今、妊娠8週でCRL16ミリです。最近この10日くらい便がブツブツ切れて出てきます。3日程前から左足の親指の先端だけが感覚ないんです。正座してジンジン来る前みたいな感じです。私は以前喉がと頭が痛く病院に行った所、髄膜炎の恐れあり。と診断され、薬を処方されたのですが、1日しか服用してませんでした。喉の腫れも未だ治まってません。ちなみに私は喫煙者です。何か変な病気でしょうか?足根管症候群や椎間板ヘルニアで神経を圧迫しているかもしれません。ですから計算は合わなくても担当医の言うとおりで考えていいです。3日前から尿道の辺りがヒリヒリ痒く、デリケートゾーン用の痒み止めを塗っていました。寝る前も朝も血圧は異常なく熱も平熱です。気になるようであれば消化器内科で診察を受けると良いと思います。症状が続くようであれば、消化器科の受診も考慮してください。野菜を多く摂る食事で様子を見て下さい。私もよくそうなります検査で異常がなければ大丈夫です様子をみてもよいとおもいます。3日前から尿道の辺りがヒリヒリ痒く、出血性膀胱炎もあるかだと思います、熱もあるのでしょうか水分多めで朝には泌尿器科で採血やエコー、CTなどの確認もお聞きしていいと思います熱はないです。この分だと市販薬も病院へも行かなくて済みそうです改善傾向とのことでよかったです。
以前も質問したのですが、はっきりした答えがなく、また同じようなものができたので。現在11ヶ月半の娘の発達障害を疑っています。前から動かなかったかどうかは分かりませんが動く、動かないの左右差があるのが不安になりましたため質問させていただきます。併用しても問題ないと思います。残念ながら改善しない場合もありますし、数カ月から1年くらいして改善する方もおられます。耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。花粉症は内科でも処方してもらえるでしょうか?他の内科などの受診をお勧め致します。確かにネットや文献等にはシャント術後は直ぐに著名に症状が改善するとありましたので、期待を込めていましたが。バルブ圧の調整が必要かもしれません。
まんま、ねんねなど言いますが、まだ意味は分かっていない感じです。仕事場の雰囲気が暗いといいましょうか・・・人間関係に問題あり、あと 仕事の量も急激に増え 僕自身の仕事のやる気がなくなっているようです最初は ただの怠けのようにも思えたのですが。術前のタップテストでは改善があったのでしょうか。また、術前に説明されたと思いますが、シャントで必ずしも改善するわけではないのがこの治療の難しいところですね。どうすればよいでしょうか?宜しくお願いします。猫カビを疑いましたが、飼い猫に症状はなく、リング状に赤くなるということもありません。母は89歳だから仕方ない事だと受け入れればよいと、周りの人から言われます。飲み合わせに問題はありません。
アブレーションを受け2週間ななります。この前の健康診断の結果でALPの数値だけが370でした。過活性膀胱炎を持っているものです。今日の朝からは薬を飲んでいません。何かの病気でしょうか?病院にかかった方が良いでしょうか?その場合、何科を受診した方がいいのでしょうか?ご質問ありがとうございます。主治医に症状を伝えてください。この程度であれば、普通の人でも時々見受けます。先生ご回答ありがとうございます。お話の症状からは、胃腸の蠕動の乱れを疑います。消化器内科を受診して、蠕動を調整する薬セレキノンをもらった方が良いと思います。ただ、押して痛いのであれば、呼吸循環器系の症状というより、表在組織の痛みの印象です。胆道系の病気や骨の病気で上昇する酵素ですが、SLPのみ脳出血軽度の上昇は問題ないです。消化管の蠕動痛を感じているのかもしれませんが、排ガスや排便によって痛みが軽減したりはしませんか?。
過活性膀胱炎と急性膀胱炎の区別がつかず困っています。口内炎のようなじゅくじゅく感はなく、ニキビがポチッと出来たようなどちらかと言ったらつるんと艶のある感じです。一度感染すると身体の神経に潜んでいるからです。何年か前に首、肩、手が痛くなり整形外科を受診しストレートネックと診断されたことがあります。他の値はいかがでしょうか?他の数値に対しては正常範囲ないです。結果的に何かしらのウィルス疾患だろうという診断でした。カロナール等解熱鎮痛剤の内服はされても、PCRの検査には特に問題はないと思います。3、下腹部痛原因は腹部内臓と、それ以外が有ります。
数日前からですが主人が右足の痺れがあると言っています。今朝から左のふくらはぎに痺れがあります。二年前から宿便ぎみで、段々とひどくなりよくでて、親指くらいのものしかでなくなり、病院でファイバーの検査をしてもらったら、直腸にイッセンチの良性のポリープができていて切術してもらいました、その時に、ポリープができていたから宿便ぎみだったのですかと聞くと、腸が癒着ぎみだから宿便ぎみだったのかもといわれました、もしかしたら、子宮辺りが悪いのかもといわれました、婦人科に診てもらうと子宮がんや腫れはなかったのですが、子宮の血液の循環が悪いのかもといわれました、実際冷え性でしたから、でも、癒着ぎみとは関係ないですといわれました、むしろ何かが腫れてるから、子宮の血液の循環が悪くなることもありますと言われました、便は相変わらず下剤を飲まないと出ません、気にしなくても、このまま、とうきしゃくやくさんと下剤と胃薬を飲み続けたらいいのですか過敏性腸症候群でしょうか。現在、うっ血性心不全(弁膜症が原因)にて治療を受けています。蕁麻疹が昔からあり、落ち着いたり酷くなったりの繰り返しです。横紋筋融解症や筋炎、心筋梗塞の時にあがります。昼食後から抗生剤を飲んでいますが入浴してしまったことで細菌感染などで赤ちゃんに影響が出てしまうことはありますか?違いがあまりわからず気づかなかったこと後悔しています。早速のお返事ありがとうございました。入浴したことは伝えておくといいですね。今日の接種は可能でしょうか?・・・はい。翌日には治ったが、現在まで1日のうち、何度か軽い頭痛がたまにおこる。このまま置いておいても徐々に痛みを訴える間隔が広くなり、数か月から数年以上かかりながら、徐々に軽くなってゆくことが多いようです。明らかな発熱などなければ接種は可能だと思います。先生に 確認したところ接種可能ということで接種しました。
3) 心室期外収縮の治療は患者さん一人ひとりで違います。1日に二時間しか寝ておらず不眠2→昨日、腰を痛め、左腰から左太ももにかけて痛みあり。回答制限いっぱいまでたくさんのご質問ありがとうございました。ご提示の条件なら接種は可能だとは思いますが、体調が悪いのなら延期されても宜しいとは思います。以前に胸の痛みなどで、循環器科にかかっていました。最終的には接種直前の医師の診察結果に拠りますね。今も頻脈と、期外収縮や不整脈かな?とも思う症状があります。何が原因かみてもらいましょう。自分では、左足の方少し冷たく感じます、座骨神経痛なんでしょうか?他の病気は考えられますか?様子を見ても大丈夫でしょうか?長文ですみません、よろしくお願いします。
3週間ほど前から便の回数が多くなりました。一週間くらい前から下腹部の右下にしこりがあるようです。1週間程前から2、3回便に筋状の粘膜っぽい、血便ではないと思いますが、色は赤褐色の便があります。 まだつかまり立ちやハイハイをせず、自分から座ることができません。押すと少し痛みがあり、座ったり立ちあがったり歩く時に違和感(右下に何かあるような感じ)があります。お忙しい中 本当にありがとうございました。皮膚科にいって診断・治療をお願いします。そういったことが起きたのだと思いますよ。副作用で髪の毛が薄くなるという事を聞いたのですが知りたいです。右0.4左0.5の近視と言われました。一度なりますと腫れが引くのに数時間というよりは数日かかりますが、腫れ続けていると言うよりは腫れてしまったものが引かないという感じです。皮膚科に行く予定ですが、もしお考え頂けましたら幸いです。腫れはじめに効く速効性のある薬はありますでしょうか。
ピーナッツアレルギーとかは急に呼吸困難や咳込みとか 夜中に起こりますか?今は特に背中の症状以外は普通です。 もともと痩せていますが食欲はあるのに体重は減っていきます。 見た感じ、足の股関節が柔かすぎる気がします。よろしくお願いいたします。眼鏡矯正のタイミングを考えています。逆に、被爆してないかどうか気になり、先生や看護婦さんに被爆の影響かないかどうか、聞けませんでした。蕁麻疹とは突然、皮膚が赤く腫れ、短時間のうちに消えていく疾患です。しかし、それも含めて念のためには診てもらいましょう。