昨年月末不正出血があり、お正月明けに受診しました。来月、脳腫瘍の手術を控えているのですが、開頭手術への恐怖と術後への不安が募り、手術をキャンセルすべきかどうか悩んでいます。私の元で働いてくれている仲間たちの事や家族の事を考えながら、暗中模索での1年でした。休みながら、仕事して、検査の結果待ちます。それから三時間後、寒気がするので熱を測ると38度ありました。前回のように身体をチェックしましたが、紅斑はいまのところ見当たりません。それらのお薬が直接的に作用して、眼瞼のぴくぴくとなることは先ず考えにくいです。この症状は自宅で様子を見ても大丈夫でしょうか。私は福島県いわき市の被災地に住んでいます。 ⇒脳腫瘍の悪性度にもよるでしょう。風邪やインフルエンザなどの可能性があります。骨の損傷があると、この痛み以上のものなのでしょうか?。
あと二週間で出産予定日になります。直腸瘤と直腸脱のような気がするのですが、もしこの2つの病気だった場合どのような手術になるのでしょうか?1週間くらい入院するのでしょうか?人工肛門になるのですか? わかりやすくお願いします!直腸脱や直腸瘤だけでは人工肛門を置かなければならないケースは少ないように思います。ありがとうございましたm(__)mパズルオキシメーターでは酸素濃度測れません。腰椎のMRI検査が必要です。腰痛ならまずは整形外科の専門医を受診して精査していただきましょう。おっしゃるとおり、まずは今までの病院に連絡してみようと思います。携帯用の人工呼吸器をつけている女児の我が子についてですが、時たま呼吸器のアラームが鳴ります。半年以上前から、左腰が夜になると泣きわめくぐらい痛い、昼間もそれなりに痛いのですが、夜になればなるほど、痛みがましてきます。花粉症の場合は耳鼻科か小児科がよいと思います。内服を継続しながら「微細な症状」があればその都度、診てもらいましょう。ありがとうございましたm(__)m。
再発する可能性はありますか?毎日が、ビクビクと怖いです。パルスオキシメーターでは呼吸器酸素漏れの測定は不可能です。舌を見たらぷつぷつしているところが所々黒くぷつぷつしているなっているのですが何か病気の可能性ありますか?色素沈着の可能性があります。ありがとうございます!気持ちは初産と変わらずお産の痛みもすっかり忘れてしまってるので何もかもが不安です(>_<)ここで相談できて良かったです。お互い頑張りましょうねo(^-^)o。 人工呼吸器からの現在の不明なアラーム鳴り、空気漏れなく、体内に酸素が行き渡っているかは自宅にありますパルスオキシメーターではわからないでしょうか。
左の肋骨からわき腹にかけて筋肉痛のような痛みがあり、1週間程度経過するも症状が軽くしか改善しません。半年前に血液検査しましたが異常なしでした。>_<)母のように腎臓が悪かったり貧血があったり不整脈があってBNPの数値が高くなっていてもし心不全もあったとしてもそんなに酷くなければ薬は服用したくないのですよね…(。母は腎臓が悪いので薬などは負担がかかるのであまり服用したくないのですが医師が3ケ月後にまたBNPが高ければ薬物療法と言っていたので悩んでいます…(。糖尿病の有無も含めて調べてもらってください。手足も震えている場合は振戦などかもしれません。医師は腎臓が悪くても不整脈があっても貧血でもこの数値は高くなると言っていました。胃腸肛門科であれば、胃腸の専門を標榜しているのですね。回答 ありがとうございます 心不全じゃなかったら本当に嬉しいんですけどやはりBNPの数値が高いと医師が薬物療法を…と言うんです(。息苦しさを取るには、心臓ノ治療では改善しませんから、透析の適応にもなってくるとおもいますので、主治医と相談が必要です。
返答ありがとうございます。子宮内膜増殖症を一番には疑いますが、子宮内膜生検で精査をお勧めします。ただ肋骨の下もなのですが、左の腹筋の部分にも響きます。もし袋を誤飲してしまったとしたら、便と共に出てきます。ご返信遅れまして失礼しております。現状ではわかるのは御記載の通りの内容であり、現時点で判断をするのは難しいかと思います。お大事になさってください。間接的に高血圧悪化予防の観点からはそうですね。クッキー内に少量入っているだけですので,まず何もないでしょう.無症状であればこのまま様子を見てください.ありがとうございました。お役に立てましたでしょうか又何かありましたらご相談くださいお大事にお願いします嘔吐や発疹などがなければ、特に心配しなくて良いです。
先日、子宮がん検診と子宮頸がんの検診を受けました。右肺胸膜肥厚と診断され、要観察との事でした。私は生後6ヶ月で川崎病になり、血留が出来たので、血液がサラサラになる薬を毎日飲んで、それ以後は何事もなく、一応9歳で川崎病は完治したのですが、最近急に胸が締め付けられる様な痛みがあったり(少しの間動けない程で、息苦しさもあります)少し走っただけで、心臓が痛いです。常に綿を詰めていないと効果はないのでしょうか?たまによりも継続してケアを行うことがよいです。風邪は様々な病原体が原因となって生じる呼吸器を中心とした炎症性疾患です。認知症があるようですから、痛みに対して、永久的な抜爪も方法かと思います。代表的な病原体は従来型コロナウィルスなどのウィルスです。耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。(自分で黙っとこう決めたのに勝手な話なんですけどね…。ご回答、ありがとうございます。これは、後遺症というものなのでしょうか。まずはうがいくらいで、舌磨きはやめて様子を診て下さい。そうであれば、むかしは基底細胞腫とよばれて良性腫瘍と考えられたが、今の定義では、転移はしないが局所再発があり得る癌ということとなっています。様子を見ながら今週末、耳鼻科に行ってみようと思います。
母親はインフルエンザの予防接種していませんが、大丈夫ですか?。毎月出血して気にしてたので安心しました今からまた基礎体温つけて妊娠出来るよぅ頑張りますまた気になることがあったら相談させてもらいます。かなり時間はかかることもあります。喫煙だけでは写真に影がでることはありません。これは、はじめは冠動脈瘤といって、血管にこぶができるのですが、それが数年から数十年かけて狭窄や、閉塞になってくることもあります。時間をかけてだんだんと吸収してくるのは期待できると思います。受診して検査を受けたほうがいいと思います。症状が落ち着かなければ呼吸器科を受診してみていただくのがよろしいかと思います。爪をいじるようであれば局所麻酔をする場合はあります。
加害恐怖の妄想について、とある相談機関に相談すると本当に私がしたように言われました。一昨日の夜中からゾクゾク感と腰が痛く頭痛もしてしばらくすると熱が出てきたので家にある頓服sg配合顆粒を飲みました昨日もずっとだるく腰も痛くて寝てました足がなく医者に行けません。何か症状が出るなら受診すれば良いですが、無症状なら様子を見てください。sg顆粒を使うのは問題ないと思います。術前は、1日目の少量出血のから始まり、2・3日目のピークを過ぎ7日間で終わっていました。目に入っていれば目を擦ったり泣いたりといった反応をします。変化がなければ目に入っていませんよ。その相談員の方の対応に問題があると考えられます。陰性の場合も一度では検査結果に信憑性がおけませんので、日をかえて再度検査なさってください。爪の破片なので、もしどこかに突き刺さってしまったらと心配になっていました。詳しく書きたいんですが、また悩みそうなので、フワッとさせています。すみません…カテ違いの話まで↓↓↓教えて下さりありがとうございます。あまり続くときは受診してみようと思います。
コロナやインフルエンザの場合は熱が先行して後に風邪症状が出ることはえりますので、これらの可能性はあります。でも、ここの先生方は温かくて日本の医療受けられる私は幸せに感じます一応、自宅に引きこもらない等、自分でもリハビリしています引きこもられることで、精神的に鬱屈されやすくなることや、運動不足となって生活習慣病に罹患されやすくなること等、デメリットが多いです。したがって、不安障害の症状が今も続いている可能性が考えられるところではないでしょうか。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。是非、そうしてみてください。副作用では無いのですが(薬を次に飲む時間になると)吐き気や震えがあり以前にも悪寒のような急激に熱が上がる時のような皮膚の感覚がありました。