12月に、トリコモナス膣炎にかかり治療しました。1週間ほど前から手足の筋肉がピクピクとするのが気になっています。受診するとすれば、通える範囲に口腔外科があるといいのですが。それと、飲酒と運動は通常どうりでいいでしょうか?飲酒:毎晩2合程度運動:ジョギング週3回5km、筋トレ週3回浮腫があるときにアルコールを飲めば、悪化します。ご不安だとは思いますが、ご心配であれば、一度神経内科の先生にご相談されてはいかがでしょうか。主治医に相談して受診してみようと思います。虫歯はなく、歯が痛いのでもなく、頬が痛くて何もできないと言います。咳は痰がからむのではなく、喉がイガイがして咳がでます。筋肉は生理的にピクピクするのが正常です。熱が40度まであがって4時に座薬を入れました。赤いぽつぽつが有名ですが、手のひら全体が赤っぽくなることもあります。が、他の薬剤と一緒に飲むと発ガン性が高まる可能性があるかもしれないとの事でした。
肺炎だと痰が出やすいのですか?肺炎の患者で、とても痰がでています。大学生の息子が友人の家に泊まっていましたが、その友人に8/22コロナの症状が出ました。しかし、そうした血腫ができる場合には、出産後数時間くらいで耐えられないくらいの痛みが出ることが多いですね。切除してだいぶ良くなったのですが、ここ数日また少し中が痛くなってきました。じわじわと出血することもありますから、腹痛が続いたり、お腹が張る、緊張で硬いなどがあれば、受診してください。なるほど、そういう事なんですね。昨夜は、かなり咳が酷くてあまり寝れませんでした。濃厚接触者の定義は「マスクなし」で「1m以内」で「15分以上」の接触があることとされています。裸眼もそれなりに出ていて、矯正視力も出ているようですが、主治医の先生はどうしてメガネを勧めているのですか?本人が嫌がるのでしたら作ってもかけないと思いますが。まだ、息子には症状が出ていない状態ですが、引き続き家庭内での感染対策を徹底しようと思います。
丁寧な説明をして頂きありがとうございます。接触はないですが、今回の息子の感染の可能性がなくなるまでは、引き続き対策を続けながら生活しようと思います。でも血腫とは違うみたいですね。今も力を入れたり、抱っこで立っていると疼く痛みがあります。息子の感染の心配が無くなるまでは、引き続き家庭での感染対策をしっかりやっていきたいと思います。乱視の右1.5左1.25は眼鏡をかけないままだと悪化するのでしょうか?それとも乱視はこのまま数値が固定されるのでしょうか?乱視は角膜の形の歪みなどによるところが大きく、例えばバレーボールのような正球であれば乱視が出にくいのですが、ラグビーボールのようないびつな形ですと乱視が出やすくなります。この薬で効果が出たらかなり喘息でしょう』と言われました。30日分出され、2日目から飲んでとのことでしたが、30日間飲み続けた方が良いのでしょうか?それとも、今痛みが出ていないので一度飲むのをやめ、次回の生理開始後にまた数日間だけ飲むというのでも大丈夫なものなのでしょうか?長くずっと服用を続けますよ。
先生、いつも心に沁みるお答えをありがとうございます。1年くらい前から、しばらく(一時間くらい)トイレに行けないと思うと出がけに何度トイレに行っても、5-10分後にすぐ行きたくなり公共機関を途中下車したり、出てすぐまた家に引き返したりしています。企業の問題ではありますが、医療従事者としても、同じ考えです。また、そのような目的に使用するなどネットの掲載も、規制が必要と思います。出かける二時間前からは水分を一切摂取しないようにしていますが、効果はありません。救急でMRI、異常なし、インフルエンザ陰性。CTは撮っていないので副鼻腔炎が治ったかは不明ですが、鼻の症状はありません。腰痛の予防と症状の改善には、内臓を支える腹筋の強化と、常に立位で緊張する背筋のストレッチングがとくに大切になります。分からないことがあれば、また相談してください。以上、ご解答お待ちしております。鼻炎があるからと言って、こんなにも高くなるものでしょうか?4、喘息の症状がなくなり、コントロール出来ているようなので、調子よければシムビコートを減薬しましょうと言われています。せっかく明日は行けるかも、と希望をもっていたのですが、電車とか止まってしまったら困りますね…。先生のところも通りそうですね。
(以前脳梗塞になった時は一時的に漢字がわからなくなったので似たものでしょうか?)昨日以前脳梗塞になった時のように視界の一部が見えなくなり、激しい頭痛と寒気と吐き気に襲われ、三回ほど戻した。ふわっとして気持ちいいんだもん。などと言っていますが現実逃避をしたいのですよね。予定のない時にいかに過ごすか…ということになりますか。そうしたら今度は上が…。ならば、閃輝暗点で見えにくくなった可能性があります。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。私が、薬は大切だというROM先生の教えもあり、薬のことをいうので「薬、薬って、薬教みたい!」と怒るのですが、お薬、大切で必要ですよね…。
私の母のことですが夜に寝ようと横になったときに両足のかかとが痛むそうです。本日正午頃、急な眠気で動けなくなりました。今回ばかりはもう手遅れなんでしょうか…食べないでいれたら食べない方がいいくらいでしょうか。最近になり、左上奥歯が少し痛く、左頬の頬骨のあたりがずーんと痛み、左頬のみ触ると熱いです。ありがとうございます♪また何かご不明な点がありましたらご質問ください。近々、数年のうちに?透析になってしまうのでしょうか… 歯肉炎あり、冷たいものを飲んだりうがいしたりすると歯が?歯ぐきが?痛く、神経ぬいてくれましたが、神経抜いたのは虫歯だったからですか?? 自分の醜さに死にたい。CT検査は必要ないと思いますとも言われ、様子をみていつもと変わらないようなら問題ないとのことでした。抗アレルギー薬を内服されていても蕁麻疹が出現するのでしょうか??それであれば、H2ブロッカー(胃薬)や肝庇護薬などを併用するといいカモしれません。妊娠検査薬が陽性になってからで十分効果のある薬なので、指示の通りでいいとおもいますよ妊娠がわかってからでもいいですよ。そのため1度は糖尿病専門の外来を勧めます。
クレアチニン補正27.6については30までは大丈夫だからと言われただけでした。 今日ctが出来る歯科に行き、説明しましたがレントゲンのみでの診察でした。先生は脳しか見ていないかもですが…ご相談ありがとうございます。はやければはやいほどよいということはないです。30℃上に上がるそうです。ちょっと自分の状態がおかしいのでは?と思い、無理やり体を起こしてミントガムを食べたら、体が少し軽くなって文章を書けました。ご参考になりましたでしょうか。どのような状態でしょうか>ベンゾジアピンの断薬に成功し、離脱に苦しんでいます。
僕(36歳)の母についてですが現在63歳で、20代の頃から鬱病の薬を飲んでいます。おりものが黄緑色だった為、検査をしたらB群のようれん菌に感染していました。早いご回答ありがとうございます。抗生剤をたくさん使うと効かなくなるという情報を聞き不安に思っていました。これの原因はなんなんでしょうか?解決法、受けた方がいい検査はありますか?ご回答よろしくお願いいたします。来月の検査結果ではっきりしますね。ここ最近も頻繁なのですが症状自体は、去年の暮れもありました。今回、痔ろうでシートン法を使って治療中ということですけれど、これとB群溶連菌感染は関係ないと思います。再度ありがとうございます。とのことですが、症状からは風邪とコロナは区別できませんので、もし、ご心配でしたら、かかりつけ医に頼まれて、コロナの検査をお勧めしますコロナの可能性は低いものでしょうか?→37.5度以上の発熱もなく、激しい咳や嗅覚障害や味覚障害などもないようなら、積極的に新型コロナウイルス感染を疑う印象は低いように思います。また何かありましたらばご相談ください。
前兆やきっかけなどはなく急に痛くなります。整腸剤以外を服用するときは、個々に服用して授乳可能か確認してください。下痢もあるということで、腸の痛みかもしれませんね。内科では取り扱われるお薬が限られますので、専門である精神科・心療内科で治療を受けられた方がよろしいかと存じます。ヨーグルトのアドバイスありがとうございます。そうですよね、負けないことが大事ですね。どうもありがとうございました。ただ、トイレの水には雑菌はいますので、傷があれば細菌感染の可能性はあると思います。コロナはそもそも風邪のウイルスなので、風邪症状だけだと、そうであるともないとも判断はできません。