セレスタミンの離脱症状?別の病気? 70歳の母 肺水腫で入院

41歳 男性昨年10月に胆石様疝痛が3週間で8回あり、受診2年前に同様の疝痛で救急搬送、ムコスタ投薬歴ありERCPも、小さな胆石が3つのみであったムコスタ投与中、掌石嚢胞症にてセレスタミンを2回/日 3年 途中検査なし が判明し、離脱(2013年12月)目眩、首の痛みがあり、同院皮膚科、整形外科にて検査するも、原因わからず 耳下腺・舌下腺の腫れが見られる離脱後の血液検査では副腎機能は正常疝痛も治まり、ムコスタを半年服用甲状腺や悪性腫瘍を疑い、別機関にて検査 リンパの腫れを認めるが、悪性腫瘍は認められなかったため、別の皮膚科にて掌石嚢胞症の治療を開始この際に血中中性脂肪値が400と指摘されるクラリスの1週間投与で耳下腺・舌下腺の腫れは引いたが、扁桃腺の腫れを確認耳鼻科にて検査し、慢性的な扁桃腺炎と鼻腔に炎症はあるものの重篤な症状はない6ヶ月に続く目眩と37度前後の微熱が1ヶ月半続き、首の痛みと倦怠感、若干の神経症状、左胸部の痛みもあるこの8ヶ月、どこの病院でも「原因わからず」の返答本人は長期の微熱と首の痛み、倦怠感で仕事にも支障が出ており、かつ詐病的な雰囲気の返答や、ネットを含む周囲からの情報過多で軽いノイローゼ状態ですセレスタミンの無管理の長期投与が原因?免疫力低下による呼吸器系の感染?だんだんHIV感染の初期症状にまで思えてきておりますどうしたら良いのかもうわかりません原因が何で、どのくらいの期間、どのような病院で診察を受ければ良いのでしょうか?医療機関変更の際には、前医からの紹介状、データを持参していますか?はい全て書いていただきましたでしたら、現在の主治医に相談を。ストレスなどはないでしょうか?精神科や心療内科で診て頂いた方が良いでしょう。ハサミにトキソプラズマがついていたのではと、そして私の目にはいって感染してないか心配になりました。>心不全の原因が分からないのですが、他に何か方法はありますか?・・はい。心エコーで虚血、弁膜症、心筋症など推定可能ですよ。母自身も、日に日に悪くなってる気がすると言っていい、食事も野菜ジュースとアイスのみ、体力も落ち気力も落ち、いつまでこの状態が続くのか先も見えないし、何の意味があるのか…と話していました。本当に他に方法がないのか、そもそもの診断に問題はないのか、気になります。鬱血性心不全や肺水腫は結果であって、その原因が今のところは不明ということなのでしょうか。>ギリギリの状態になるまでは転院をさせたらいけないなどの理由があるのでしょうか?・・否。それはあり得ないので、上記、前医の力量不足と推定されますね。

  1. 薬について(至急お願いします) ウイルス性結膜炎?
  2. 3日前から下痢が続いています。 薬の飲み合わせについて
  3. 妊娠中に耳鼻科で処方された薬について 喉の違和感、動悸
  4. 免疫不全について 予防接種について

薬について(至急お願いします) ウイルス性結膜炎?

市販の風邪薬(新ルルA錠)を服用しましたが、頭が痛くて医者で頂いた、(ロキソマリン)を服用しても大丈夫でしょうか?はい、構いませんよ。術後1週間で終診はちょっと早い気もしますけど。登園許可は眼科でもらうとよいと思います。度々のご回答ありがとうございます。そこで、妊娠初期に水疱瘡にかかるとよくないとの事で、自分の抗体を調べたいのですが、子供が発熱したのが19日と大分日が経ってしまったのですが、今からでも抗体を調べれば、今回うつってしまったものなのか、昔のものなのかというのはわかるんでしょうか?またすぐに調べないといつの抗体かわからなくなるでしょうか?年末年始調べることは出来ないですし。どうもありがとうございました!爪の新生が生じていましたか。お大事になさってください。ただ、いったいなにが原因なんでしょうかね。ウイルス性の結膜炎の可能性はあると思います。腕を動かしたときに痛みがあるようです。冬の間は痛みも無いので、気にしていなかったのですが、夏になってサンダル履きが多くなった事と、下から薄い爪が生えてきて、ますます変形が目立ち、気になっていました。点眼で数日でよくなったなら細菌性の結膜炎かもしれませんね。眼科で書いてもらった方がいいと思います。アデノウイルスにキットで陽性になったんでしょうか細菌性かウイルス性かなどは説明がありましたか?。

すいません、ご回答お願いいたします。再受診は通常は1週間以内の受診で経過を診た後、必要に応じて次の受診の指示があると思います。私は妊娠希望で、タイミング療法中です!今月生理が遅れているので、もしかしたら妊娠出来てるかもと期待してます。下肢の血流不良、慢性動脈閉塞症の症状のようです。整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが異常なく五十肩とのことでしばらく通ってましたがよくなりません。右足親指の爪の伸び方が、両端は伸びが遅いようで、真ん中は左足と同じくらいに伸びてきて、上から見てアーチ型に伸びてきているのですが、元々の変形のせいでしょうか。

3日前から下痢が続いています。 薬の飲み合わせについて

11歳の息子がお楽しみ会の際に座敷で座ってるところ友達に驚かされて後ろのテーブルに後頭部をぶつけたとのことで後頭部がぷっくりと腫れあがり大きなたんこぶができました。傷んだ食べ物を取ると早くて数時間で下痢になることがあります。お返事ありがとうございます。9w1dまで成長しても8週相当で心拍停止という診断になる事もあるのですね。救急で専門外の医師に診てもらいましたが、神経系の異常はないと言われました。これはなんの病気でしょうか?何か内科的な疾患ではないでしょうか?皮膚科で処方があるので、おかかりになっている先生は診断の上、もしくは、把握している症状の上、治療薬を処方しているはずと思います。赤く腫れているなどありますか?炎症を起こしてるかもしれません。昨日、火曜日も、同じ昨日の夜から、ビオフェルミン製薬を服用今日の朝も、すぐにトイレへ下痢だが、少し調子は、良いらしい。うつの症状の事や、職場の事(職場はお店です。上司は会社でもトップの人になります)など、誰にも相談できませんでした。会社の人数は少なめですね。その中で上司を無視といっても、きついかもしれません。本当にありがとうございます。

かさぶたになっていれば使用してもいいかもしれません。押して痛いのであれば感染かもしれませんね。今日は、便は、細いですが、形になっていました。しかし、手足口病のときはステロイドはダメだと聞いたので、手足口病が、発症してから塗らないようにしていますが、いつ頃まで使用してはいけないのでしょうか?ここ数日、足首が痒いようで、何度もかくので、使用してもよいか知りたいです。このままではうつの症状はどんどんひどくなります。経過をみて先生が8週相当だと診断されたのでしたら8週相当の診断になります。娘は、3週間前にカンピロバクター発症しています。気をつけられて、服用は続けて下さいね。ただ打撲後1から2日は経過をみたほうがよいと思います。

妊娠中に耳鼻科で処方された薬について 喉の違和感、動悸

今妊娠23週ですが二月頃から続いている花粉症がいまだに終わらないので蓄膿かと思い耳鼻科に行きました。産後9ヶ月目ですダイエットを去年9〜12月してました!!1週間前からまた再開しましたがあと2キロ痩せたいですダイエット方法が効率いいのが教えて下さい晴れた日は1日6000歩と縄跳び300回と部分痩せ体操をしてます最近は雨が続いてるので歩けない分ビリーを35分間汗だくになる程度と縄跳びなどをしてます歩くのとビリーどちらが効果ありますか?また食事は1日2食必ず豆腐サラダとお肉or魚と白米はお粥にして食べてます代謝を善くする為反復浴?をしてます歩くほうがいいと思います。カルボシステイン飲んでたんは昨日より楽になりました。効果不十分である場合は赤みも残るでしょう。スルピリドの効果はいまいちわからないですが、ソラナックスはとても効きます。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご参考になりましたでしょうか。masatochan先生ご返信有難うございます。症状がすぐ治るお薬はないので、しばらく様子見ましょう。毛嚢炎と共にマラセチア毛包炎の可能性もありますよね?今使っているこのお薬たち↓『ナジフロキサシンクリーム1%トーワ』『ケトコナゾールクリーム2%NR』の混合の塗り薬と、『ウレパールローション10%』の塗り薬、『ビブラマイシン錠100mg』の飲み薬に『コラージュフルフルのボディソープ』(これから使っていく)を継続して使う形でよろしいのでしょうか?今のところ2週間使いましたが、あまり効いているようには見えないのですが・・。確かにその場しのぎで何日ものど痛みがとれません。治療を開始すれば直ちに全例が良くなるという経過でもないので、治療効果を確認しつつの治療になると思います。喉の痛みに対しては市販の解熱鎮痛剤とペラックTでいいと思います。お早いご返答ありがとうございました。

1卵生妊娠中のため、今25wですが毎週健診に行ってます。現在 精神科で デパスを 四年飲んでいます料は 規定どうり朝昼晩合計3ミリです医者からは 不安障害で 多量の薬にも 不安があり 行動療法をしていますが最近ふらつきが 辛いですで不安が増えてます知り合いからは 耳鼻科で 目眩の検査したほうが 進められます薬の副作用にふらつきが有り 夜のみ 0,5に減薬してます以前は 薬飲んで行動療法 狭い範囲内ですが 1人で 行っても 大丈夫じゃん 嬉しい感じてました最近は またふらつきが 恐くて 早く帰ってきたり しますもっと バリバリ外出したいです パニックも持っていますが薬にも不安が強いので最初にデパスだけにしました最近は デパスより 長時間の薬が 良いのかなとも思います薬切れかなみたいな感じが分かる気がします良性目眩とかにも 似てる気がします 振り向いたり フラってします また 乱視が強い角度で もともとフラフラってのは 有りました長文ですがお願いします先ず、目眩は本来は耳鼻科領域の病気なので、未だ一度も行かれていない、もしくは前に行ってから悪化してきているようなら、必ず受診してください。とりあえず冷やしています。先生、回答をありがとうございました。張りが頻繁ですが今週木曜の診察を待たずに受診した方が良いのでしょうか。薬の飲み始めなのにもう改善されてきていてあと少しで治りそうです。お酒は2日に1回350mlを嗜む程度です。ヒステリー球も、まだングっとはなりますが、かなり軽くなりました。そうなんですね、、1年後でも変わらず赤い症状は残り続けると・・(実際に残っているんですけどね)。
免疫不全について 予防接種について

先日より生後2ケ月男児が発熱し入院中、好中球減少で相談されて頂いたものです。よろしくお願いしますm(_ _)m7ヶ月の妊婦です。甲状腺の腫瘍に関しては、まずは良性か悪性かの評価について、内分泌内科を受診ください。病院で筋弛緩剤などが処方され効果的です。少しずつ薬を減らした方が将来的にはいいとは思いますが?タケキャブ、ドクマチール、スクラルファート、メイラックス、マイスリー、アローゼンの飲み合わせ大丈夫でしょうか問題ないと思いますが胃の薬は減らせると思います。退院後の採血で、好中球は1800まで上昇し、「今回は兄弟から夏風邪をうつされて一過性に好中球がさがった」といわれました。椎間板ヘルニアとの症状の違いはどのようなものでしょうか。現在、安静にしていると症状が良くなりデスクワークをしているとその時は痛みがありませんが、その後立ち上がると悪化する状況です。今後細胞診など詳しい検査をしたほうが安心です。 ただ、それだけをもって良性悪性の判断でもないので、甲状腺外科で診察を受けてください。

腰椎は5本の骨が縦に重なって出来ていますが、上下をつないでいる左右一対の椎間関節の捻挫と周囲組織の損傷が腰椎捻挫(ぎっくり腰)です。去年からALPが500台で、経過観察をしていました。こんばんわ質問お願いします私わ無排卵と診断されて明日から5日間スパクロミンをもらいましたほとんどの人わクロミッドと言う薬を飲んでますがスパクロミンとわどーゆ薬なんですかクロミッドとはどう違いますかクロミッドの後発品ですね。(専門医や認定医は以下から調べることが出来ます)日本整形外科学会専門医:https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/ご解説ありがとうございました。熱のことで質問させてください。では9日でも大丈夫と言う事ですね。去年の健康診断でALPの数値が500台あり、消化器科を受診しました。