こんにちは☆以前、妊娠検査薬の事について質問させて頂き、やはり1週間おいて病院にまた行った所妊娠していました。拝見していないので何とも申し上げられません。皮膚科は帯状疱疹の診断と治療はしますが卵巣癌については検査すらできません。そちらのほうが、効果があり、かつ、保険診療になります。しかし、2年前に一度下血があり、虚血性腸炎と診断された事がありました。それが睡眠中に起こったので、朝起きたときから頭痛がしたのかもしれませんね。その後腹痛の度に、レントゲンやエコー、造影剤を入れながらのCT(?)などで石の有無を調べたのですが、見当たらないそうです。そこが痛みだすとだんだんと上腹部だけでなく、左側腹部から脇腹を通り背中側まで痛みだすと言う症状が出て、ぱたっと、半月ほど症状がなくなるを繰り返しています。やはり、原因不明のものかもしれないですね。あとは心因性の可能性があります。
7/4日 1日起き上がれずぐったり7/5月 ケトン体プラス3 半日点滴7/6火〜 食べるとお腹が痛くなり1.2回下痢5日間学校欠席6日目からはこれ以上休むと良くないと学校の先生に言われ、遅刻したり早退したりして夏休みまでのあと数日やり過ごしています。ここ最近すが、朝おきると抜け毛が20本くらい抜けたりして弱ってます。頭痛が2週間ほど続いており、市販の頭痛薬を飲んだりしておりましたが今日仕事中に、右目が5分ほど見えなくなりました。普通はよっぽど(感染症の治療とか)でなければ止めませんが、大体は内科の医者が問診してるので、あまりに自分の範疇外の場合は、先生によってはどうでるかわからないので。とても早いご回答ありがとうございました。だいぶお腹も大きくなって負担がかかってきていると思います。ご返信ありがとうございます。しばらくして痛みも無くなり、忘れていましたが、先月思い出して、もう一度見た所、すぐ近くに2ミリ位のホクロが出来てました。そのまま様子を見て、次回受診時に相談する方が良いですね。ご返信ありがとうございます。
なるほど、次の受診日がワクチン接種後になってしまうのですがその前に医師に確認した方が良さそうでしょうか?不妊治療の自己注射は、先月もしており先月は体調に問題は全くありませんでした。低温火傷をした感じなのでしょうか?利き手に出来た訳ではないので触らない様にしたいと思います。お医者様からも2週間ほどしてらイボが瘡蓋のようになり落ちると聞いてますが水膨れしててもそのような感じになっていくのでしょうか?取り敢えず明日にでも再受診を検討していますが様子見でも良いのでしょうか?そうですね、火傷の状態と同じです。液体窒素治療後の血ぶくれ状態ですね。どうぞ宜しくお願いします。カロナールの服用についてはワクチンの効果には影響しませんので、普通に飲んでいただいてよいです。焦らず回復を待てば良いのでしょうか。ご返信ありがとうございます。10%のほうに入らないことを願いながら様子を見ていってくださいね。
先週日曜食事後急に吐きそうになり話す事も出来ない位で冷や汗も凄く家に帰り休みました。B型肝炎のワクチンを接種していますか?必須ですか?それとも任意ですか?B型肝炎がどのような経路で感染するのか、自分にはどの程度その危険があるのか、について十分な知識を持っている(はずの)職業ですから、自衛策としてワクチン接種が必要と考える方は接種していることでしょう。薬を内服してからであれば副作用かもしれませんね。参考になりますそうすると仮にワクチンを接種していない看護師さんが入院患者から感染したとして急性肝炎なり劇症肝炎になってしまったら自己責任という事になってしまうのですか?患者側からすると自分がキャリアだと申告してあれば問題無いですか?針刺しでの感染は労災です。前回 胃痛が酷かった時に友人からロキソニンを貰って飲んだら少し和らぎました。ちなみにもんちゃ先生は形成外科ということでお聞きしたいのですが、指の間のほくろの切除のケースってあまりないのですか?ネットで体験談を調べてみてもあまりいないようなので。ほとんどのお子さんが自然に剥けてきますが、塗り薬を塗りながら、毎日少しずつ無理のない範囲で剥いてあげると良いですね。一ヵ月くらい 使い続けても問題はないですかね?はい、全く問題なしですよ。副作用かもしれませんし、一旦中止が望ましいですね。触ってしまったら帰りにエタノールを吹きかけて消毒して帰っています。ご迷惑にならないよう最大限気をつけていたのに、そんな対応をされ悲しくなってしまっていました。
お返事ありがとうございます。まさか大学病院にまで紹介されるとは思ってもみなかったので、かなり不安です。大きさ的には悪性かどうかの組織検査が必要なものです。(目薬はフルメトロンとクラビットをいただいてさしています。市販のロキソニンSで問題ないのであれば、主成分であるロキソプロフェンNaの副作用の可能性は低いように思います。あまりにも全身が怠くなんとも言えないような胃の不快感、吐き気が続いていて少し怖くなっていました。お返事ありがとうございます先生方は接種されてる方多いみたいですが、看護師さんはどうなのですか?ご存じですか?看護師まではわかりませんが県立病院などの時は受けてたように思います。
私は酒を飲むとほとんど尿が出なくなるのですが、いつもは酒を飲むと翌日の日中に何回も尿が出て、まるで前日の酒を翌日に掛けて尿で出している感じでした。あらためて胃カメラなど、他の検査を受けた方が良いでしょうか?単純CTでも造影CTでも、胃や十二指腸の癌を診断することはよっぽど進行しないと難しいですね。子どもたちが小さいからか、コロナのせいか、小さな事がとても気になり毎日つらいです。https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0074.htmlこれらの症状が出た時にはアセトアミノフェンやNSAIDsなどの市販の解熱鎮痛薬で対応していただく方針で問題ありません.https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html他、確認されている副作用は以下の通りです。ありがとうございます、その他は大丈夫です。鉄はそれほど問題になられないと思いますが、アルミニウムにつきましては、健康被害の可能性を否定は出来ないものの、確たる関連性の指摘までには至らないとされています。幼稚園は夏休みに入っているのですが、まだ熱は下がったり上がったりしており昨夜は38.5℃、今朝は37.3℃、本人は元気そうなのですがやはり受診してPCR検査を受けるべきでしょうか。アルミ鍋の使用でアルツハイマーになると以前言われたそうですが、長年使用しなければいいのでしょうか。そうですね、アルミニウムに関するアルツハイマー型痴呆との関連性は現時点では否定されているはずですhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/aluminium/index.htmlご参照くださいご丁寧にありがとうございます。
でも犬アレルギーはいままでなったことはなかったです。頭痛は相変わらずで、鼻づまりはほぼありません。この場合も薬(カロナール500)は服用したほうがよかったでしょうか? 倦怠感は、15日まで続きました。もらった薬はなんでしょうか。お大事になさってください。人の体温は夕方にかけて上昇するようになっていますので、昼~夜に発熱する事が多いです。検査できない人は増えています。長年使用しなければ影響はないですし、体内に蓄積して悪影響を及ぼす可能性は非常に低いですのでそこは心配なさらないでよいかと思いますよ。先生、ご返信いただき安心いたしました。ご相談ありがとうございます。大変遅くなり申し訳ございません。その場合は市販薬で様子を見ていいでしょう。
今までの色々な体験から咳払いを聞くと警察みたいな組織の奴らに監視されているという妄想がでてイライラしたり怖くなったりします。はじめはそんな感じに捉えていたのですがある不可思議な体験をいくつも経験したことによって警察みたいな組織が自分を責めているみたいな感覚でマークしている感じになりました。認知行動療法も試したのですが街では頻繁に咳払いをする人が現れるため有効ではありません。息苦しいといっても喘息のようなゼイゼイするものではなく、自然に呼吸が出来ず酸素が少ない感じがします。元々動悸や胸のザワザワがあるのなら、漢方薬の副作用とは関係なく、そういう症状が出ているのではないでしょうか。 また急に発熱など症状が 悪くなる可能性はありますか? インフルエンザでも 症状が軽く済む場合もあるものでしょうか?今後熱が出る可能性はあります。違うとよいのですがー(>_<)ありがとうございました!。
柴朴湯から半夏厚朴湯に変更する事を検討してみます。明日も熱があるようなら受診しようかと思います。ありがとうございます!普通の風邪やインフルエンザABともに可能性はあります。抜糸しても二週間経っていれば胃はお腹の内側にくっついているので大丈夫です。小さいときにはたまに運動後や体温調節ができなくなると動機がして過呼吸におちいることがあったので病院で検査をした際には異常がなかったそうです。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。お返事ありがとうございます。Aも、微妙にタイプが違うものがありますので、再度かかることは稀ではありますが、可能性はゼロではありません。5月の頭に黄疸が出て、検査入院しました。ここ数日で妊娠が判明し、産婦人科を受診したところ6週目でした。