七歳の男児ですが、インフルエンザA型で先週の金曜日に受診して熱と腹痛が続いていたので昨日月曜日に再度受診してナウゼリンやブスコパンを処方していただいたのですが現在まだ腹痛がひどく、昨夜もほとんど眠れないくらいだったんですが、この場合再度受診したほうがいいですか?それとも家で我慢するしかないですか?あと家ではどのような点に気をつけたらよいですか?(食事など)眠れないくらいついらい腹痛であれば、総合病院などの小児科で精査をお勧めします。今はその状態で様子をみていきましょう。●発症日は29日とした方が合理的です。ご質問ありがとうございます。●抗原検査 陰性は信用できますか?また抗原検査で検査しても構いませんか。3年前に内視鏡検査を受けているのであれば心配ありません。→発熱から1日以上経過しないと検査の精度は低いですので、時間をおいて再検査することで陽性化することはあります。便の表面やペーパーに血が付着する場合、限りなく肛門に近い場所からの出血です。モートン病はしびれ痛みが主体です。念のため再度抗原検査を受けておかれるといいと思います。発症日は28日とするのがいいかと思います。ご心配であれば本日にでも再検査を検討いただけたらと思います。
統合失調症の者です3日ぐらい前から、服薬をやめていますなんとなく、心理的に回避してしまいます薬がないほうが充実した、幸福な感じがしますでも、またその反動で悪化したりするのでしょうか?現在はジプレキサ5mgを処方されているのですが孤独感が強まったり、朝、軽いうつ状態になったり食欲の増進などがあります今まででいちばん自分に合っているとは思うのですが最近この薬に対しても嫌悪感が出てきてしまいました。お返事をありがとうございます。早速のご返信ありがとうございます。是非検査を受けられてご安心されましょうね。ひどい子は一口で全身がパンパンに腫れるなどと聞きますが、この程度の数値、蕁麻疹・嘔吐程度の反応ならアナフィラキシーは絶対に起こらないでしょうか?それとも、この先、一口で今までより重い症状が出る場合もありますか?どちらにせよ、食べられるようにするには、やはり除去するよりも、症状が出ても食べさせ続ける方が良いのでしょうか?説明が複雑になりますので「プロバビリティーカーブ」という語を検索してみてください。 それで主治医に「そのうち水ぶくれになって茶色いかさぶたがはるよ」と教えてもらったのですが、水ぶくれにならずによくなりつつあるのですが、そんなことあるのでしょうか?娘が発症する2週間前幼稚園バスで隣に座るお友達が水ぼうそうに発症して、クラスでも数人発症していたらしいので、水ぼうそうにまちがいないとは思うのですが…ちなみに予防接種は二歳のときに受けていました。ありがとうございました。週に最低二回はジムに行く生活も数年続けております。1年前に症状が出たものでも今は無症状ということもあり得ます。リンデロン塗ってみます。
後日再検査してもらいます。お返事頂きありがとうございます。そんなに急がなくても大丈夫な数値ですか?はい。1ヵ月ぐらいだと思います。定期的に射精しないと機能が衰えるという話も聞きますので、前立腺炎が原因なのだとしてもバイアグラなども少なくともしばらくは使用して射精したほうがよいのでしょうか?それともなにもしないほうがよいのでしょうか?射精時に痛みの自覚があるなら避けるべきと思いますが、泌尿器科の主治医に意見を聞くべきでしょう。是非診てもらってください。確か健診当日も腕の痛みが残ってたと思うのですが、それが原因の可能性が高いですか?色々と調べてしまってASTの数値が高いと肝臓癌の可能性があるというのを見てしまい不安になってしまいました。8カ月後に接種されても意味はございますが、早く接種できるモデルナでよいかと思います。胃炎は痛み無い場合もあるのでしょうか?痛みは無いので…朝8時頃にガスター10をのんだのですが、今から総合胃薬飲んでも大丈夫ですか?明日からが良いですか?胃炎は痛みがないこともあります。
昨年のクリスマス後頃から、おへそとみぞおちとの真ん中辺りが痛み、ムコスタを飲んだりした事もあって、強い痛みはなくなりましたが、時々まだキリキリと痛む事があります。その緊張を持続させ、楽しんでいるのが、おそらく「イチロー」なんでしょうね。普通の人間は、場数を踏んでやっと緊張がすこし軽減するということたと思います。これ以上母に嫌な思いをしてほしくなかったので、自分としてはほっとしたのですが。裁判のこと、アルバイトで精神的に辛くなるようだったら(社会復帰の練習と思って自分の空いてる時間だけ行っているのですが)無理をしないようにしてみます。おそらく酷い便秘という事で過敏性腸炎があって、それに合併する事が良くある胃炎があるのではないでしょうか。くま先生に言われた3つのことをよく考えました。バイトが丁度なくなってしまい、暇人になりましたが違う目線でいろんなことをしてみたら、いろんな発見がありました。なんとか食欲を出して、食べないといけませんね。
どうにもならないものがあるのもわかってはいるのですが、自分の中でどうにもなりません。こんな風に人生を送りたくないと思っていました。それはストレス性の自律神経失調性胃腸症のひとつで、胃粘膜に錠なくて胃の痛みなどが強い症状です。ご心配と思いますが、まずは胃カメラを受けてみないと分からないかと思います。でも、冷静になって考えてみれば、暴力をする旦那がもし子供がお腹にいたときにされたら・・・と思うと離婚してよかったんだと思います。旦那と住んでいたときお前の話はわからない。食事中ぐらいしか話も出来なかったので結婚式のパンフレットを机に置き話そうとしたら、そんなにバサッとおくことないだろう。
一月から、右手首周辺だけに湿疹が出来て治りません。明後日で生後3カ月になるのですが、2カ月のうちに受けた方が良いと書かれている予防接種を風邪気味の為にうけれていません。あまりに、自信満々に、間違いない!!って、言われたかをしたので、随分前から出来てますとは、言えませんでした。大丈夫でしょうか?また、お腹が大きくなってくると喘息が出やすくなったりするものでしょうか?私の喘息は遺伝ではありませんが、お腹の子に私の喘息が遺伝することはありますか?お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。どうしても時間帯が、診察時間の終わり近くになってしまうので、先生もお忙しいようで、パッと診て居なくなってしまうので、事前に看護師さんに言っておこうと思います。日本皮膚科学会のホームページで検索できますのでご確認されてみてはいかがでしょうか。異形成はどこへ行ってしまったのでしょうか。本当にありがとうございました。
1)軽度異形成であれば、病理医の判断でも違う場合もありますし、無治療となります。時々痒くなるときが、ありますが、いつもは痒くてありません。3)逆流性食道炎からの癌というのは日本人では非常にまれです。熱がなければは接種されても大丈夫です。腺がんの疑いをなくすためにあとは生検の結果待ちとのことでした。手の平の親指の下の膨らんでいる所や、手の裏?の方まで湿疹が広がってます。貧血はありませんが、栄養の偏りは気になります。ありがとうございます何を処方されたのでしょうか。自然と止まっていくものなのでしょうか??若干フラフラしてきましたし動悸もしてきてますので不安です。
出産してから生理痛がほぼなかったのですが、前回の生理で生理痛が突然起こるようになりました。本日大腸内視鏡検査をして頂きました。そうであれば、是非心療内科の先生に、ご相談はされて方針を決めていただきましょう。改善されますことを祈っております・・。おおよそ1万円程度でしょうか。ただ、本来は、処方される耳鼻咽喉科の先生か、調剤された薬剤師さんがお返事するべき内容のご質問ですね。また、何科を受診するのが適切なのでしょうか。こういった症状で、更年期しょうがいだと思って、次の生理の時まで様子を見て、今すぐ病院に行く必要はないのか、あるいは、前回の生理でそういった症状がでたので、すぐに検査をした方がよいのか迷っています。費用は事務の仕事なので詳しくなくわかりません。治療方針や治療方法の確認のため、セカンドオピニオンとして別の整形外科の先生の診察を受けられては如何でしょうか。ただ一律して効果があることはありませんので、やはり専門の先生との御相談になると思います。
でも妊婦だし…やっぱり駄目ですよね?毎日吸いたいわけではありません。総合病院の消化器内科でマグミットを処方してもらいましたが頭が痛くなったり、体重が減ったりして体に合わなかったので止めました。ご回答ありがとうございます。是非専門の消化器内科での受診をお勧めいたします。早速に回答していただきありがとうございました。また、検査後5時間ほどしてから頭痛があるのですが、鎮静剤の影響はあり得ますか?内視鏡医を20年以上していますが、通常の生検で自然止血しなかったことはありません。膝が痛み自転車に乗ることができません。中学生頃から右足踵、小指、アキレス腱辺りに違和感(筋肉が張ったり、自分の物ではないような感じ?)がありました。