3歳の娘ですが、先ほどから頬っぺたと腕が赤くなりました。54歳 男性慢性頭痛に悩んでいます。先日から歯痛があり我慢が出来ないときはハイタミンを飲みますが今病院で出されたジルテック錠10とニポラジン3mgを飲んでいるのですが両方飲むときはどちらを先に飲んだらいいですか?飲むなら時間を明けたほうがいいですか?ご回答お願いいたしますm(__)m飲むなら時間を明けたほうがいいでね。デエビゴの副作用として悪夢はしばしば見られます。子宮内膜ポリープがあるならば、子宮ファイバースコープで確認して、レゼクトスコープ(子宮鏡)で切除すれば、組織確認できます。もう暫く経過をみてください。ロゼレムなど、他剤を御検討いただかれた方がよろしいかもしれません。回答ありがとうございます。便は緩めの時も、硬めの時もありますので、1年間全く同じ処方で管理されるとは限りません。飲食が出来ていれば様子見でいいでしょう。何か気になることがあればいつでもご相談ください。となりますと、逆に今の脳神経外科の主治医の先生に、どうして良くならないのか伺ってみてください。リスクもあると頭に入れて、食事、運動と気をつけていきます。
彼の会社にて健康診断があり、先日結果がわかりました。昨日、朝からあまり体調が良くなかったのですが、お昼頃から急に嘔吐をし、数回繰り返しました。胃の調子は悪いみたいなので、胃カメラは早目に受けさせようと思います。傷跡を診ているように思えますし、ダーモスコピーでない、のであれば、ないでしょうね。ホントはあまりきつく固定したくないけど。このことで何かまた疑問でもありましたらいつでもお気軽に。ゆみりん。様へこんにちは。痛みのない、しこりは怖いとネットで見たもので。ほくろの色であればダーモでわかりますよね??先生、画像を送ります。先生の言うタイミングとは、季節の事でしょうか?それとも、私の状態をみてそう言われたのか。昨夜から、ラップで傷口を押さえて貼るタイプのガーゼパッドをしています。土曜日に病院へ行ってみます。
タバコの吸い過ぎですよね。様子みてみますね!どういたしまして。ありがとうございました!分からないことがあれば、また相談してください。周りがベタベタになっていたので、もしかしたら食べたり目に入ったかもしれません。神経痛の原因にはいろいろとあるのですが、肩こりや首からきている可能性もありますね。ありがとうございます!また様子みて気になるとき受診します。回答ありがとうございます。かかとですね?そのくらいの傷はありますね。感染が起こっているようですので、早めに皮膚科を受診しましょう。回答ありがとうございます。皮膚感染がどんなものかが、よくわかりませんが、液がで出てるのは良くないですよね。
こんにちは私の妹のことなのですが最近 生理痛がひどく 立っていられないほどです。いつもアドバイス頂きありがとうございます。お陰様で今妊娠4ケ月になりました。質問は、スパ?温泉に入るのはまだダメなんでしょうか?2ケ月の時にプールは安定期に入るまでダメと聞いたんですが、温泉などは聞くのを忘れました。友達とスパに行ったりするのが大好きだったのですが、妊娠を期に行っていません。安定期に入るまでは入るのをやめた方が良いですか?腹痛や出血がなければ構いませんよ。チェーン展開している店舗のメインのメニューなので、信用したいと思います。今後は事後に心配することのないような食生活を心がけたいと思います。パストラミポークは特に心配がいらないということでよろしいでしょうか?再度申し訳ありません。ともちゃんさん、お返事ありがとうございます。お産と同じですが、多くは1ヶ月後の生理が来ますが排卵しないと、少量で茶色になりますね。しかしながら今後も自家製などには注意してください。電解質異常や栄養障害を伴うレベルなら、一度入院して治療を行う必要があるでしょう。プラピックス75mgガスターD20mgデュオパン40mgクレストール25mg風邪をひき、市販の風邪薬(パブロン)を昨日から服用していますが飲み合わせは大丈夫でしょうか。お大切になさってください。まず問題ありませんパストラミポークは心配がいらないということでよろしいでしょうか?再度申し訳ありません。
まずは専門家に客観的に評価してもらった上で,治療法を検討しましょう.心療内科に受診ください.もし受診に抵抗があるなら,まずは精神保健福祉センターに電話で対応をご相談いただいても良いかと思います.受診先の相談も可能です.https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.htmlおつらいですね。血圧が上がり気味になっていて、風邪のせいなのか薬のせいなのか心配になっています。ここ3日くらい茶色いおりものが続いています。今まで10年以上、薬は飲んでいませんし、病気、ケガもしていないので。ゆっくり休めは近いうちに元気になりますか?彼とは遠距離なのでなかなか行ってあげることもできなくてとても心配です。彼の事なのですが2週間ほど前に栄養失調と貧血気味で倒れ入院しています。3月から職場でのストレスにより食べれなくなり5月に低カリウム症で入院しました退院してからも食べれず7月にまた低カリウム症で入院した際拒食症と診断されましたそれから食べなきゃと胃にいれてもすぐに吐いてしまいます吐くのが怖くて食べれませんでも治したいんです脳は涎を垂らすほどお腹は減ってるんです拒食症はご自身でコントロールできない場合、心療内科で治療を受ける必要があります。
HIVの感染機会から一週間後に舌が真っ白くなりヒリヒリした状態が4日程続いたのですが、免疫力が下がったことによる口腔症状でしょうか?宜しくお願いします。外陰炎の場合、尿検査も異常になりますので、膀胱炎と判断される場合があり得ます。追加で質問よろしいでしょうか。片頭痛かもしれませんね。2.3日ごとの方がいいようには思います。ご質問ありがとうごいます。有り難うございました、今日、婦人科に行って診てもらいました、特に傷も炎症もないと言われました、おりものの検査はしましたが、結果はまだです、何か切れているような気がしますし、あんまり小さい傷だと、先生は気がつかないこともあるのでしょうかそれはないと思います。今の時点で副作用がなければ、今後も大丈夫でしょうか?胎児に影響はありませんか?死亡ニュースを見て不安になりました。今回の事で薬に対する恐怖感を覚えました。でも、娘がいつもどおりに戻ってくれて、一安心です。テオドールによって多少の興奮作用はありますが,テオドールの副作用というよりも発熱による精神症状ではないかと思われます.発熱が落ち着けば,症状も自然と軽快するのではないでしょうか.症状があまりに心配な場合には小児科の先生と再度相談をしてください.お返事ありがとうございます。テオドールはやはり安易に使われなくなっているんですね。今朝目覚めた娘はいつもと変わりありませんでした。
某B鎮痛剤の中毒は母が、経験したので、飲まないようにしていたのですが、 ロキソニンでも中毒になる可能性があるんでしょうか? 最近風邪で熱が出てもロキソニンを処方されるのですが… 大丈夫なんでしょうか?ロキソニンも飲み過ぎると薬物乱用頭痛になる可能性がありますね。先生は今回の処方についてどう思われますか?お忙しい中大変かと思われますが、お返事よろしくお願いします。症状だけでは分かりません。ここからが本題なのですが、夜就寝前にテオドールを内服させてから、娘の行動がいつもと違う様子で、イライラして癇癪を起こしたり、顔色も悪く、いつもどんなに遅くても22時前には寝るし、いつも必ずおっぱいを吸うと落ち着くのに なかなか寝ず、結局寝たのが23時30頃でした。やはり膀胱炎なのでしょう。今回ホクナリンテープの処方がされなかったのですが、以前処方されたものが家にあります。
どうも人の話し声で自分の悪口や笑い者にされてる気がしてたまりません。1全身にそばかすの様な赤い斑点や針で刺した様な赤い斑点があり、ここ一年で急速に増加しました。私は自分の患者さんには、誕生日が近ずいたら受診することと説明しております。水分摂取が足りなくて脱水になったりしないよう十分水分をとらせて あげる方が良いでしょう。明日も熱があるようでしたら小児科へ連れていきます。ただ時々ボーッとしているのが、病的なものなのかそうでないのか。乳児では口呼吸が出来ませんから、鼻が詰まると呼吸しにくくなります。それがよろしいかと思います。症状が出るのは、5日に1回程度なので、これ以上になったらまたご相談します。風邪でもアデノウィルスなどが原因の場合、40℃程度の熱が4-5日くらい続くことはまれではありませんし、時には1週間くらい続くこともあります。切除できているという結果です。経過観察は必要なので、1年後再検査しましょう。
安心できることが多いですが、攣縮や不随意運動がずべて病的ではありません。薬はファロムドライシロップを出されました。縦に抱っこしていないと、鼻水が喉にきて吐き気を催すのでずっと抱っこしてないと泣き出します。筋腫とむくみは関係ありますでしょうか?くるぶしのむくみは何かの病気の前兆などありますか? 上から足を見るとくるぶしから足首のあたりがふたまわりくらい膨張しているように見えます。分からないことがあれば、また相談してください。経過観察の間隔については施設の方針によるでしょうが、担当医が自信を持ってそう言っているのなら大丈夫だと思います。治療方法は有りますか?2指や手首・腕・手のひら足の指の深い所に細胞の核の様な液体が入った丸くて固い水泡があり、痒みも多少あります。