2ヶ月程前にMRIを撮り椎間板ヘルニアが確認されました。小学5年生(11歳)が学校で行われた血液検査の結果を持ち帰りました。左側の後頭部が締め付けられるような痛みで、耳の下の首筋を触るとすごく痛いです。(脇の下の少し右くらい)特に横になったりすると痛みが気になります。整形外科の専門医を受診してご相談ください。機嫌よくしてるし排尿もちゃんとしっかりあるんですがやはりだいぶ足りないでしょうか?この時期だと母乳は一回どれぐらい飲ませたらいいですか?60でお腹いっぱいになってしまうのでどうしたらいいもとか…。2525グラムで産まれて今は4700グラムです。御返信本当にありがとうございます。整形外科で注射すると良くなります。神経根ブロックを4番に一回、5番二回 硬膜外ブロックを数回しています。その他中性脂肪 108HDLコレステロール 74と書かれています。回答頂きありがとうございます。
次男(五歳)が6/8から水疱瘡です。マイコプラズマの潜伏期間中にマイコプラズマを体の免疫力でやっつけて発症しない事は、ありますか。駅にどういう状態だったのか聞いたのですが、痙攣していたかなどの症状は記録がなくわかりませんでした。 もし、長男が移って私達が移らないかった場合は抗体があると考えて良いですか? また、私達に抗体がない場合は長男からも移る可能性はありますか?。冬ソナ大好き先生おはようございます。 旦那は記憶もなく、確かめる事も出来ません。通常の使用量は、1回2錠で1日3回です。2ヶ月前に脳出血しているのでてんかんと診断され、抗てんかん薬をのみ始めました。今妊娠7ヶ月なんですが…立ちくらみとかではなく座ってる状態で急にめまいがしたんですが体に異常ありませんか?あと…お腹の中で赤ちゃんがボコボコ動いてたのですが動きが減ってきてしまい動いた時お腹が痛くなるのですが大丈夫でしょうか? 子宮の腫大による、下大静脈の圧迫症状ではないかと思います。残念ながら今できる予防はもうないので、あとは経過をみてください。ありがとうございますマイコプラズマが発症しない、免疫力があればありえますよありがとうございます。あります.ありがとうございますお大事にして下さい.可能です。
注射が原因と言う事もありますか?ヒアルロン酸注射の場合、関節外に漏れた場合には、非常に痛みが強いです。ありがとうございますまた何か御不安な事がありましたらいつでもご連絡くださいね。眼科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。これ以上大きくなるようなら手術、ならないなら経過観察でもいいと言われました。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。結膜炎や目の傷、逆さまつ毛などあるカモしれません。デパケンRを200mg飲んでますが、他に薬があるのでしょうか?てんかんも色々種類があるようですが、私のような症状はこの薬しかないのでしょうか?もし薬を飲まなかったらどれぐらいの確率で再発しますか?脳出血が原因のてんかんであれば,部分てんかんですのでデパケンが第一選択薬にはなりません.ただ,デパケンも部分てんかんにも使われますので,間違いという訳ではありません.ご返信ありがとうございます。
初めまして、私はピアノ科に通う学生です。婦人科で更年期障害の相談をしたところ、念のため甲状腺機能等をみておきましょうということで受けた血液検査で、ALPだけが414 U/Lで高値でした(施設基準値110~360)。外出も控えていますし、高齢者の親族にも症状が無いのですね。治療は腰にビリビリする電気13分でした。孤独・孤立が精神状態を不安定にさせるとされています。(主人はしょっちゅう扁桃腺が腫れます)私達には0歳児がおり、私は毎日朝から晩まで育児をしています。お腹が張った感じでないのですね?頚管長とかはどうですか?下痢もあったとのことで消化器関係だったのでしょう。他に治療方法があると思うと、気持ちも少し明るくなりました。ありがとうございます、熱は今日も平熱ですが喉がちょっとイガイガむず痒くたまに咳が出るので少し不安です。なかなか治らなさそうですが、薬服用しながら様子見てみます。
上げようとするとビビビと腰に痛みが走ります。肝臓でのコレステロールの合成を抑制しているだけで肝機能には影響ありません。お話しの症状からは、確かに過敏性腸症候群を疑います。適切な薬を飲まないと、何ヶ月も治らないことがあります。坐骨神経痛と下肢の筋力低下を来たしており、原因としては腰椎椎間板ヘルニアが最も考えられると思います。また頭痛や熱っぽさも続き、蕁麻疹も出ます。今朝は症状は変わらず気にしなければわからない程度です。特にイスに座って右足を上げようとしても上りません・・。
一週間くらい前から、口の中がすごく渇くようになりました。ノルレボ服用後から36・5~37度の微熱がつづきます。まずは耳鼻科で診察をうけるとよいと思います。胃腸がやられてしまったので内科にもいきましたが微熱の原因はわからないといわれてしまいました。もともと、歯科に通院していて、昨日も診察していただき、レントゲンも撮ってもらいましたが、神経にも異常はなかったようです。気圧が下がると定期的に頭痛ゎしますが、眼球の奥が痛くなるのゎ初めてです。受け答えはできていましたが意識障害がありました。ノルレボとは関係ないでしょうし今は様子を見ていいと思います。意識消失の原因がわからない限りは同じことが繰り返される可能性はありえますので、原因をしっかり調べることは大切ではないかと思います。何度も質問を申し訳ありません。今後の循環器科での定期的な経過観察をお勧めします。
胃腸炎でよいと思いますこんなに長引くものなのでしょうか?。機械を埋め込むまではいかない、そのほうが体に負担が出るとのことで、経過観察?となりました。37.5℃以下の体温では、食事や運動後などでもなるので、病気かどうかは診察・検査などを受けないとはっきりしないかもしれません。本日パリエット錠、ツムラ小柴胡湯エキスを処方していただきましたでしたら内服終了してから微熱が持続している場合に受診を検討くださいね。何が原因なのかわかりません。救急車の中で嘔気と手足の痺れを訴えました。副乳の跡が残ったのか新たに出来たしこりかは分からなくて、一か月前、乳腺外科に行き触診とエコーをしてもらいましたが、大丈夫でしょう。
今日胃と腸のレントゲンを検査した結果、大腸から盲腸への道が詰まっていると言われました。今妊娠初期(7wくらい)なのですが、今朝から腹痛と水下痢と胃痛があります。平たいシコリについて、気持ちが落ち着きました。お返事遅れてしまい申し訳ございません。薬も少しずつ減らしてます。精神科主治医はお薬を減らして、妊娠する事は可能だとおっしゃっているのですよね?産婦人科受診自体が不安なのでしょうか?もちろん可能とは言われていますが、リスクが高いと言われていて。胃痛と腹痛と下痢がちょこちょこありましたが、水分取れたので様子を見ました。旦那が帰ってきたら吐けないよ。しこりについては触っただけでは判断が難しいこともありますただその状況だと通常のリンパ節の腫れと考えても矛盾はしないでしょうし少なくともこのぐらいの期間変化がないことは珍しくありませんとりあえず1か月ぐらい変化がなければまた相談してみてもいいと思いますご解答ありがとうございます。明日赤ちゃんが心配なので、受診しようと思います。
私の命も赤ちゃんが守ってくれたんだと思います。胃痛と腹痛と下痢がちょこちょこありましたが、水分取れたので様子を見ました。今回2人目なのですが、1人目妊娠中のときも結構下痢はありました。ここのところ、一週間ぐらい眠れなくて、夜、起きているので、明け方気持ちが悪くなり、旦那が仕事に行ったのを確認すると、吐きにトイレへ。お返事遅れてしまい申し訳ございません。お忙しい中返信ありがとうございます。これから食事に気をつけようと反省しました。様々な理由で反応性にリンパ節腫脹は起こりえます。ありがとうございますm(_ _)mよかったです。不安であれば,早めの受診を検討してよいと思います.子宮や卵巣の病気は,あまり自覚症状を出さないことも多いのですが,そういうささいな症状で異常が発見されることもありますので.ありがとうございます。