今日の朝、お尻の部分に黒っぽいアザがあるのを見つけたんですが、旦那自身も肘とお尻の割れ目の部分と2ヶ所あるの見つけて、今度のアザをえそだろうと私に言うんですけど、私はその病気知らなくて…去年、糖尿病になって病院でちょうど2か月前、血液検査や尿検査しても標準の数値だったんですが、えそって検査しても解らないんですか?それと何科の病院に行ったらいいんですか?それと治るんですか?あざと壊疽は全く別ですし見ればわかります。後日、MRCPをとりましたが、結果は細かく説明はありませんでしたが、膵がん、結石、その他は無し。ストレスも働く限り全くないわけではありませんが、悩むほどのストレスは感じていません。お返事ありがとうございます。消化器内科専門医の受診を継続して行う必要があるかと思います。残業続きでストレスが溜まり、つい食に走ってしまいました。漢方には挑戦したく思っていますが、この辺りの心療内科はほとんど行きましたが、内情を訴えましても、やはりパキシルなどをすすめられました。油を使用した料理は控えた方がよいかと思われます。健康診断の正常値は基準値とかかれていることに注意してください。半年に一度、検査を受けたいと思います。
ステントグラフト手術の際、全身麻酔で行う場合必ず尿道カテーテルを挿入するんですか?します。10月頃過ぎから少しのどが痛く、しゃべろうとするとむせるような咳がでます。ということで、軟産道の熟化は起こっており、分娩の準備はできているものと考えられます。一度検診してもらうことにします。どうしてもわからない事があるので質問させて頂きます。そこでいう子宮口の開きは、よく出産の本などに載っている陣痛中の子宮口何センチ開大と書いてあるのと同じことなのですか?そうとしたら陣痛がくる前に開いておいた方がいいのでしょうか?あと、今朝早くにおりものにうっすらと血が混ざっていました。あせもでしょうか?受診すべきか迷っています。2020年11月02日PSA 4.10 / カリウム 4.3 / MCV 99.0 / eGFR 81.5 / クレアチニン 0.80AST 20 / 尿素窒素 17.1 / 総蛋白 6.62020年11月24日PSA 3.21 / カリウム 4.2 / MCV 100.9 / eGFR 74.9 / クレアチニン 0.86AST 20 / 尿素窒素 14.8 / 総蛋白6.82021年03月16日PSA 1.92 / カリウム 5.1 / MCV 102.5 / eGFR 64.9 /クレアチニン 0.98AST 30 / 尿素窒素 19.8 /総蛋白 6.4幸いPSA値は落ち着いて来たのですが今回初めてカリウムとMCVが基準値を超えました。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。この場合、ビオフェルミン、正露丸、どちらを飲んだ方がいいでしょうか?ビオフェルミンをのんで軽快しない場合は受診しまよう。どうもありがとうございました。
十分な水分補給が重要です。理論上はその差があるかもしれませんが、かといってその上手・下手を客観的に判断する方法がありません。昨日あたりから、胸からお腹あたりまで赤い小さい湿疹が広くできはじめました。12週から15週まで切迫流産で入院していまして、その間の水分がずっと市販の烏龍茶でした。今朝も若干腹痛、便意があったのでトイレにいくと、ほんの少しだけペースト状の便が出たのですが、茶色ではなくチョコレート色の血便でした。何か悪い病気の可能性があるのではないのかと心配だったので質問させていただきました。MCVについては心配ないかと思います。
70代義理母が 飲み物と間違え 白髪染めを口に含んでしまい すぐに吐き出しましたが唇が腫れてしまいました 1 少しでも飲んでいたらどうなりますか?(虫歯があるかもしれません) 2医者に行った方が良いですか?悪くならないと良いのですが こちらか分かりませんでしたが質問しています 宜しくお願いします唇の腫れがひどいなら受診しましょう。どうしても悪いほうに悪いほうに考えてしまいます。10年ほどでどんどん不整脈も悪くなっているので不安はありますが、メインテートを飲みだしてから、自覚症状が減ったとは思います。不整脈もそんなに長く続くわけではないので、と。現在は2ヶ月に1度ぐらいのペースでメインテートをもらいに受診しています。私は毎日不整脈を感じる状況で、悪くなるのを待つしかないのかと思うと怖いです。塗り薬にそこまでの効果はないのでヘルペスではないと思いますよ。ご回答ありがとうございます。温泉旅行まで少し日もありますのでこのままで行きたいと思います。結婚まで処女でいることも悪いことではありません。新たに病院を受診するべきか悩んでいます。→そうされてもいいと思います。動悸の訴えで受診して心電図すらとってくれない病院はいかがなものかと思います。
>半年前ぐらいの血液検査ではbnp10.4だったと思います。アトピーは今はどう治療してるんですか?アトピーは今は治療してません。危険な不整脈がいつ起こるか分からないという不安をかかえていることが一番問題です。ヘルペスは塗布しなくても自然に治るケースもあります。30日まで服用しましたか、その後生理がきません。今日、つま先立ちをして、背伸びをし、高いところにものを置いてしまいました。つまり、結婚をしたいのではなく性交をしたいだけなのかもしれません。あくまでも一般論にはなりますが、手洗い程度で様子を見ていただいて十分だと思いますよ。
薬のアレルギー検査の対象になるかお聞きしたいです。喉の痛みが眠れないほど酷く、トランサミン錠を飲ませたのですが250mの錠剤だと思い3錠飲ませた所500mの錠剤でした。ルボックスは抗うつ剤ではありますが、不安障害にも使用するお薬です。呼吸と関係しているとのことですから、気管支炎、筋肉痛ではないでしょうか。心臓の痛みではないとのことで安心しました。MRIを行ったということですので、頸管がどのあたりにあるのかということははある程度わかると思います。1500mgは多いですが、吐かせることはないと思います。取れそうで取れなくて、泣いて涙を流しても取れないし…なんだか粘膜に刺さってるのかなと心配です。ワ 小学校の時に足に11針縫った時に手術をしたのですが、その時にもしかしたらワクチンを打ってるかもしれないです。お大事になさってください。整形外科受診をお勧めします。受診され、ご相談ください。再診をお勧めします。
Yoiyoi先生、お忙しいところお返事ありがとうございます。まだ白い膿のようなもの出ていますが何日くらいで治りますでしょうか。ドレナージということになりますけれど、内診では強い痛みがあったということなのですね。破傷風になる可能性は極めて低いとは思いますが,広範囲の擦過傷であれば病院で治療を受けられた方が良いと思います.湿潤療法を行うと早く綺麗に治ります.また自宅でマキロンは使用しない方が良いです.ありがとうございます。痛みが酷いようなら、カロナール・アセトアミノフェン(妊婦にも比較的安全と言われています)などで、様子をみられては如何かと思います。創傷治癒にかかる時間は個人差があるので一概にどうとは言えません。破傷風の可能性は低いでしょう。傷の状態にもよりますので、整形外科受診をお勧めします。
以前も質問させていただいたのですが、普段は大丈夫なのに、寝るときに呼吸を意識しすぎて眠れなくなってしまいます。ご不明な点がありましたら、またご質問ください。受診がベストですが、必須では無いですよ。自分では悲観的になってるつもりはなくてもやはり無意識の内にストレスを感じてるのでしょうね…話を聞いていただきありがとうございました。https://www.jssf.jp/general/hospital/足の外科専門の整形でエコーやMRIの確認もお聞きして安心されていいと思いますお子さんは骨端症もあるかで、薬や院ソールで対応可能か詳しくお聞きして安心されていいと思いますありがとうございます。改善がなければ,消化器内科で一度胃カメラを受けて、タケキャブなどの制酸薬を処方してもらうのが良いかと思います。少し喉はラクにはなったように思うのですが、軽い関節痛があります。ドクターも結果がでるまでは「痛風発作」と言っていたのですが、血液検査の結果を見て「?」の表情でした。手洗いやうがい、マスクは勧めます。今のところ味覚症状や嗅覚症状もありません。喉もラクになってきましたが、マスクをして安静にしております。
一般的なウイルス感染によるものかもしれませんが、コロナウイルス感染の可能性もあるかもしれません。受診し検査はしていただいても良いと思います。ただ痛みがあるようでしたら無理せず早めの受診をお勧めします。アレルギーの薬はアレグラを処方していただいてるだけなので、もう少し様子をみようと思います。普段は近所の買い物程度の外出と保育士をしております。爪周囲炎や蜂か織炎(ほうかしきえん)などがあります。歩いたら、腫れの膨らみが分かると言ってます。くしゃみなど強いならやや不足かもしれません。4日前にヘルペスも出来、アラセナを塗っています。