父の様子が正常には 思えず!病気か?判断して頂きたい!糖尿病の母の看病をしていますが 医者からの説明を信用せず! 血糖値の数値により自己判断でインシュリンの単位を変え母に打たせています! 医療説明をしてみましたが全く受け入れず続けています! どう?対応をして良いのか!母の命に関わる事なので私自身も不安になります! 自己判断でインシュリンを注射して事故が起こりそうなレベルなら、精神疾患(老年期精神病・認知症・脳機能低下による性格変化など)によるものなら内科系老人病院・精神科療養病床・介護施設・訪問看護等が、内科・精神疾患の強弱によって判断されます。転院先では膿を出やすくするためとのことで、爪を一部切ってもらい、あとは1日おきほどで通院し、経過を診てもらっています。肛門括約筋が、やや弱いということはあるかもしれませんが、便通に異常がなければ、特に心配をされることはないと思います。ご質問ありがとうございました。バルトリン腺は性交時に必要な潤滑液を分泌します。に、いきなり出てしまいますので・・・)ちなみに、最初にそれがあったのが長女出産してから4か月後、駅のエスカレーターに乗っている時でした。物忘れ外来で相談してみて下さい。(そこまで、検査をしなくても指診でもおおよそのことは分かるものですが、 確実に診断するのならエコーが良いでしょうということです。気になることがあれば、またご相談くださいね。
彼女を妊娠させたくないのですがピルはいつ飲ませたらいいですか?生理が始まった日から、低用量ピルをずっと飲み続けるのが普通の飲み方です。柔らかくなったのにまだ下付近全体が押すとまだ痛みがありました。症状の質問ではないのですが教えてください。私の通う産院では別料金で3D超音波検査をしてもらえます。相談にのってもらったときは、余り気になるようなら形成外科へということでした。会社の事が一番の原因かと思われますねと言われました。更年期だと、ひと月に複数回、生理になりますか?確かに更年期になると、卵巣がだんだん排卵しなくなることでホルモンバランスが乱れ、出血はしやすくなります。その時も赤みは数ヶ月かかると言われていたのですが、薬を塗ってもなかなかすぐは綺麗にならないので心配になってしまって。そうですね、いつも子供が泣いたりしてなかなかじっくり話を聞く事ができないのですが不安に思う事は聞いてみようと思いますありがとうございました。
生後2ヶ月の頃からミルクの飲みが悪くなり、1日のトータルが600~690ml、飲まない日は500ml台のときがあります。乳腺炎の可能性があるとは思いますしっかり母乳をあげて痛みが強いならロキソニンとか飲んでもいいですよ。2年前にヘルニア(腰)の手術を受け、まだプレートが入っています。右のお乳の下付近全体が押すと痛くてしこりのようなものはないのですが、カチカチに張ってしまい(普段はありません)そのせいなのかなと思いすぐ赤ちゃんにお乳飲ませました。実際効果はあるのでしょうか。なんか頻繁に動悸と息苦しさがおきるのですが、と言うと、循環器科を紹介してもらい、症状を話した所、携帯型の心電図を24時間装着することになりまして、結果は年明けなんですが、なにもなければ良いのですが、もし入院とか、入院しないまでも通院する事になった場合?今 無職の状態で貯えも無い状態ですので、もぉ去年から最悪です、なんか自分のもやもや愚痴をはらした形になってしまいましたが、すみません。
私は多嚢胞性卵巣症候群と診察されました。29歳の妻が妊娠3ケ月になりますが、子宮けいがんの疑いが有ると診断されました。主治医の先生との話の内容が薬に直接かかわる話が多いのでしたら今まで通りに話は聞いてもらえると思います。これまでのかかりつけで良いのではありませんか。そのときずっと160近いとなると、私の年齢は今、58ですが、そろそろ血圧降下剤の服用も考えたほうがよいのでしょうか?私の血圧は高血圧の部類に入りますでしょうか?血圧は手首で測る家庭用のものです。不正出血が続いたり、おさまったと思ったらまた出血したりとあまり体調もすぐれません。薬を飲み始めてから初めて生理になったんですが(10日遅れです)、出血の量があまりにも少なくてビックリしてます。無事出産出来、妻は大丈夫でしょうか?疑いなら、心配ないので経過観察でいいでしょうね。今までは一番大きなサイズのタンポンが2時間ほどで漏れてしまうほどでしたが、今回はナプキン1枚で1日持つのでは?と思うほどの量です。そういうことなのですね。今度の診察時に、主治医に聞いてみます。何度もありがとうございました。
主治医先生が聞いて下さっていることも、カウンセリングを受けるなら、あまり聞いて頂けなくなる可能性はあるかもしれません。「本格的でないカウンセリング」って。カウンセラーに、失礼でしょうか・・?また質問になってしまってすみません。ただ、長さはあっても、内子宮口が開いてきて漏斗状になると、切迫早産兆候と言えます。現在の私の主治医は、もう4年目か5年目??の先生で診察も予約制で、時には30分でも、私の話を聞いて下さるほど良い先生です。今日、第2回目のカウンセリングでした。現在の主治医から、紹介状を書いてもらって来てほしいと言われました。
以前こちらでB型肝炎ワクチンの件で相談させていただいた者です。今年の初めに信号無視の車に突っ込まれ方と首と腰を痛めました。前が側の腕の骨ら変を押されてここからだって言われました。そこに注射してもらいました。他の整形外科に行く場合事故の事話していいんでしょうか?事故の保険を継続して使うのでなければ問題ありません。右肩は注射して少しは良くなってますが左は痛みが良くなりません。4ヶ月も続いているとなると、しっかり腕を上げることはできますか?もし上げにくかったら、凍結肩という状態で、治療の主体はリハビリで体操になります。かすって腕に溜まるんですか?運動量が少ないと、体のすべての部分にたまります。血液の流れが悪くなると、「かす」は。それらのお薬は併用されて問題ありません。血圧手帳をつけ初めて三日間上が180下が101位です。慌てていたもので皮膚科への質問で記入してしまいましたm(__)m発疹はないです。お忙しい中ありがとうございます。事故の直接的な怪我じゃないので痛みを訴えても首からだと言われてしまいレントゲンも撮ってません。
医師に痛みを訴えたら首から胸にかけての神経痛だと言われ首に注射や点滴で様子見てきましたが改善されません。ご回答ありがとうございます。これは何かの病気のサインなんでしょうか!?教えて下さい。もちろんかかりつけで説明するつもりですが、仕事のため一週間ほど行くことができないので、まずこちらに質問させていただきました。左肩のMRIは交通事故の範囲でとれるはずです。今も健康保険で治療に通ってます。医師にどう言えば検査してもらえますか?痛いと訴えても頑張ろうねでいつも終わってしまいます。真っ赤になっているところがかゆくてついかいちゃいます 階段下るときに痛みが少しありますがなおりますか皮膚科専門医を受診して適切な処置を受けてください。
今、喘息と花粉症の症状で困っています(特に喘息)。月曜の夕方から発熱し今日まで38〜39℃の熱が中々下がりません。嘔吐反射は鼻からの内視鏡検査のほうがすくないとはおもいます。呼吸器科でご相談ください。そんなに勝手に飲んだりやめたりしてはだめです!何がどう治療されているのか訳が分からなくなります。鼻からのほうが楽ということが多いですね。検査に出すのはそこまで珍しいことではないようだとわかり、少し安心しました。そうなると私は基礎疾患なしとなり、ワクチンの接種は後回しになるのでしょうか→接種券が届き次第の摂取をされるといいですね。3回目については、接種券が来たら予約して接種して良いでしょう。まずは主治医にお任せください。風邪ひいている時は少なくとも鼻からは受けないほうがよいでしょう。気になりますが結果を待ちます。
吸入ステロイド薬を中心とした予防的治療が重要です。 ちなみに胃のほうはお昼から食べていないので胃のむかつきはありません。すみません、夫によく聞いてみると、どうやら切除したわけではなく、検査のために一部採取しただけのようです。生理が遅れて1週間後の昨日胎嚢確認し、GS5.2約5週と言われました。最近胃が痛くなり、周りに胃カメラを勧められています。念のための検査で、心配する必要はありません。お大事になさってください。その上で少し経過を見て問題等あれば修正です。