手のひらに黄色いシミの様なものが今日になって急に左手の手のひらの一部分にでました。前回もちゃんと避妊はしてたんですけど、不安だったので2月4日に出血があったのでそれは生理が始まったと思い、安心してまた、その日からピル(ヤーズ)を飲み始めました。早く安定したいです⋯統合失調症でいう陰性状態に近いものでしょう。鬱のようにみえますが、「うつ」というより、気力を失い非活動的になってしまっているのでしょう。どうしたらこのうつ状態から脱出出来るでしょうか?何かアドバイス的なものがあればお教えいただきたいと思います。ご質問ありがとうございました。ぶつけたりしてませんか?ぶつけた覚えがないのと、左足の裏にも黄色いシミみたいなのがありました黄疸じゃなければいいのですが…。若い患者さんですと、下部大腸を中心に炎症が起こる潰瘍性大腸炎なども鑑別にはあがってきますし、一度、かかりつけでよろしいかと思いますので、相談なさってみてください。主治医に相談して内服を調整してもらって下さい。早めに主治医と相談するようにして下さい.。
金曜日の夜、下剤(漢方薬)を飲んでいつものように夕飯に600mlのビールを2本飲みました。頭痛がするのですが、ジェイゾロフト錠とカロナールや市販薬(タイレノールA)は一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?[カロナールか市販薬(タイレノールA)のどちらかと]どうもありがとうございました。当然のこととして、インスリン投与をするにあたっても、食事の内容については考えていく必要があるとおもうのですが?いかがですか?お父様のことでしたか・・。起きた時に右後頭部が痺れた感じになり、触るとちょうど足が痺れた時に触る感覚と一緒であまり感覚が無いといった感じでした。ありがとうございました定期的に受けましょう。私自身が父のこととして、これまで特に考えていなかったことが悔やまれます。循環器内科で検査したほうがいいです。ご質問ありがとうございますそうですねうつる可能性があるかと思います自覚的な症状がなくなっても、まれにうつることはあるかもしれませんありがとうございました。問題ないと思います.そうなんですね。ありがとうございましたお大事にして下さい。
初期には食後2時間の血糖値の高さにびっくりしました。風邪を人にうつす力があるのは一般的に何日くらいなんでしょうか。便秘もあるからかな…と思ったのですが、ちゃんと出る時も多々あります。胃のポリープはほとんどが良性で、放置しておいてもかまいません。しっかり経過観察はしましょう。また、インスリン点鼻液や吸入液なども開発の途上です。ありがとうございます安心いたしました大丈夫ですよ。一センチくらいの丸い腫れで、少し赤くもなります。Uの形状のポリープでした胃ポリープで、胃カメラでの確認で経過観察で良いというのはよくあります。
母が非定型抗酸菌症と診断されて、一年に一度検診を受けていますが、徐々に肺の影が広がり、最近は空洞もできているようです。出血や腹痛もなければ、このまま受診日まで様子を見てもいいと思います。一般的に風邪の予防策としてはうがい、手洗い、冬季の加湿などが重要となります。過度のストレスがかかっているようですね。本当にありがとうございました。医大でも、検査しましたが異常ないと言われてます。タッキー様ありがとうございます。夕方に体温が高めになるのは普通の事です。軽い下腹部痛がたまにあり、それも気になります。必要に応じて、専門的な眼科で精査がお勧めかもしれません。そこまで心配なさらないでよいかと思いますよ。一週間では絶対ガンにはなりませんのでご安心ください。今回は素早い回答本当にありがとうございました‼︎また何かありましたらよろしくお願いします。ホルモンの関係であったのですね。
帰宅してから子宮腺筋症について調べると流産や早産のリスクがあると知り、4週間も空いて大丈夫なのか不安になってしまいました。もともと泣くこともなく、また泣こうと思って泣いたわけでもなかったので自分でも驚きました。肛門粘膜の突出、かゆみなどは痔に伴うことの多い症状です。妊娠自体は順調であったため、4週間後にまた通院されるよう指示を受けました。この病気があっても健康で前向きに生きていくには、日常生活でどのような事を気を付けたらいいですか?現在、母は60才ですが、無理をしなければ、後10年ぐらいは生きられますか?この病気の進行は比較的ゆっくりだと聞きました。痛みは少しで「チクッ、キリッ」という感じが胃の左側上部あたりにあります。注射、投薬開始後2日で外陰部の上の方が我慢できる範囲の痒みが出て、2月23日子宮頸癌検診ついでに婦人科受診、内診した感じだと何でもないけどカンジタの可能性もあるとのことで、エルシド膣錠をその場で入れてもらい、6日分自分で入れるエルシド膣錠と軟膏をもらいました。
9才の息子が6日からインフルエンザになりました。不安神経症の診断で、ルーラン4mg.アーテン一錠、ヨッカンサンからジェイゾロフト半錠、桂なんとか竜骨なんとか・・・に変わりました。では1飲みたくなったときに1杯くらいは飲んでも大丈夫ですかね。ここ数日排便、おならが少ないのでお腹が張ってるかもしれません。 ですので、可能性としては、①感染性腸炎が再燃した②感染後過敏性腸症候群を発症した などが考えられるかと思います。その後、受診してネキシウムをもらいました。便潜血は調べたことありますか?内視鏡検査はいかがでしょう?ありがとうございます。早い子は1ヶ月くらいから寝るようになりますし、3歳くらいまでちょこちょこおき続ける子もいます。早々のお返事ありがとうございます。具体的な受診する科も教えてくださり、ありがとうございます。
そうしましたら可能性は低いですが、症状が治まらなければやはり内視鏡検査などをおすすめします。腹痛はありませんか?腹痛はあまりありません。ネキシウムで良くならなければ、主治医に相談して下さい。整腸剤で様子を見られると宜しいかと思います。圧迫による嘔吐かもしれません。この時期はアセモなどができやすいとは聞いておりますが、これも気にしなくてもよいものかわからず、質問いたしました。色の濃さは他に食べたもの(ビタミンなどの影響)や尿路感染(膀胱炎など)などでも濃くなると思います。私ですが、7日から喉の痛みと倦怠感で耳鼻科を受診し、インフルエンザの検査をせずにメイアクト、ムコダイン、トランサミン、アスベリンを処方されました。
ウテメリンを1日4回、6時間おきに服用しています。ですが乳製品と卵のアレルギーがあります。妊娠と気づかずに、薬を服用していました。ただ36週ならお産になっても大丈夫と思いますよ。大腸カメラをされないと確認はできないのです。ご心配なこととお察しいたします。どの位影響がありますか?宜しくお願いします。自身でぶつけていた程度の力でしたらまず影響はないと思いますが、嘔吐、不機嫌などに注意されるとよいでしょう。朝晩2回オキシコンチンを服用しています。採血をどのぐらいの頻度で行うかは病気の種類と飲んでいる薬がどれぐらい副作用が出やすいのかによります。子供は週数通りの大きさで育っています。お役に立てて良かったです。葛根湯は、全ての薬を飲んで、もう寝るといった最後の遅い時間に飲みました。縫縮糸とお腹の張りは関連ないと思いますのであまり変わらないと思います。
ダッフィラブ様へ是非受診されてください。乳首からの出血ではないかと思います。破水などのほうが心配です。回答ありがとうございます。基本的に風邪はウィルス感染ですから、効くような薬はありません。ダッフィラブ様へ受診お疲れ様でした〜。家族30歳男性ですが、現在悪性リンパ腫に罹患しR-CHOPを3週間毎に受けています。自慰行為(ビデオ)は問題なく勃起も射精も問題ないのですが、彼女とキス等をしていると、勃起はするのですが次第に萎えてきます。帰宅してからは1時間で5回は張る状態です。食パン(脱脂粉乳)がはいってるのですが食べても大丈夫でした。