先日もここで質問させてもらいました。昨晩一歳2ヶ月の息子がラムネ(コインの形した)を食べて喉に詰まり苦しそうに咳き込んだので急いで頭を下にし、背中を叩いて吐かせようとしましたが、でてきませんでした。1ヶ月ほどしたら担当の先生に聞いてみます。・・・水疱が潰れて内用液が出ていればあり得ますね。まずは、カウンセリングを受けるだけでも、気持ちも落ち着くかもしれませんから、総合病院の精神科よりも、心療内科標ぼうされているクリニックを受診されては。アキュテインの治療効果、副作用を含めて、先生からの説明を受けてご判断ください。3-7日でお子様の口唇にも水疱を生じます。その際、直腸も特に異常がなくて、下剤を処方されました。ご質問を拝見しましたが、さぞご心配なこととお察しいたします。右後ろ首の付け根から右肩甲骨内側まで、右肩と、3〜4日前から痛みます。顔面に膿ニキビがしつこく出来るため医師からアキュテインの服用を勧められました。ちなみに顕微鏡検査はされましたか。
質問お願いします。ここ1、2週間ほどの事なんですが、眠気が強くなり常に眠い感じで、頭痛(1日に数回以上所々ジーンと数秒痛くなります(痛い感じかもしれません))、たまに頭の中が冷たい感じがします。常にダルさもあり吐き気もあります‥ 症状が出始めた頃から旦那さんと別居を始めました。あまり悲しい感情はないのですが環境の変化で何らかのストレス症状なのでしょうか?それとも脳の病気とかでしょうか…?ご回答お願いします。頭の病気というよりもストレス障害の可能性が考えられます。癌なのでしょうか…病院で検査をするなら何科に行けばいいのでしょうか。また膀胱の機能に異常がある場合には、頻尿以外に切迫性失禁(間に合わずおもらし)や夜尿症がみられるのが普通です。2週間ほど前に地震かなという揺れを感じたのを最初に、それからずっと船に乗っているような揺れを感じます。治療が必要でしょうか?お風呂で軽く洗って、そのうえで軟膏を少し塗ればよくなります。現在も常時のふらつきがあり、血圧のせいなのかバクバクと体が揺れる鼓動を感じています。頭の重さも一緒に出ています。再発を早期に見つけるために術後の検査を多くするメリットは間違いなくあるようです。まずは外科か耳鼻科で診てもらってはいかがでしょうか。まずは耳鼻科に行ってみようかと思います。
数年前にもあったので耳鼻咽喉科で診てもらったことがあります。日々少しずつ揺れが大きく感じるようになりました。どうぞお大事にしてください。 本日耳鼻科で検査をしていただきましたが、耳の病気である可能性は低いとの診断でした。まぶたの裏が白かったり、爪が白かったりします。運動をしたから悪化するということでもないと思いますが,それらを休んだから体に悪影響が出ると言うことでもないでしょう。2.性交渉の際、不覚にもオーラルを行ってしまいましたが (1)彼女の口から、私の性器にヘルペスが感染する可能性はありますか。
私の首の付け根当たりで後ろから「ぐぅ〜」っと鈍い音し、その後は決まって首が重く感じるといううことが頻繁に起こります。みんなにも不思議な音だねと言われていて少し恥ずかしいです。子宮内膜症等で癒着が有った場合,妊娠によって子宮が大きくなった時に、癒着を刺激して痛みが出ます。よろしくお願いします。あまり心配なさらないで良いかと思いますよ。状況からは子宮内膜症の悪化が推測されます。担当の先生にご相談ください。 もう一つ有名な副作用は静脈血栓ができやすくなるということです。インフルエンザは検査をしなくても、症状経過で投薬を行うことはあります。ご返信いただきありがとうございます。そのほか,いくつかの漢方薬(温経湯など)も有効です。毎日1時間の車通勤が負担になってるのでしょうか?確かに、振動はキツイですね…1時間程度の通勤では、負担は無いでしょう。どうもありがとうございました。また、疑問に思った事をお伺いする事があると思いますのでそのときにはどうぞよろしくお願いいたします。
疲労があったり風邪の影響かもしれません。40度という数字に気が動転してしまい脳炎になったりしないか心配でした…今薬は効いているようで熱は少し下がっていますがあまり細かく飲み過ぎてもいけないような気がするので6時間以上経つまでは体を冷やしてあけるようにします。錠剤があるとは知らなかったので、そちらも選択肢に入れて考えてみたいと思います。副作用の事を考えてしまうと、どんな薬でも恐ろしくなってしまうので、怖がらないで前向きに考えてみたいと思います。低容量ピルは今まで服用した事はないので、効果や副作用も漠然としかわからず、不安ですが、少し、試してみたい気もします。エビリファイも服用していて、朝も早く起きれないので、なるべく早く寝るようにしています。返信ありがとうございます。
よく歯周病は心筋梗塞や動脈硬化など引き起こすと言われていますが、重度の歯周病にかかっている場合、もうどうする事もできないですよね?抜け落ちたらその危険性はなくなるのですか?お尋ねありがとうございます。不妊治療専門の主治医の先生には、当帰芍薬散の服用をお話ししませんでしたが、産婦人科の先生には、そのうちに、お話ししようと思います。主治医の先生に、診察のおりにお話ししようと思います。おやすみなさい!!妊娠したら、飲む必要はないと思います。急に止めると、流産するのではないかと不安でした。お大事になさって下さいね。大丈夫との事で、安心いたしました。先月までは生理痛がほとんど無かったのですが、今月は腹痛・腰痛が強く出ています。痛みは時々おこり、幼稚園の体育なんかも休んだりしています。問題ないとの事で安心いたしました。安定期に入るまで、服用を続けたいと思います。また何かありましたらご相談ください。
娘なのですが、1週間くらい前から、左足外側から足の裏あたりがキーンと痛いといいます。私の不注意が目立ち、仕事で支障をきたしており、メンタルヘルスの病院を受信しようか悩んでいます。問題があるかどうかという前に、飲む必要があるかどうかを考えた方がいいです。二人目の不妊治療中に自己判断ですが飲み始め、薬が効き始め、体外受精で妊娠することができました。お大事になさってください。大丈夫だと思いますが、先生に一言伝えたほうが、良いと思いますありがとうございます。中止と言われるまでは続けてみてください。問題ないとの事で安心しました。安定期に入るまでは、当帰芍薬散を続けて服用しようと思っています。
左の肋が腫れ上がって、時々激痛がはしります。三歳の子供ですが鼻が出るので市販の風邪薬を指示より多目に(3分の1多く)内服したら熱が35,4度まで下がってしまって寝ててもすぐ泣いて起きるんです。よろしくお願いいたします。耳鼻科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。夕食後にレボフロキサシンを服用(今日はまだ服用していません)冷やしているのでパンパンに腫れていたのは少しマシになったのですが、赤みがスネにも広がってきています。でも、たまに友人と飲んだりすると、セーブが効かないようで、一杯だけといって出掛けていったはずが、うまく歩けないほどに酔っぱらって帰ってきます。このことで何かまた疑問でもありましたらいつでもお気軽に。腫瘍増大に伴い、右肩上がりに、今後も上昇を続けるはずです。救急車を呼んで病院に行った方がいいのでしょうか?足の腫れは蜂窩織炎の可能性は考えられるかと思いますね。抗生剤の投与に加え患部のアイシング、安静管理をお勧めしますよ。回答ありがとうございます。すぐに患部を冷やしたので腫れは少しマシになりました。
どう対処すればいいですか風邪薬には、解熱成分が入っていることも多く、お気をつけ下さい。昼間にウォーキングして過去に急性心筋梗塞で倒れ死亡したと報道があり、ダイエットはやめようかなと思ってましたが、総合病院の医者から指示があっても、本当にダイエット続けても大丈夫なんですか?心臓が不安であれば まずは食事療法からダイエットを始められてはいかがでしょうか?ウオーキングなどの運動は主治医に相談されて決められるといいかと思います。治療してもしなくても治るまでの期間は数日から数か月でしょう。状態が思わしくない場合には本日の午前中の外来を受診されることをお勧めします。今までは月に数回頭痛がありましたが、数時間眠ると良くなっていました。飲み合わせには問題はないですが、感染性胃腸炎の場合、イブは控えた方が良いので、内科を受診することを優先してください。ご回答ありがとうございます。昨夜もレボフロキサシンを服用しましたが、飲みきってからまた皮膚科受診しようと思います。