アレルギーと川崎病の関係 尾骨付近の痛み

3歳の男児ですが、卵アレルギーがあります。5月頃から尾骨の辺りが痛みだし「尻尾が痛い」と言っていました10月になり痛みが強くなったので、整形外科に2箇所行きましたが、骨に異常もなく病名も言われないまま痛み止めだけが出されました。時々、皮膚がひりひりするときがあります。昨年、6月に左卵巣嚢腫の手術をしました。 2週間前に肺が息苦しいので、病院に行って1. レントゲンを撮ってもらったところ 異常はとくになく。無理に抜歯して、神経を刺激することで、抜歯後の強い疼痛になるリスクがあると思います。(本来攻撃すべきでないものを攻撃してしまうとか)アレルギーと川崎病、共に免疫に可能性があるとされる病気にかかっているので、何か免疫自体に問題があるのでは?と時折不安に思います。アドバイスありがとうございます。近頃はコロナ関連で「免疫暴走で重症化」とか「アメリカで、コロナ感染の小児に川崎病の症状」といった情報を見聞きするのでいろいろ気になってしまいます。早めに受診することも考えててみます。 これは、コロナではなく 老化でしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】>これは、コロナではなく・・はい。ご回答ありがとうございます。主治医にMRIで診て頂こうと思います。

  1. 教えて下さい 肩甲骨の痛みと痺れ、足底の痺れ 精査について
  2. キウイを食べると腹痛 悪阻中の薬
  3. 乾癬でしょうか? 水疱瘡 (潜伏期間中に感染)
  4. 統合失調症の兄が記憶障害に ウェルシュ菌による慢性下痢

教えて下さい 肩甲骨の痛みと痺れ、足底の痺れ 精査について

5月17日会社のボーリング大会で左足外果骨折。74歳の母の病気について相談させていただきます。親子で風邪をひいてしまい現在4カ月の子供を完母で育ててます。小さい子どもが2人いるので、受診して異常なしと言われても、はっきり原因がわからず、検査が足りないのではないかとか、激しく心配性な為、色々悪い方に考えて、毎日暗くなっていました。どのような病院か、また専門科(整形外科、脳神経外科など)に行けば良いかも含め、アドバイスお願いいたします。二日以上たって何もなければ大丈夫なんでしょうか?何度も相談させてもらいすみません。筋力の差があるか末梢神経障害があるかかもしれません。血液の循環が悪く乳酸が溜まる事での症状です。お返事ありがとうございます。痛みはいつまで続きますか?松葉杖いつまで使えはいいんでしょうか?運動はいつから始められますか?もう営業は無理でしょうか?少し痛みがなくなると動いてしまい、また元通り。一回だけで他は37度2部や37度3部や36度8部でした。熱があるのでしょうか?病院には行った方がいいですか?何度以上あれば病院にいったらいいのでしょうか?元気はあります。

別件なんですが、いまソファーにつかまりだしさせており、すこしバランスをくずしておでこがプラスチックの棚にあたって泣きました。PL配合顆粒と、クラリチンもしくはタベジールは一緒に服用しても大丈夫でしょうか?クラリチンもタベジールも同じ抗ヒスタミン剤で、PLにも抗ヒスタミン作用があります。腹痛もなくそれから様子を見ていますがその時だけです。肩甲骨の皮膚もヒリヒリと感じたり、座位で肛門痛があり、じっと座っていられないなどの症状があります。会社は有休を使っては出勤を繰り返しています。ですので現在の症状は脊髄腫瘍ではなく、首から肩にかけての痛みが主体のようですので、頚椎症性神経根症と思われます。

キウイを食べると腹痛 悪阻中の薬

ある時からキウイやバナナ、いちじくを食べるとお腹が痛くなるようになりました。夜しっかり8時間以上睡眠時間取ってる割にいつも眠気、だるさ感じます。手の大きさもであれば、成長の左右差、いずれかの発育がわるい状態かもしれません。現在無症状であれば、心配されなくても大丈夫ですよ。舌下腺は摘出しても問題ありません。受診するのは開業医さんでも良いと思います。あえていうならMRIですが、鎮静が必要であり、症状がでない限り経過観察でよいと考えます。もし症状がないなら心因性の可能性もあります。・病院でレントゲンを撮ってもらったらすぐに異常はわかるものでしょうか?こどもの骨は軟骨が多いのでわかり難いですが、大きな骨折があればわかります。まずは耳鼻科で診察を受けるとよいと思います。しかしそんな状態であれば泣いて歩くどころではありません。回答ありがとうございました。お大事になさってください。

超音波の影響ではないと思いますよ。返信ありがとうございます超音波は成長期の骨には禁忌だと知り、心配になりました。ラテックスフルーツアレルギーを疑い、キウイ、バナナ、マンゴーのアレルギー検査をしたところ、アレルギーではないことが判明しています。教えていただけたら幸いです。ご質問ありがとうございます。だから「園の先生がおかしいと思わないから大丈夫」という訳ではないのです。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。また、今後成長するにあたって、左右の大きさの差は大きくなっていくのでしょうかまくてぃんさん おはようございます。

乾癬でしょうか? 水疱瘡 (潜伏期間中に感染)

3歳の女児ですが、1週間ほど前から頭皮全体が乾燥して乾いた細かいフケが出ています。14歳の息子が先日学校の尿検査で、尿蛋白2+で再検査になりました。2年が経過すれば相談のために受診されてはどうでしょうか。何か効く薬はありませんか?また下痢のような腹痛、何も出ないのに何故下痢のような腹痛が起きるんでしょうか。先生がおっしゃる通り、卵白ではなく他のものかもしれないですね。検査前日などに激しい運動や自慰行為などあっても上がり得ます。初めまして!お尋ねしたい事がございます。仕事でミスをして精神的に苦しんでます 以前からストレスに弱い体質と思っていましたが 多数の前で発言しなければいけない今の仕事が苦しくて仕方がありません しかし 入社してまだ 1年しかたっておらず誰にも相談できません 精神科には以前から通っており今も通院しています 休職か転職をと思っていますが 自分の我が儘や 自分の弱さから周りに迷惑をかけてしまうの気がして悩んでいます仕事の能率があがらす睡眠も浅くて毎日不安です 食欲も落ちています時々車の中で叫んでしまいます今の状況で仕事を継続する事は、かなり困難なことと思います。赤ちゃんはあくまでも授かりものです。適切なアドバイスありがとうございます。手足の指の皮のめくれについては、乾燥してめくれている感じではなく、水泡が出来てそこからめくれているような感じです。それがよろしいかと思います。

4人目が欲しいのですが1年以上、立っても出来ません。最近になって、母の左手の甲に、イボがごつごつとあることが分かりました。 卵白の負荷試験は5歳くらいの時にしまして、少量なら食べてもよいと言われたのですが、加工物でも症状が出ることがあります。基礎体温も毎日、測っておりますが、この日かなぁ?と思っても必ず、生理が来てしまい毎月ショックですぅ。自分の我が儘なのかと考え過ぎていましたが ご回答を参考にして転職を考えてみます 一度 先生に相談します。ブスコパンが有効なこともありますが、無効なことも多いです。アレルギーに関しては、二ヶ月前に血液検査をしたところです。
統合失調症の兄が記憶障害に ウェルシュ菌による慢性下痢

二日前に、午後、統合失調症の兄(42)が突然意識を失い、救急車で運ばれました。以前に過敏性大腸炎で相談させていただいたものです。不安だったのですごく助かります。寒暖差などからもそういったことが起こるかもしれません。また経過について教えてください。気にするほどではなさそうですよ強ミノ注射4日目で数値が上がっていても、継続して打つことによって下がることはあるのでしょうか?原因次第です。皮膚が成長すると同時に白斑も大きくなると思います。もともと肥満体質です、体重は今までで6キロ増えました。大丈夫ですので、御安心くださいませ。ご心配であれば、一度皮膚科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。心配なら皮膚科で診てもらって下さい。

抗生物質は一日中体内に必要な濃度を保っておくことが必要です。自分としては とても 脳性麻痺からのものだとは 思えないのですが・・・また病院へ行って診てもらおうか 悩んでいます。体に症状もなく、血圧、尿も問題ありません。(2週間ほど)せっかく綺麗になったのですが、赤みがあるのが気になります。お写真で見る限り肌はとてもきれいですし、様子を見られて良いと思います。お大事になさってください。 脳や血液の検査は行っているはずですが、異常ないと言われています。ですので、おそらくは質問者様もそうなのでしょう。心療内科などで治療しながら不妊治療もやっていけばいいですよ。