンセリングを受けているのですが、やはり摂食障害だと言われました。食事に気をつけてるだけなのに…って思ってるんですが、旦那からも摂食障害だよ、と言われてます。